最後の1台に掛かっています。
フォノイコライザー込みのプリメインアンプは初めての作品。
回路的には散々経験していますので迷いは一切有りません。
で、問題は組み立て工程。
何しろ狭いんですよ。シャシを大きくすれば簡単なんですが、これ以上大きなアンプって・・・・・・。
写真で判りますよね。ラグ間の隙間が殆ど無い。つまり真空管ソケットへ直接引き込む配線(ヒーター回路)が凄く大変なのです。
ラグの金具の穴へテフロンチューブを被せて通したり・・・・。
で、この辺を寝付く前にベッドの上で考えた。
ピコン。
そうなんです。ラグをシャシから浮かせました。最初は旋盤でカラーを挽くつもりでしたがオイオイ・・。
ナットを挟めれば簡単じゃん。
此れの成果はバッチリで、ラグの下に配線を潜らせられます。
無茶苦茶配線の引き回しが楽に成りました。
此れから作るアンプは皆この様に成ると思います。
もう、気付くのが遅いんだから・・。
エーーーー。てんぷら半田に見える真空管ソケット。此れで良いのです。
と言うのはこの先さらに配線が来ますので仮付け状態です。
フォノイコライザー込みのプリメインアンプは初めての作品。
回路的には散々経験していますので迷いは一切有りません。
で、問題は組み立て工程。
何しろ狭いんですよ。シャシを大きくすれば簡単なんですが、これ以上大きなアンプって・・・・・・。
写真で判りますよね。ラグ間の隙間が殆ど無い。つまり真空管ソケットへ直接引き込む配線(ヒーター回路)が凄く大変なのです。
ラグの金具の穴へテフロンチューブを被せて通したり・・・・。
で、この辺を寝付く前にベッドの上で考えた。
ピコン。
そうなんです。ラグをシャシから浮かせました。最初は旋盤でカラーを挽くつもりでしたがオイオイ・・。
ナットを挟めれば簡単じゃん。
此れの成果はバッチリで、ラグの下に配線を潜らせられます。
無茶苦茶配線の引き回しが楽に成りました。
此れから作るアンプは皆この様に成ると思います。
もう、気付くのが遅いんだから・・。
エーーーー。てんぷら半田に見える真空管ソケット。此れで良いのです。
と言うのはこの先さらに配線が来ますので仮付け状態です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック