少々の手直しでも済んだバッファアンプのシャシですが、最後のバッファアンプだよね。ザマーミロと言うのを作りたいよね。
と言う訳で、シャシの新規設計です。悔しいけど僕の使っているアンプよりも良い物に成る可能性大。
要は、新しいケミコンが見つかった。それに合わせて内部配置を見直し、後付けだったタイマーもキッチリと取り付けたい。
いつもの風景です。
パーツを方眼紙の上に並べ、配置を決めます。
配置の基本は、配線が出来るだけ短く成る様な配置。磁気の影響を受けやすいパーツは電源トランスから出来るだけ離す。
もう一つ大事な事。万が一の修理の時も修理のし易い配線の引き回し。
全てが最高の配置は有り得ません。片方を優先するともう片方にシワ寄せが・・・。
この時にどちらを優先させるかを決めるのは経験だけですね。
僕のアンプも問題なく働いています。でももうチョイ・・・・・・・。
あ、説明を忘れました。電源トランスの上に置いてある四角の穴が二個開いているプレート。
此れがタイマーとリレーを取り付けるプレートです。
四角い穴が必要で、板厚も指定されていましたので、板金屋さんに作って貰いました。
今迄作って来たタイマー装備のアンプには、皆このプレートがシャシの下に隠れています。
勿論、錆びない様にアルマイトの加工済み。
結構な数を作ったのでストックは使い切れない程(笑)。
安心して沢山作れたのは産業用のタイマーとリレーを採用したからです。
産業用のパーツはモデルチェンジをしても、取り付け寸法を変えません。
修理が古くても出来ます。と言うのが産業用ですから・・。
そんなパーツばかり使ってアンプを作っていますので、どんなに古いアンプを持ち込まれても『修理不能です。』と言わないで済んでいます。
僕の使っている旋盤は1970年製。大阪万博の年に作られました。
つい最近、僕のミスでチャックを狂わせてしまったのです。咥え換えをしなければ大丈夫ですが、咥え換えの必要な物の切削が不能に成りました(中心が合わない)。
早速旋盤を購入した店へ℡。
こんな古い旋盤でも新品のチャックの手配が出来ました。
此れが産業用機器の凄さです。
と言う訳で、シャシの新規設計です。悔しいけど僕の使っているアンプよりも良い物に成る可能性大。
要は、新しいケミコンが見つかった。それに合わせて内部配置を見直し、後付けだったタイマーもキッチリと取り付けたい。
いつもの風景です。
パーツを方眼紙の上に並べ、配置を決めます。
配置の基本は、配線が出来るだけ短く成る様な配置。磁気の影響を受けやすいパーツは電源トランスから出来るだけ離す。
もう一つ大事な事。万が一の修理の時も修理のし易い配線の引き回し。
全てが最高の配置は有り得ません。片方を優先するともう片方にシワ寄せが・・・。
この時にどちらを優先させるかを決めるのは経験だけですね。
僕のアンプも問題なく働いています。でももうチョイ・・・・・・・。
あ、説明を忘れました。電源トランスの上に置いてある四角の穴が二個開いているプレート。
此れがタイマーとリレーを取り付けるプレートです。
四角い穴が必要で、板厚も指定されていましたので、板金屋さんに作って貰いました。
今迄作って来たタイマー装備のアンプには、皆このプレートがシャシの下に隠れています。
勿論、錆びない様にアルマイトの加工済み。
結構な数を作ったのでストックは使い切れない程(笑)。
安心して沢山作れたのは産業用のタイマーとリレーを採用したからです。
産業用のパーツはモデルチェンジをしても、取り付け寸法を変えません。
修理が古くても出来ます。と言うのが産業用ですから・・。
そんなパーツばかり使ってアンプを作っていますので、どんなに古いアンプを持ち込まれても『修理不能です。』と言わないで済んでいます。
僕の使っている旋盤は1970年製。大阪万博の年に作られました。
つい最近、僕のミスでチャックを狂わせてしまったのです。咥え換えをしなければ大丈夫ですが、咥え換えの必要な物の切削が不能に成りました(中心が合わない)。
早速旋盤を購入した店へ℡。
こんな古い旋盤でも新品のチャックの手配が出来ました。
此れが産業用機器の凄さです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック