平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
年初めから掛かっているターンテーブルと軸受けの作成。
標準品とサイズが違う為巧くフライスに取り付けられない。
で、Vブロックを注文したんだけど・・・。
へへ、待っていられなくなって治具を作っちゃいました。

治具さえ出来ればバッチリ咥えられます。

そんな訳で・・・・。



軸受け完成。アルミハウジングに砲金のメタルを圧入して有りますのでフリクションは小さくて長寿命。

この軸受け。親子二代の使用にも絶えると言うチョットオーバースペック(笑)。
軸受けの磨耗は軸先端のターンテーブル重量を支える部分が殆ど。
シャフトの外周はマズ減りません。

過去のターンテーブル(一般市販品)を沢山分解しました(お陰で色々な長所や欠点も判ったんです)。
フリクションを少なくするにはボール受けが一番です。特に糸ドライブの場合糸とプーリーの接触面積が小さいですからチョットのフリクションの変化でスリップを誘発します。
昔、散々此れで悩んだんですね。
フリクションが大きいと糸の寿命も短いですしプーリーの磨耗も大きいのです。

ボール受けが良いのは判っていましたが、問題点。
点接触なのでボールの相手側の磨耗が大きいんですね。
相手側がバッチリ凹んだ軸受けやシャフトを散々見ました。

で、僕の作った最初の軸受けは、ボールがシャフトと一緒に回転して磨耗は軸受け下部に受け持たせ、磨耗した軸受け下部は簡単に交換出来るようにする。
と言った物でした。この寿命が意外な程短い。
アイドラー時代は平気だったのですが糸ドライブにしてからチョットの磨耗でフリクションの変化が起こり回転ムラに繋がったのです。
色々な材質で受けを作りましたがこれと言った物は見つからなかったのです。

散々悩んで出た答えが・・・・。



ボールを二個使うと言う物。上のボールはシャフトと一緒に回転して下のボールは軸受けに固定され回りません。
つまりボール同士を当てて回すと言う物です。
ボールは鋼球。非常に固いですし表面研磨も最高レベル。
従来の軸受けと比べたらフリクションの少なさは第一級。

しかも磨耗するのは鋼球だけ。鋼球は固定していませんので簡単に交換出来る。
と言うか、ばらせば鋼球の向きは必ず変わってしまいますから磨耗点が同じ所に来ないんですね。

この軸受けにして10年近く経ちました。ばらして見ても鋼球には傷一つ有りません。
万が一磨耗して交換したとしましても1個数十円です(笑)。

じゃあ、他のメーカーが採用しない理由は・・・・・。
上下のボールの位置関係。一直線にしないといけません。
つまり精度を要求する軸受けなんです。

1個1個手作りで出せる精度なんですね。


拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック