鉄のLチャンネルを溶接しただけのオイロダインフレーム。ウーハーの前面を取り付けている板も、どう見ても安物のベニヤ板(叩けば納得出来ますよ)。
フレームの補強にネットワークの取付板(此れも鉄板)を利用する辺り、徹底的なコストダウンを感じます。
いい加減すぎると思うのは、空芯コイルを鉄板に取り付けて有るネットワーク。フォステクスの取説にも『コイルに磁性体を近づけない事』と成っているのに・・・(注1)。
まあ、世の評判程のスピーカーではない。しかしユニットには可能性を感じる(特にホーンの形状)。
ユニット本来の性能を出してやろうじゃないの、コストの呪縛から離れて。
そんな訳で、フレームの新造に掛かりました。
ウーハーを取り付ける板は、お馴染みのタモ集成板。板厚はフレームに使う角材に合わせて30mm。
板のサイズって結構伸び縮みをするので、微調整が必用。
そんな訳で、電動カンナを買いました。出来上がったフレームに合わせて削るのです。
外寸は、極力純正に近付けました。もうバッフルを作ってしまった方でも使える様にとの配慮です。
一ヶ月以上掛かったと思います。遂に完成。
ユニットを取り付けて音出し。
へへ・・・・・・。
雑誌で、知った振りで『オイロダインはドイツの鉄の音がする。』なんて言っている輩に聞かせたい。
僕の所から出たオイロダインで、このフレームにしていない人は・・・・・?
人を驚かす音が好きな人は純正フレーム。純粋に音楽を楽しみたいのなら僕の作ったフレーム。
オイロダインを買って、予算を使い過ぎ周辺機器に程々の物を使うなら、オイロダインを諦めてコアキシャルを買い、余った予算をアンプとプレーヤーに注いだ方がはるかに良い音がする。と言っていた僕の言葉の意味が理解できたでしょうか?
少なくとも当時、コアキシャルは新品で手に入り、オイロダインは劇場で酷使された放出品が普通に流通していますので、僕はその選別に苦労をしていたのです。
注1、フォステクスも実は判っていない。空芯コイルへ磁性体(鉄やニッケル等)を近づけけますとインダクタンスは大きく成ります。非磁性体の金属(アルミや真鍮)を近づけますとインダクタンスは下がります。つまり金属を近づけてはいけないのですね。
昔々、超有名メーカー製のネットワークを使っている方がおりました。見たらパンチングの鉄板でケースが作られていたのです。
ピ『このケースを外して聞いて下さい。』
ある日、その実験をして音の変わり方に驚き、僕にネットワークの制作を頼んで来たのです。
僕も仕事柄、色々なメーカーの技術者と知り合いました。
意外な程、基本を知らない方が多いのには・・・・・・・・。
そう言う方の特徴は、人の話(雑誌の情報)を鵜吞みにしてして自分で実験をして確かめないのです。
へそ曲がりのピンキー君は、自分で確かめないと納得しません。
フレームの補強にネットワークの取付板(此れも鉄板)を利用する辺り、徹底的なコストダウンを感じます。
いい加減すぎると思うのは、空芯コイルを鉄板に取り付けて有るネットワーク。フォステクスの取説にも『コイルに磁性体を近づけない事』と成っているのに・・・(注1)。
まあ、世の評判程のスピーカーではない。しかしユニットには可能性を感じる(特にホーンの形状)。
ユニット本来の性能を出してやろうじゃないの、コストの呪縛から離れて。
そんな訳で、フレームの新造に掛かりました。
ウーハーを取り付ける板は、お馴染みのタモ集成板。板厚はフレームに使う角材に合わせて30mm。
板のサイズって結構伸び縮みをするので、微調整が必用。
そんな訳で、電動カンナを買いました。出来上がったフレームに合わせて削るのです。
外寸は、極力純正に近付けました。もうバッフルを作ってしまった方でも使える様にとの配慮です。
一ヶ月以上掛かったと思います。遂に完成。
ユニットを取り付けて音出し。
へへ・・・・・・。
雑誌で、知った振りで『オイロダインはドイツの鉄の音がする。』なんて言っている輩に聞かせたい。
僕の所から出たオイロダインで、このフレームにしていない人は・・・・・?
人を驚かす音が好きな人は純正フレーム。純粋に音楽を楽しみたいのなら僕の作ったフレーム。
オイロダインを買って、予算を使い過ぎ周辺機器に程々の物を使うなら、オイロダインを諦めてコアキシャルを買い、余った予算をアンプとプレーヤーに注いだ方がはるかに良い音がする。と言っていた僕の言葉の意味が理解できたでしょうか?
少なくとも当時、コアキシャルは新品で手に入り、オイロダインは劇場で酷使された放出品が普通に流通していますので、僕はその選別に苦労をしていたのです。
注1、フォステクスも実は判っていない。空芯コイルへ磁性体(鉄やニッケル等)を近づけけますとインダクタンスは大きく成ります。非磁性体の金属(アルミや真鍮)を近づけますとインダクタンスは下がります。つまり金属を近づけてはいけないのですね。
昔々、超有名メーカー製のネットワークを使っている方がおりました。見たらパンチングの鉄板でケースが作られていたのです。
ピ『このケースを外して聞いて下さい。』
ある日、その実験をして音の変わり方に驚き、僕にネットワークの制作を頼んで来たのです。
僕も仕事柄、色々なメーカーの技術者と知り合いました。
意外な程、基本を知らない方が多いのには・・・・・・・・。
そう言う方の特徴は、人の話(雑誌の情報)を鵜吞みにしてして自分で実験をして確かめないのです。
へそ曲がりのピンキー君は、自分で確かめないと納得しません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック