昨日準備したOPT2個。
ドライバーとウーハーのインピーダンスが違っていますので、其々に合わせてセッティング。
端子の数は16個。つまり二次側には8組のコイルが巻かれています。
此の8組を色々と組み合わせて、インピーダンス調整をしますので、ハッキリ言ってメンドイ。
でもですね・・・・・。
此の方式だからこそ、出せる性能と思っています。
一般のOPT。二次側コイルにタップを出してインピーダンスを合わせていますね。
フル巻線を使えば(普通16Ω)問題は無いのですが、8Ωや4Ωを使うとチョイ問題あり・・。
余ったコイルに出た信号はどう成るんでしょう?
昔(と言っても10数年前)、あるお客様が高額なアンプを使っていました(僕製ではない)。
そのアンプは、VR(可変抵抗器)を使わないで音量調整をしていたのです。
どう言う方法かと言いますと、トランスの二次側コイルからタップを出して音量を調整していたのです。
フルVRの場合は良いのですが、絞ると音質が変わる(正しく言うと劣化する)。
で、僕はフルの位置とアース間にターミネーター抵抗を入れたのです。
タップ位置での音質変化は略解消(オット、その場では確認していません。理論的に此れで行けると思っただけです。抵抗値も山勘でしたし。結果が判ったのは、お客様が持ち帰り視聴した結果のご報告を聞いてからです)。
序でに、この方のアンプをチョイ(結構イロイロと)改造(回路図を見て、ムカッとしちゃったんですね、笑)。
この時、僕は回路図を見ただけで、一切音出しはしなかったんです(耳でのチューニングはしなかった)。
持って帰られたお客様、大変身に大喜び。
基本的に他人様の作ったアンプの改造時、一切音は聴きません(超有名なI先生のアンプもです)。回路図だけで何処が間違っているか判ります。
オット、話がそれました。
で、OPT。
この様な仕組みですので、ケースに封入は出来ません(しちゃったらインピーダンス変更が不可能に)。
此処の純正ケース。この辺を良く判っていてケースが分解出来るんですね。
つまり、トランス本体をシャシに取り付けた侭でインピーダンス変更が出来るのです。
可也シッカリとしたケースですのでお勧めです。
あ、現在は他人様の作ったアンプの改造(修理を含む)は受け付けていません。やりだすときりが無いものですから・・。
ドライバーとウーハーのインピーダンスが違っていますので、其々に合わせてセッティング。
端子の数は16個。つまり二次側には8組のコイルが巻かれています。
此の8組を色々と組み合わせて、インピーダンス調整をしますので、ハッキリ言ってメンドイ。
でもですね・・・・・。
此の方式だからこそ、出せる性能と思っています。
一般のOPT。二次側コイルにタップを出してインピーダンスを合わせていますね。
フル巻線を使えば(普通16Ω)問題は無いのですが、8Ωや4Ωを使うとチョイ問題あり・・。
余ったコイルに出た信号はどう成るんでしょう?
昔(と言っても10数年前)、あるお客様が高額なアンプを使っていました(僕製ではない)。
そのアンプは、VR(可変抵抗器)を使わないで音量調整をしていたのです。
どう言う方法かと言いますと、トランスの二次側コイルからタップを出して音量を調整していたのです。
フルVRの場合は良いのですが、絞ると音質が変わる(正しく言うと劣化する)。
で、僕はフルの位置とアース間にターミネーター抵抗を入れたのです。
タップ位置での音質変化は略解消(オット、その場では確認していません。理論的に此れで行けると思っただけです。抵抗値も山勘でしたし。結果が判ったのは、お客様が持ち帰り視聴した結果のご報告を聞いてからです)。
序でに、この方のアンプをチョイ(結構イロイロと)改造(回路図を見て、ムカッとしちゃったんですね、笑)。
この時、僕は回路図を見ただけで、一切音出しはしなかったんです(耳でのチューニングはしなかった)。
持って帰られたお客様、大変身に大喜び。
基本的に他人様の作ったアンプの改造時、一切音は聴きません(超有名なI先生のアンプもです)。回路図だけで何処が間違っているか判ります。
オット、話がそれました。
で、OPT。
この様な仕組みですので、ケースに封入は出来ません(しちゃったらインピーダンス変更が不可能に)。
此処の純正ケース。この辺を良く判っていてケースが分解出来るんですね。
つまり、トランス本体をシャシに取り付けた侭でインピーダンス変更が出来るのです。
可也シッカリとしたケースですのでお勧めです。
あ、現在は他人様の作ったアンプの改造(修理を含む)は受け付けていません。やりだすときりが無いものですから・・。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック