ギターアンプ本体の配線が完了しました(と言っても間違い探しをしていないので・・・汗)。
ギターアンプを弄れるのは、今日が最後(本職のパーツが明日来る)。
初めてのアンプの配線は、どうしてもミスが出易いので、中断は避けたかったのです。
オーディオアンプの様に、信号ラインが1本で繋がっていればこんな光景には成りません。
途中で分かれて、またくっついて、最後にまた分かれる。
と言う・・・・・・・。
パーツ配置の見た目の綺麗さよりも、配線の引き回し(理論的に正しく)と理論的に正しいパーツ配置を優先しています。
昔のプリアンプもこんな感じでした。何台も作って経験が多く成ると、見た目の美しさと理想的なパーツ配置と配線引き回しを高い次元で納得させられます。
今回は自分の為ですし、時間的にも余裕は無かったので、まあこんな感じでしょう。
只、配線引き回しとパーツ配置は妥協していません。
今日は昨日の疲れが残っていて、左手の指の感覚が変(握力を使い過ぎた)。
そんな訳で、昨日今日の二日間。ギターの練習はなし(二日続けては初めてかも?)。
ギターアンプが完成したら、ギター本体の改造(配線引き回しの変更)です。
あ、勿論並行してスピーカーケーブルにも取り掛かります。
ギターアンプを弄れるのは、今日が最後(本職のパーツが明日来る)。
初めてのアンプの配線は、どうしてもミスが出易いので、中断は避けたかったのです。
オーディオアンプの様に、信号ラインが1本で繋がっていればこんな光景には成りません。
途中で分かれて、またくっついて、最後にまた分かれる。
と言う・・・・・・・。
パーツ配置の見た目の綺麗さよりも、配線の引き回し(理論的に正しく)と理論的に正しいパーツ配置を優先しています。
昔のプリアンプもこんな感じでした。何台も作って経験が多く成ると、見た目の美しさと理想的なパーツ配置と配線引き回しを高い次元で納得させられます。
今回は自分の為ですし、時間的にも余裕は無かったので、まあこんな感じでしょう。
只、配線引き回しとパーツ配置は妥協していません。
今日は昨日の疲れが残っていて、左手の指の感覚が変(握力を使い過ぎた)。
そんな訳で、昨日今日の二日間。ギターの練習はなし(二日続けては初めてかも?)。
ギターアンプが完成したら、ギター本体の改造(配線引き回しの変更)です。
あ、勿論並行してスピーカーケーブルにも取り掛かります。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック