平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
只今鋭意製作中の3台目(4台目は僕の、笑)。チョイ疲れた。本当にアンプの内部配線は疲れます。
特に今回の様な、内部の空間が少ないアンプは・・。

回路図の順番での配線なんか絶対に無理。
奥まった所を走る配線から始めないと、オーマイゴット。

更に、近付けちゃ拙い配線。近付けてもOK(と言うか近付けなきゃ駄目)の配線。
まあ、パワーアンプですから、そんなに神経質に成らないでもノンハムで組めます。

でも、同じノンハムのパワーアンプ。プリでの配線(細心の注意を払った引き回し)を実施したアンプと、気にしないで作ったアンプ。音質に明らかな違いが出るんですね。

繋がっていればOKは、直流の時にしか通用しないのです。

数日前に完成した2号機。

完成後のチェック。何度しても緊張の一瞬。緊張しない人は余程のベテランか、アンプ作りの怖さを理解していない人。

両chの出力端子にダミーロード(スピーカーでやっては絶対にNG)を繋いでオシロを繋ぐ。
入力端子には発信器とミリバル。

勿論、このチェックは最終チェック。この前に各真空管に流れる電流値はチェック済み。

片ch、綺麗なサインウェーブが出て来た。

反対ch・・・・・・・・・・。

無茶波形が乱れている。ナンデ?

取り合えずアンプの電源をOFF。
乱れている方のch。相変わらずトンデモ波形を出している。
周波数は50Hz。つまりハム。

電源OFFでもなので、OPT以降。
OPTの不良。又はOPT周りの配線ミス。

アンプを裏返してチェック。ハッキリ言って僕はオッチョコチョイ。配線ミスだろーなー・・・・・・。

何処を見てもおかしくない。
エーーーー?

ひょっとして?
オシロから出ているプローブをお互いに交換。つまり異常のchと正常chの測定を逆に。

ハハハ。オシロの異常ch。同じ側。
つまりアンプは正常。測定器の異常。

で、犯人は・・・・・・・。



犯人は?


こいつでした。プローブのアース側の断線。
半田付けをして完了。

プローブ、買うと高いんですよね。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック