平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
牛歩のごとく進んでいる新しいプリアンプ。
単なるプリアンプではなくて、一般にはパワーアンプの中に組み込まれているドライブ段を内蔵。
要は僕専用。市販は考えていません。

2年前に設計が始まり、途中で仕事の忙しさに頓挫。

当時ひいた図面を再確認。ハッキリ言って判らない。
この穴は何の為に開けるのよ?

このメタコン、何の配線の為・・・・・・。

2年前の感覚に戻れない。

そんな訳で、電源部は完全に再設計。

当時の図面を見ると、プリ部の電源の設計は終わっていた。
ドライブ部の設計は手付かず。
で、ピコン。
そうか、当時プリ部の電源トランスは持っていた。
ドライブ部の電源トランスは発注中でサイズが不明。
トランスのサイズが判らないので設計はストップ。

今回良く考えると、プリ部の電源とドライブ部の電源と言う2シャシ構成は頭が悪い。
片方のシャシにプリ部の片chとドライブの片chを入れた方が都合が良い。

要は一つのシャシに、片ch分のプリとドライブの電源を組む(勿論電源トランスは別ですよ)。
この方がスマートだしクロストークも減る。

そんな訳で電源部のシャシは再設計。
一生懸命に図面を引いていたら製図用のシャーペンが壊れた(涙)。
考えて見たら30年以上使っている。

ハイ、アマゾンにポチッ。


オーディオ装置。各機器をシールド線で繋ぎます。
どの機器間が配線を伸ばしても音質に影響が少ないか?

要はインピーダンスが最適値で信号レベルが高い所。
こう考えると、パワーアンプのドライブ段とパワー段の間が一番ケーブルを延ばせる。
そんな訳で20年近く前にドライブアンプを作りました。
結果は上々。
で、プリとドライブアンプ間の配線を無くしたい。
其れを実現する為の今回のアンプです。

各機器を繋いでいるシールド線。可也悪さをしています(想像以上に)。
だからシールド線を色々と試すと音が変わるのです。
無くすのが一番。

拍手[3回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック