ギターアンプやカラオケ装置で御馴染のリバーブ装置。
要は、元の音にエコー分を追加する回路です。
下手な人ほど使いたがる・・・(大汗)。
人の事は言えないピンキー君。お世話に成ります・・・・・・・。
今回手に入れたリバーブユニット。信号音をコイルで機械振動に換える(スピーカーと同じ)。
その信号をもう一組のコイルで電気信号に戻します。
で、此の機械振動を伝えるのにスプリングを使うのです。
つまりスプリングの振動余韻を利用すると言う、いたって原始的な装置です。
フェンダーの有名な回路です。
上のストレートが信号をその侭通して、下側がリバーブユニットで延びた信号を通します。
右端の真空管の入り口で、此の二つの信号をミックスするのですが、これで良いと思いますか?
リバーブ回路からの信号は右端の真空管に加えられるだけではなく、通常信号ラインを逆流してリバーブ入力に戻ります。
12AT7の出力トランスしだいなんですが、正帰還にも負帰還にも成るんですね。
勿論リバーブユニットが入りますから、その辺の位相は・・・・・・(大汗)。
で、其れを防ぐ為に、上の信号ラインにとんでもない高抵抗を入れて、此の不都合を防ごうとしています。
基本、良い音(入力信号を汚さない)が欲しければ、高抵抗は非常に拙い(ギターアンプの中身は高抵抗が多い、オット昔のマッキンやマランツも同様)。
僕のアンプの秘訣は、此の高抵抗を使っていない、と言うのもあるんです。
此の信号の逆流を防ぐ方法。交流ですからダイオードも使えませんし・・。
で、コロンブスの卵的な回路を考えています。
机上では何も問題は無い筈。
公開しても良いんですが、僕が作る前に誰かに作られたら悔しいんで、製作したら公表します(笑)。
昔、あるマニアの方がやっていました。
レコードプレーヤーを2台持っていたのですが(2台とも高級機)、アンプにフォノ入力が一組しかなかった。
で、その方は二股ピンを使って、アンプへ繋いでいたのです。
この場合、プレーヤーの出力はアンプへ入るだけではなく、使っていないプレーヤーへも入るのです。
つまり二つのカートリッジがパラレル接続。
僕は目が点に成ったのですが・・・・・・・。
基本です、信号を二つに分けるのは、インピーダンスだけ考えれば良いので簡単です。
二つの信号を合わせるのは、非常に難しいと理解してください。
要は、元の音にエコー分を追加する回路です。
下手な人ほど使いたがる・・・(大汗)。
人の事は言えないピンキー君。お世話に成ります・・・・・・・。
今回手に入れたリバーブユニット。信号音をコイルで機械振動に換える(スピーカーと同じ)。
その信号をもう一組のコイルで電気信号に戻します。
で、此の機械振動を伝えるのにスプリングを使うのです。
つまりスプリングの振動余韻を利用すると言う、いたって原始的な装置です。
フェンダーの有名な回路です。
上のストレートが信号をその侭通して、下側がリバーブユニットで延びた信号を通します。
右端の真空管の入り口で、此の二つの信号をミックスするのですが、これで良いと思いますか?
リバーブ回路からの信号は右端の真空管に加えられるだけではなく、通常信号ラインを逆流してリバーブ入力に戻ります。
12AT7の出力トランスしだいなんですが、正帰還にも負帰還にも成るんですね。
勿論リバーブユニットが入りますから、その辺の位相は・・・・・・(大汗)。
で、其れを防ぐ為に、上の信号ラインにとんでもない高抵抗を入れて、此の不都合を防ごうとしています。
基本、良い音(入力信号を汚さない)が欲しければ、高抵抗は非常に拙い(ギターアンプの中身は高抵抗が多い、オット昔のマッキンやマランツも同様)。
僕のアンプの秘訣は、此の高抵抗を使っていない、と言うのもあるんです。
此の信号の逆流を防ぐ方法。交流ですからダイオードも使えませんし・・。
で、コロンブスの卵的な回路を考えています。
机上では何も問題は無い筈。
公開しても良いんですが、僕が作る前に誰かに作られたら悔しいんで、製作したら公表します(笑)。
昔、あるマニアの方がやっていました。
レコードプレーヤーを2台持っていたのですが(2台とも高級機)、アンプにフォノ入力が一組しかなかった。
で、その方は二股ピンを使って、アンプへ繋いでいたのです。
この場合、プレーヤーの出力はアンプへ入るだけではなく、使っていないプレーヤーへも入るのです。
つまり二つのカートリッジがパラレル接続。
僕は目が点に成ったのですが・・・・・・・。
基本です、信号を二つに分けるのは、インピーダンスだけ考えれば良いので簡単です。
二つの信号を合わせるのは、非常に難しいと理解してください。
トラックバック() | コメント(2)
う~ん
Kori_Takashi 素の音源とリバーブを通った音源のミックスですか・・
ない頭を絞って自分が作った時は「まあいいや」ってユニット外しました(笑)
今になって考えると・・
1次スプリットのトランスにそれぞれを入力して2次側で合成出力にする
なんてところでしょうか
無題
ピンキー Koriさん。トランスで合成させますと、其々の1次側コイルにも信号が出ますよね。
両方の信号が、反対側に逆流しない回路です。
完全にコロンブスの卵です。
公表したら大笑いすると思います。
あ、勿論ダイオードは使いませんよ。
只、経験値がゼロなので、どの程度の割合でミックスすれば良いかが判りません。この辺はカットアンドトライですね。
Kori_Takashi 素の音源とリバーブを通った音源のミックスですか・・
ない頭を絞って自分が作った時は「まあいいや」ってユニット外しました(笑)
今になって考えると・・
1次スプリットのトランスにそれぞれを入力して2次側で合成出力にする
なんてところでしょうか
無題
ピンキー Koriさん。トランスで合成させますと、其々の1次側コイルにも信号が出ますよね。
両方の信号が、反対側に逆流しない回路です。
完全にコロンブスの卵です。
公表したら大笑いすると思います。
あ、勿論ダイオードは使いませんよ。
只、経験値がゼロなので、どの程度の割合でミックスすれば良いかが判りません。この辺はカットアンドトライですね。
この記事へのコメント
素の音源とリバーブを通った音源のミックスですか・・
ない頭を絞って自分が作った時は「まあいいや」ってユニット外しました(笑)
今になって考えると・・
1次スプリットのトランスにそれぞれを入力して2次側で合成出力にする
なんてところでしょうか
ない頭を絞って自分が作った時は「まあいいや」ってユニット外しました(笑)
今になって考えると・・
1次スプリットのトランスにそれぞれを入力して2次側で合成出力にする
なんてところでしょうか
Koriさん。トランスで合成させますと、其々の1次側コイルにも信号が出ますよね。
両方の信号が、反対側に逆流しない回路です。
完全にコロンブスの卵です。
公表したら大笑いすると思います。
あ、勿論ダイオードは使いませんよ。
只、経験値がゼロなので、どの程度の割合でミックスすれば良いかが判りません。この辺はカットアンドトライですね。
両方の信号が、反対側に逆流しない回路です。
完全にコロンブスの卵です。
公表したら大笑いすると思います。
あ、勿論ダイオードは使いませんよ。
只、経験値がゼロなので、どの程度の割合でミックスすれば良いかが判りません。この辺はカットアンドトライですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック