平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
現在、好評を頂いています1吋ホーン。
基本的な考え方として、オイロダインの上へ直付けの発想です。
クロスを3kHzとしました(オイロダインを散々測定して)。

1オクターブの余裕が欲しいので、ホーンのカットオフは1,5kHzで設計。
出来上がって測定。ナントナント、600Hzからロードが掛かるんですね。

ホーンに関しては、過去の常識(計算式)は殆ど間違っている(作って測定してなので、作りもしないで知ったふりしている人は相手にしません。雑誌関係者は略此の類かと)、としか・・・・・・・・。

一時、5ウェイをぶち上げました。今でも未練は有るんですけど、体力(此れが一番)と金額の点で可也きつい。

自分なりの感覚と経験から、4ウェイでも行けるんじゃないか・・・・。

この場合、38cmウーハー、20cm程度のフルレンジ(僕の場合は10W)、その上に大型ホーンを使わないで、中型のミッドハイホーン、その後はツィーター。
要は、オイロダインのホーンを使わない(バッフルの設計が楽)。

この設計の場合、ミッドホーンのカットオフを下げたい。

言うのは簡単です。でも作るのは僕。
あ、設計は簡単に出来ますよ(経験から図面は簡単)。
で、問題は深さが深くなるので、僕の持っているバイトが奥迄届くか?

最終研磨で、奥迄僕の指が届くか・・・・(大汗)。

でも、以前にアップしたチェンバロでの問題点。
此処を解決しないと・・・・・・。

酔った頭で、チョイ燃えています。



笑わないでね。此の4ウェイ、JBLの4343と同じ・・・・(大汗)。
でもね、4343のミッドホーンは小さ過ぎるし(音響レンズを使った時点で大間違い。あのサイズで800Hzクロスなんて絶対に無理)、ミッドバスのコーン紙(振動系)も重過ぎるので・・・。

序でに書いちゃいますね。
音響レンズ。アンプが程々だったら、まあ其れ成りに・・。
アンプが優秀でしたら、百害有って一利なし(自信を持って言えます)。

JBLの音響レンズ・・・・・・・・(僕は絶対に使わない、特に蜂の巣。ゴールドウィングの方がまだまし)。
4343のミッドバス、2215を使ったら良いシステムに成ったかも・・。
オット、ウーハーも2205(笑)。
でも、JBLの38cmウーハーのボイスコイル径。10cmなんてでか過ぎますよね。
38cmウーハーのボイスコイル径。僕としては5cmかな?譲って7,5cm。

でも、当時のJBLツィーター。075、077、2402、2405全て使いました。全部駄目です。
しいて言えば2402が使えるかな(最悪なのは077)?
JBLのツィーター。ボイスコイルの径がでかいので、振動系が重いのです。
結果・・・・。

まあ、散々授業料を払ったと言う事で・・・・。

序での序で・・。
高い周波数でも追従性を上げるには、振動系の重量を極力小さくする。
此の意見に反対する方はいないと思います。

で、ツィーター。振動板は薄くて小型(ホーン型は極薄のアルミが殆ど)。
こう成ると、振動板の重さよりもボイスコイルの重量が問題に成るのです。

散々ツィーターを分解しました。振動板よりもボイスコイルとボビンの方がはるかに重いですね。
振動板を軽くしたと言ううたい文句は多いですけれど、ボイスコイルとボビンを軽量化しました。と言ううたい文句は見つかりませんでした。
ボイスコイルとボビンを軽くするのは、振動板の軽量化よりも難しいんです。
メーカーのうたい文句。繭につばをつけて良く読んでください。

拍手[3回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック