イヤイヤ、暫くぶりのギターアンプネタです。
CD用のバッファアンプを弄っていて、つくづく机上の理論は駄目だなー・・・・と。
理論も計算式もOK。聴感上も問題は無い。そんなアンプをしつこく測定(トータルではなく、局部への測定)。
予想外の数値が出て来ました。この辺を問題視している記事(メーカーの設計者)を知りませんので、油断していたんですね。
その辺をユックリと噛み砕いてギターでの遊びです。
ハハ、ギターアンプも同じ問題点を抱えていたな。
特に、ギターからの出力。リミッターが掛かっていません。
僕の予定よりも、はるかに大きな耐入力が必要かと・・・・・・。
耐入力を稼ぐには、最初に受ける能動素子(真空管、半導体)に掛かっている電圧が勝負です。
基本、能動素子に掛かっている電圧以上の入力電圧はこなせない(実際には数十分の一)。
乾電池で動く市販のバッファアンプ。数十ボルトで働いている真空管。
勝負は見え見え。
で、今回気付いた問題点。入力が大きい程問題が出易い。
そう、リミッターの掛かっていないギターの出力の方が問題を起こす。
そう考えると、今のギターアンプも弄れます。
ウーーーーーン。昔はギターアンプとオーディオアンプ。違う世界のアンプと思っていました。
今の僕。アンプだから同じ理論で突き詰められる。
ギターアンプの経験が、オーディオアンプの壁を崩せそうです。
チョイ前の僕。ギターアンプは気持ちよい歪みを持たせるのが理想。って考えていたんですね。
でも、そうしたらギター個々の個性が出せない。極論を言ってしまえばギターは何でも良い。
これは、僕の望むところでは有りません。
何本か持っているギターの個性を正直に出すアンプ。此れを作りたいのです。
序でに言っちゃうと、ギターピックアップの差だけじゃ無く、ギター本体の個性も出せるアンプなんですね。
CD用のバッファアンプを弄っていて、つくづく机上の理論は駄目だなー・・・・と。
理論も計算式もOK。聴感上も問題は無い。そんなアンプをしつこく測定(トータルではなく、局部への測定)。
予想外の数値が出て来ました。この辺を問題視している記事(メーカーの設計者)を知りませんので、油断していたんですね。
その辺をユックリと噛み砕いてギターでの遊びです。
ハハ、ギターアンプも同じ問題点を抱えていたな。
特に、ギターからの出力。リミッターが掛かっていません。
僕の予定よりも、はるかに大きな耐入力が必要かと・・・・・・。
耐入力を稼ぐには、最初に受ける能動素子(真空管、半導体)に掛かっている電圧が勝負です。
基本、能動素子に掛かっている電圧以上の入力電圧はこなせない(実際には数十分の一)。
乾電池で動く市販のバッファアンプ。数十ボルトで働いている真空管。
勝負は見え見え。
で、今回気付いた問題点。入力が大きい程問題が出易い。
そう、リミッターの掛かっていないギターの出力の方が問題を起こす。
そう考えると、今のギターアンプも弄れます。
ウーーーーーン。昔はギターアンプとオーディオアンプ。違う世界のアンプと思っていました。
今の僕。アンプだから同じ理論で突き詰められる。
ギターアンプの経験が、オーディオアンプの壁を崩せそうです。
チョイ前の僕。ギターアンプは気持ちよい歪みを持たせるのが理想。って考えていたんですね。
でも、そうしたらギター個々の個性が出せない。極論を言ってしまえばギターは何でも良い。
これは、僕の望むところでは有りません。
何本か持っているギターの個性を正直に出すアンプ。此れを作りたいのです。
序でに言っちゃうと、ギターピックアップの差だけじゃ無く、ギター本体の個性も出せるアンプなんですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック