平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
先にアップした記事の追記でもとも思ったのですが、長文に成りそうでしたので・・・。

僕がコイルを巻き始めたのは必要に迫られた為です。
当時はフォステクスの空芯コイルを愛用していました。

8Ω、500Hzでしたら間に合ったのですが、僕の使うユニットに16Ωが結構多かったのです。
8Ωに対して16Ωは倍のインダクタンスを要求します(コンデンサーは半分)。
最初はフォステクスコイルを二段重ねで使っていたんですね。

二つのコイルがぴたっと隙間無しに合わされたら、コイルを巻く事は無かったと思います。
でも、コイル端の平面が滅茶苦茶で、隙間がいっぱい。
隙間は完全にロスに成るんですね(オット、話が飛びますが、2倍のインダクタンスが欲しくて、単にコイルをシリーズ接続にしているプロを見かけました。まあ良いんですけど無駄の多い方法です。コイルとインダクタンスの関係を理解していないかと・・)。
理論上、1,4倍巻くとインダクタンスは倍に成ります。
先程のシリーズですと2倍の巻き数が必要に成ります。コイルのDCRを考えたら勿体無い使い方なんですね。

話を戻して・・・。
隙間はロス(DCRが増える)。隙間を無くしたいな。
そんな訳でコイルの自作に取り組んだのです。

最初は1,4mmのエナメル線。
巻き枠を旋盤で削り、巻き始め・・・・・・。
もうぐちゃぐちゃ。最初の片道は綺麗に巻けるんですね。戻りもまあまあ。何度か行ったり来たりしているとどんどん汚くなります。

何度も巻きなおしてもダメ。

お手上げをしたら、友人が巻いてみる。
そんな訳でエナメル線を渡しました。
結局彼もお手上げ。

本当に苦労したんですよ。で、上手く巻ける様になったのは、例の樹脂で隙間を埋める、ポリプロピレンのフィルムを一巻きごとに巻き付ける。

この二点だったのです。勿論僕の腕も段々と上がって来て・・・・・。

で、ある時。フォステクスの2段重ねのコイルを僕の手巻きに交換しました(線径は同じ1,4mm)。
あまりにもの音の違いにビックリ。付帯音が減って音楽情報が増えたのです。

此れに気を良くして1,6mmにチャレンジ。最初は苦労しましたが段々とコツが判って来て・・・。
で、10年以上前に2mmにチャレンジ。もう止め様かと思いました。こんなの線材じゃなくて棒。

巻き枠も新造し、ヤット2mmコイルが完成。
出て来た音は期待以上。
僕の店で此れを体験した方から可也の注文を貰ったのを覚えています。

で、線材が太くなったのでDCRが減った所為と考える方が多いと思いますが間違いです。
機械強度のアップが効いたのです。
証拠に秋葉で2mmのコイルが売っていたんですね。僕のコイルは高価。秋葉のは安い。
単純に2mmなら良いんだろうって考えて買って来た方がいるんです。

で、その方に僕の巻いた1,6mmコイルを貸し出しました(偶々同じ容量のが有りましたので)。
結果は1,6mmの完勝。

秋葉のコイルを僕が見て、コリャダメだ。って判っていましたから(巻き方が・・・・)。

僕の巻いたコイル。不必要なのが有りましたらハンマーでゴツンとやって見て下さい。
まず変形しません(柔らかい銅線なんですよ)。

良いコイルは、良質な銅線をキッチリと巻く事。此れだけです。
機械強度が絶対に取れないリッツ線は・・・・・・(大汗)。



拍手欄に旋盤を使って・・・。との書き込みが有りました。
間違ってはいないのですが、旋盤のモーターは使っていません。
巻き枠をチャックに咥えて、回転軸にしているだけです。

最初はモーターを使いましたが、力比べはとんでもなく・・(大汗)。
回転数(トルク)を自由にアナログ的に変えたいので、左手でチャックを回し、右手で線材を送り込むと言う方法を取っています。
この線材。30kg巻きのドラムから供給するのですが、曲がり癖がついているんですね。此の侭巻くと線材が隙間だらけに巻かれます。

で、右手で何度もしごいて真っ直ぐにします。
このしごく作業が右手のシップの原因です(笑)。

序でに・・・・。
コイルのインダクタンス。周波数によって変わります。
空芯は変わり難いのですが、周波数が高くなると線間容量の影響を受けてインダクタンスが下がります。
今回のコイル、この辺にも気を使って巻こうかと・・・・・。

拍手[9回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック