数日前から掛かっている、新型ドライブアンプのシャシ設計。
ヤット天板が完成しました(パチパチパチ)。
完全に(電源を含めて)2ch独立。
で、最初に片chの作図。
それが出来たら、反対chも同じ物を書けば良いんだから簡単。
って思っていませんか?
此れが甘い。
トランスの端子が左右対称の物が有れば簡単。
トランスの端子は片側に寄っている(左右非対称)。
そう、どちらのchも理想的な配線の引き回しをしたいのなら、トランスの配置を変えないとダメなんですね。
こうしないと、両chが電気的に揃いません。
まあ、本当に重箱の隅を突く話です。
でも、此処へ引っ越して来てから作ったアンプ。八王子時代と何も変わっていません(パーツ、回路)。
変わったのは、重箱の隅を突く配線。
まさか・・・・・・・・。
パーツの音をアーダコーダ言うのは、完全な配線が出来てから。
配線引き回しの不備と逆方向の音色を持ったパーツの出会い。
もの凄くヤバイ。って気付いています?
パーツの音色をやたらアップするブログを見るのは止めましょう(笑)。
音の前にチェックしないといけない事が沢山有るのです。
ヤット天板が完成しました(パチパチパチ)。
完全に(電源を含めて)2ch独立。
で、最初に片chの作図。
それが出来たら、反対chも同じ物を書けば良いんだから簡単。
って思っていませんか?
此れが甘い。
トランスの端子が左右対称の物が有れば簡単。
トランスの端子は片側に寄っている(左右非対称)。
そう、どちらのchも理想的な配線の引き回しをしたいのなら、トランスの配置を変えないとダメなんですね。
こうしないと、両chが電気的に揃いません。
まあ、本当に重箱の隅を突く話です。
でも、此処へ引っ越して来てから作ったアンプ。八王子時代と何も変わっていません(パーツ、回路)。
変わったのは、重箱の隅を突く配線。
まさか・・・・・・・・。
パーツの音をアーダコーダ言うのは、完全な配線が出来てから。
配線引き回しの不備と逆方向の音色を持ったパーツの出会い。
もの凄くヤバイ。って気付いています?
パーツの音色をやたらアップするブログを見るのは止めましょう(笑)。
音の前にチェックしないといけない事が沢山有るのです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック