楽器、全てに言えるので独り言へ分類しました。
単純に考えましょう。A(ラ)の音は440Hzです。
全ての楽器が標準調律なら此の音程です。
でも、楽器ごとに音色が違いますよね。同じ440Hzを出しているのに。
そう、基本波だけでしたら、バイオリンもギターも同じ音です。
じゃあ、なんで違う音がするの?
楽器は、基本波の他にその倍々の周波数の波形を出すのです。
此れが倍音(1/2、1/4も出ます)。
此の倍音が楽器ごとに違うのですね。で結果違う音色に聴こえるのです。
つまり、楽器の音色を決定するのは倍音、と言い切って間違いないと思います。
倍音が豊かな楽器ほど美しい音色。
で、エレキギター。弦はシッカリと倍音を出しています(生ギターと同じですから)。
チョイ疑問ですけど、ピックアップも可也を拾っている筈(磁気ピックアップは結構いけるのです。マイクロフォンも同じですので)。
問題はピックアップのインピーダンス。基本、高い程、倍音の高い部分は消えちゃう(要は豊かな響きはなくなっちゃう)。
その出口にシールド線なんて使うから益々・・・・・・。
僕はエレキギターの音が好き。をよくよく考えたらスチール弦の音が好き。って気付いたんですね。
今のエレキギター(アンプ系も含めて)では、豊かな倍音は出ない筈。
豊かな倍音をエレキギターから出したい。
大きな目標です。
単純に考えましょう。A(ラ)の音は440Hzです。
全ての楽器が標準調律なら此の音程です。
でも、楽器ごとに音色が違いますよね。同じ440Hzを出しているのに。
そう、基本波だけでしたら、バイオリンもギターも同じ音です。
じゃあ、なんで違う音がするの?
楽器は、基本波の他にその倍々の周波数の波形を出すのです。
此れが倍音(1/2、1/4も出ます)。
此の倍音が楽器ごとに違うのですね。で結果違う音色に聴こえるのです。
つまり、楽器の音色を決定するのは倍音、と言い切って間違いないと思います。
倍音が豊かな楽器ほど美しい音色。
で、エレキギター。弦はシッカリと倍音を出しています(生ギターと同じですから)。
チョイ疑問ですけど、ピックアップも可也を拾っている筈(磁気ピックアップは結構いけるのです。マイクロフォンも同じですので)。
問題はピックアップのインピーダンス。基本、高い程、倍音の高い部分は消えちゃう(要は豊かな響きはなくなっちゃう)。
その出口にシールド線なんて使うから益々・・・・・・。
僕はエレキギターの音が好き。をよくよく考えたらスチール弦の音が好き。って気付いたんですね。
今のエレキギター(アンプ系も含めて)では、豊かな倍音は出ない筈。
豊かな倍音をエレキギターから出したい。
大きな目標です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック