30年以上前にプリアンプ用として作った外部電源。
其のオーナーが更なる強力電源を作ったので余った最初の電源。
其の電源を利用してヘッドアンプを作ったのです。
今回は本体側を新規製作。電源部は再利用。
そんなんで・・・・。
昔は多芯ケーブルで本体と電源を接続。確かに1本の配線で済むのでかっこいい。
でも、性能(音質)的にはブッブー。
で、端子を増やす作業です。昔懐かしい油圧パンチ。今は分厚いシャシなので出番が無くなっていました。此処へ引っ越して始めて使うのかも・・(笑)。
動くかな?の心配も要らず無事に穴開け完成。
緑矢印が新しい穴。赤矢印は抜き粕。
此れから反対側にも穴加工です。
電源SWを付けるのです。今迄は電源のオンオフは本体側で行っていました。
これも性能(音質)的に駄目なのです。
勿論散々の実験の結果です。ですから昔のプリアンプは別電源でも電源SWは本体側に有りましたが10数年前からのプリアンプ。電源SWは電源側に有ります。使い辛いんですが性能重視で作っていますので・・。
結構改造範囲、広がりそう・・。
其のオーナーが更なる強力電源を作ったので余った最初の電源。
其の電源を利用してヘッドアンプを作ったのです。
今回は本体側を新規製作。電源部は再利用。
そんなんで・・・・。
昔は多芯ケーブルで本体と電源を接続。確かに1本の配線で済むのでかっこいい。
でも、性能(音質)的にはブッブー。
で、端子を増やす作業です。昔懐かしい油圧パンチ。今は分厚いシャシなので出番が無くなっていました。此処へ引っ越して始めて使うのかも・・(笑)。
動くかな?の心配も要らず無事に穴開け完成。
緑矢印が新しい穴。赤矢印は抜き粕。
此れから反対側にも穴加工です。
電源SWを付けるのです。今迄は電源のオンオフは本体側で行っていました。
これも性能(音質)的に駄目なのです。
勿論散々の実験の結果です。ですから昔のプリアンプは別電源でも電源SWは本体側に有りましたが10数年前からのプリアンプ。電源SWは電源側に有ります。使い辛いんですが性能重視で作っていますので・・。
結構改造範囲、広がりそう・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック