これを見たら「ピンキーのやつ、バイクを降りた。なんて言いながらまだ弄っているな。」
って思われても仕方のない証拠写真。
3年以上前のブログを覚えていたらエライッ。
今回は、以前と同じ構造に出来ないのです。
リフターがアームベースごとそっくり外せる構造。
イヤ、そんなリクエストは貰わなかったんですが、引っ越すのを前提に考えますと、外せないと拙いよね。ワイヤー調整は可也手慣れた人でも結構難しい(バイクの世界でも、この辺のきっちり整備出来ているマシンは少ない)。
調整なしでアームを外せる様にするには、アームとリフターの一体化。
そんな訳で、完全に新設計です。
まあ、良い点も有りまして、ワイヤーのインナーだけで済みそう(アウターのテフロンチューブは使いません)。この方が使っている間の狂いも少なく成ります。
たった一台の為に新設計かい?
まあ、考えて見ると最初の1個もそれだけの為の新設計だったし・・・・・。
老化防止の頭の体操です。
チョイ、写真の説明。
ワイヤーエンドのタイコ。両側からイモネジでワイヤーを締め付けてロック。
此処での問題。ワイヤーがロックする迄イモネジを締め付けて、イモネジの頭が何ミリ出るかの実測です。此れをきちんと測らないと、ゴチン・・・。
それ程、キツキツの配置なんですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック