昨日はネットワークのコイルを巻く予定だったのだけれども、あまりにも気温が低くエポキシが固まらない(と言うか混ぜるのにも一苦労)。
室内仕事(図面の作成)に切り替え。
そんな時に近所の家へ行く用事。用事は簡単に終わったんだけど、オーディオ装置を見て欲しいと言われご主人の部屋へ。
ずっとCDだけを聞いていたのだけれどどうしてもレコードが聴きたくなって最近レコードプレーヤーを購入した。ところが音が歪んで聞けない。原因は・・・・・?
マズ、針圧のチェック。手で持って直ぐ判る、軽過ぎ。
キッチリ調整をしてレコード盤に針を下ろす。無茶苦茶に歪む。
でもこの歪み方、針での歪ではなくアンプ(電気系)の歪みに聞こえる。
アンプじゃないですか?って聞いたらでもCDは聞けるんだよ。
極普通の方です(オーディオマニアでは有りません)。フォノイコライザーの存在を理解していないんですね(あ、それが普通です、CDは聞けるんだからアンプは正常って考えるのが普通です)。
僕の所まで直ぐの家だったのでアンプを預かり測定をする事に。
発信器を繋ぎオシロを繋いで波形を測定する。
古いアンプなので若干の問題点は発見されたのだけれどもフォノイコライザーは健在。
ヘッ、プレーヤーの不良?
もう一度アンプを持って行って接続。ヤハリ歪む。カートリッジの不良かなー。でもこんな歪み方を普通はしない。この歪み方は電気関係(経験で判るんです)。
ウーーーーーン?
で、ふと気が付いた。マズVRの位置。ほんのチョイ上げるだけで結構な音量になる。
もう一つ、低域が変に強調されて歪んでいる。
ピンキー君ピコン!
ピンキー君、プレーヤーからのコードを外した(フォノ入力に刺さっていた)。
迷わずにLINEへ接続。
アンプの入力セレクターをフォノからLINEへ切り替える。
レコード盤に針を下ろしVRを徐々に上げる。
ヘヘ、大成功。歪みの無い正常な音が出て来た。
ご主人大喜び。
もう判りましたよね。このレコードプレーヤー、フォノイコライザーが内蔵されていたのです。
昔はこんなプレーヤーは有りませんでした(僕も初めて)。
でも30年以上前からCDが主流に成りそれに伴ってフォノイコライザーが入っていないアンプが増えて来た。
其のアンプでレコードを聞くには外付けのフォノイコライザーが必要。
だったらプレーヤーに内蔵させてしまえ。と言うプレーヤーだったのです。
フォノイコライザーからの出力は数百mV。カートリッジは数mV。百倍の差が有るんです。
予定の百倍の信号を入れられてしまったアンプ側のフォノイコライザーは入力オーバーで歪んちゃったんです。
昔チョットオーディオをかじったご主人。プレーヤーの取り説を殆ど読まないでプレーヤーはフォノ入力に繋ぐと言う昔からのセオリーで繋いでしまったのです。
ウーーーン、たまにはこんな仕事も面白いなって・・・・・・。
プレーヤーの型番を覚えていたので早速ネット検索。
取り説をダウンロード。
面白い。フォノイコライザーを切り離すSWが付いている。
きっと安物のイコライザーと思えるので切り離し、アンプのイコライザーを使った方が良い音に成る可能性大。
ヘヘ、今夜にでも行って見るかな。
室内仕事(図面の作成)に切り替え。
そんな時に近所の家へ行く用事。用事は簡単に終わったんだけど、オーディオ装置を見て欲しいと言われご主人の部屋へ。
ずっとCDだけを聞いていたのだけれどどうしてもレコードが聴きたくなって最近レコードプレーヤーを購入した。ところが音が歪んで聞けない。原因は・・・・・?
マズ、針圧のチェック。手で持って直ぐ判る、軽過ぎ。
キッチリ調整をしてレコード盤に針を下ろす。無茶苦茶に歪む。
でもこの歪み方、針での歪ではなくアンプ(電気系)の歪みに聞こえる。
アンプじゃないですか?って聞いたらでもCDは聞けるんだよ。
極普通の方です(オーディオマニアでは有りません)。フォノイコライザーの存在を理解していないんですね(あ、それが普通です、CDは聞けるんだからアンプは正常って考えるのが普通です)。
僕の所まで直ぐの家だったのでアンプを預かり測定をする事に。
発信器を繋ぎオシロを繋いで波形を測定する。
古いアンプなので若干の問題点は発見されたのだけれどもフォノイコライザーは健在。
ヘッ、プレーヤーの不良?
もう一度アンプを持って行って接続。ヤハリ歪む。カートリッジの不良かなー。でもこんな歪み方を普通はしない。この歪み方は電気関係(経験で判るんです)。
ウーーーーーン?
で、ふと気が付いた。マズVRの位置。ほんのチョイ上げるだけで結構な音量になる。
もう一つ、低域が変に強調されて歪んでいる。
ピンキー君ピコン!
ピンキー君、プレーヤーからのコードを外した(フォノ入力に刺さっていた)。
迷わずにLINEへ接続。
アンプの入力セレクターをフォノからLINEへ切り替える。
レコード盤に針を下ろしVRを徐々に上げる。
ヘヘ、大成功。歪みの無い正常な音が出て来た。
ご主人大喜び。
もう判りましたよね。このレコードプレーヤー、フォノイコライザーが内蔵されていたのです。
昔はこんなプレーヤーは有りませんでした(僕も初めて)。
でも30年以上前からCDが主流に成りそれに伴ってフォノイコライザーが入っていないアンプが増えて来た。
其のアンプでレコードを聞くには外付けのフォノイコライザーが必要。
だったらプレーヤーに内蔵させてしまえ。と言うプレーヤーだったのです。
フォノイコライザーからの出力は数百mV。カートリッジは数mV。百倍の差が有るんです。
予定の百倍の信号を入れられてしまったアンプ側のフォノイコライザーは入力オーバーで歪んちゃったんです。
昔チョットオーディオをかじったご主人。プレーヤーの取り説を殆ど読まないでプレーヤーはフォノ入力に繋ぐと言う昔からのセオリーで繋いでしまったのです。
ウーーーン、たまにはこんな仕事も面白いなって・・・・・・。
プレーヤーの型番を覚えていたので早速ネット検索。
取り説をダウンロード。
面白い。フォノイコライザーを切り離すSWが付いている。
きっと安物のイコライザーと思えるので切り離し、アンプのイコライザーを使った方が良い音に成る可能性大。
ヘヘ、今夜にでも行って見るかな。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック