平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
ギター内にトランスを入れたので、出力電圧が下がりました。
電圧のアップは簡単です。其れよりも重要なのは出力インピーダンス。

極標準のギターピックアップ。出力インピーダンスが高過ぎる。
結果、シールドで倍音成分は殆ど吸収(電気が判る方なら極常識な現象って・・・)。

イヤ、本当にエレキギター界の電気に無知なのは・・・(フェンダーが悪い)。
フェンダーって、本当に電気屋さんだったのかと疑問。

まあ、悪口は止めといて、現状をどうしよう?

アンプと繋ぐシールドの悪さを少なくするには、ギターの出力インピーダンスを下げるのが常套手段。
かと言って、ギター内部にバッファアンプは入れたくない(真空管ならOKなんですけどね、笑)。

そんな状態で、僕が選んだのはトランスの挿入。

トランスを2:1を使うとしますね。
この場合、出力電圧は1/2ですけど、出力インピーダンスは1/4に成るんですね(この辺の説明はカット。疑問を持ったら調べて下さい。調べるのがメンドイ方は僕の方からカット、笑)

此れが効くんです。と言うか効いた。
トランス内蔵のギターは倍音成分が豊か。

ウーーーン。エレキギターの音作り。アコギと比べて倍音が少ない。結果歪みで補おうとした・・って考え過ぎですかね・・。

今の僕の所の音。倍音タップリなので歪ませたら勿体無い。

で、問題はインピーダンスが下がると同時に出力電圧も下がった(モチ、常識的な状況)。
結果、ギターアンプのVRは略全開。
イヤ、この状態でも十分楽しめるのですよ。
只、僕の精神衛生上、もうチョイ余裕が欲しい。

この場合、簡単なのは使う真空管のμ(増幅率)を上げちゃえば・・・。

でね・・・・。


可也前に発注した真空管がヤット入荷。
ヨーロッパ名、ECC81。アメリカ名、12AT7。
僕が常用している真空管よりもμが高い(トランスの減圧分は十分以上に・・)。

で、なんで写真を撮ったか?

プレート(電極)形状が82と違うんですね。
僕はこの形状が好き(長年の経験で)。

チョイ楽しみな真空管が手に入りました。

本職が忙しくて、ギターアンプに掛かれるのはいつか判りません。
でも、期待できる(出来そうな)真空管が来た。
其れだけで、嬉しいんです。


今迄、僕が目にしたECC81。プレート形状は82、83と同じで、グリッドの巻ピッチで調整したものばかりだったのです。
今回の81。プレート形状が、経験上音の良かった真空管と同じなんですね。
後は、どう生かせるかで僕の腕が問われます。

もっと大事な追記。
市販アンプに多用されているECC83(12AX7)。此の真空管もインピーダンスが高いので、配線の引き回しをチョットでも間違えると倍音成分はなくなります(真空管にも、音的にデメリットだらけのシールドケースを被せるし)。
83(それ以外の真空管も)周辺にシールド線はNG。でも83のインピーダンスを考えるとシールド線は使いたい・・・・。
で、僕は83を使わない。

アンプ製作者の腕を見るなら、シールド線を使わないでノンハム。
シールド線。経験を積めば積むほど使いたくない。音的にメリットは何も無く、デメリットだけです。

拍手[4回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック