無事にリアパネルとメタコンが付きましたので、配線再開です。
僕はヒーター周りから始めますが、この辺は好みで・・(笑)。
で、電源部を作った時に、ヒーター回路をシャシに落としていませんでした。
そう、アンプ本体で落とします。
全体の写真。此れでは判らない・・。
要は、真空管1本ずつ落とすんですね。
図面で判るでしょうが、ヒーター電源が共通の真空管は同じ位置に落とします。
ソケットのセンターピンの様にその場で落とすとブッブー。
回路図を良く見てみましょう。ヒーターのセンターを落としています。
で、5番ピンと9番ピン間のヒーターと、4番ピン9番ピン間のヒーターの電気特性、揃っているのでしょうか?
絶対に微妙に違う筈。そう成ると9番ピンの電気的位置は真空管によってマチマチ。
9番ピンをバラバラに落とすと、その電位の違いからシャシに迷走電流が流れます。
此れがノイズの原因に成るのですね。
基本、シャシには電流を流さない。
バイク(車)はフレーム(車体)に電流を流さない(此れが正しいアーシングです。あ、アーシングの言葉、大嫌いですので、笑)。
4本の真空管のアースを一箇所にまとめた配線です。
電源部で落とすか、真空管で落とすか。
ノイズ、結構変わりますよ。
昔話。
ある知人が真空管のヒーターDCRを測定しました。
凄く低い数値で彼曰く『真空管データーよりも大きな電流が流れる。』更に『メーカーによって可也数値が違う、どうなっているんだ。』
エーー、彼はプライドの高い人間でしたので僕は黙っていたのですが・・・・(笑)。
此処を読んでいる方なら答えは判りますよね。
基本を勉強しないでオーディオ雑誌等で得た付け焼刃的な知識なんでしょうね。
僕はヒーター周りから始めますが、この辺は好みで・・(笑)。
で、電源部を作った時に、ヒーター回路をシャシに落としていませんでした。
そう、アンプ本体で落とします。
全体の写真。此れでは判らない・・。
要は、真空管1本ずつ落とすんですね。
図面で判るでしょうが、ヒーター電源が共通の真空管は同じ位置に落とします。
ソケットのセンターピンの様にその場で落とすとブッブー。
回路図を良く見てみましょう。ヒーターのセンターを落としています。
で、5番ピンと9番ピン間のヒーターと、4番ピン9番ピン間のヒーターの電気特性、揃っているのでしょうか?
絶対に微妙に違う筈。そう成ると9番ピンの電気的位置は真空管によってマチマチ。
9番ピンをバラバラに落とすと、その電位の違いからシャシに迷走電流が流れます。
此れがノイズの原因に成るのですね。
基本、シャシには電流を流さない。
バイク(車)はフレーム(車体)に電流を流さない(此れが正しいアーシングです。あ、アーシングの言葉、大嫌いですので、笑)。
4本の真空管のアースを一箇所にまとめた配線です。
電源部で落とすか、真空管で落とすか。
ノイズ、結構変わりますよ。
昔話。
ある知人が真空管のヒーターDCRを測定しました。
凄く低い数値で彼曰く『真空管データーよりも大きな電流が流れる。』更に『メーカーによって可也数値が違う、どうなっているんだ。』
エーー、彼はプライドの高い人間でしたので僕は黙っていたのですが・・・・(笑)。
此処を読んでいる方なら答えは判りますよね。
基本を勉強しないでオーディオ雑誌等で得た付け焼刃的な知識なんでしょうね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック