平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
バイアス


上記の回路。アンプを弄っている方ならご存知の、バイアスの取り方2種類。

左が固定バイアス。右が自己バイアス。
まず真空管の基本動作。俗に言うバイアスを掛けます。

この意味は一般にカソードとグリット間のDC電位を決める事。

真空管は特殊な物を除いて、グリッドの電位をカソードよりも下げて使います。
このバイアス値の設定で、アンプ作りの経験値が判ると言う、かなり玄人好みの値です。

この掛け方に二通り。一つは左の回路、固定バイアス方式。
この場合カソードはシャシに落ちていますのでゼロ電位。
グリッドに専用電源からマイナス電位を与えます。

もう一つが自己バイアス。
グリッドはR1(グリッドリーク抵抗)でアースに落ちていますので、シャシと同電位(注1)。
カソードにはR2がついて、アースに落ちています。
カソードからシャシに向かって電流が流れますので、オームの法則から、カソードはシャシに対してプラス電位を持つので、結果グリッドはカソードに対してマイナス電位に成るのです。

どちらも、カソード電位がグリッド電位よりも高く成っています。

さて、両者に対する軍配は・・・・・?
此処でプレートに掛かっている電圧は、同じとしますね。
真空管のプレート電圧は、シャシに対してではなく、カソードに対して考えます。

固定バイアスは、カソードとシャシが同電位ですので、プレート電圧が其の侭動作点として考えても良いのですが・・・・。

自己バイアス。カソードは結構高いプラス電位を持ちます。
結果、プレート電圧はその分低く成るのですね。
プレート電圧は、諸に最大出力に効いてきます。

つまり同じ電源電圧ですと、最大出力の点で自己バイアスは非常に不利に成ります。

じゃあ、バイアス電圧分だけ電源電圧を上げれば・・・・?
此れが難しい。何故かと言うと電源のケミコン。
その分、耐圧の高い物を用意しないといけません。

耐圧の高いケミコン。中々無いのです。
勿論電源トランスの設計も変わってきますし。

更にカソードは、DC的には電位を持っても、AC的にはゼロ電位で使うのが基準。
それを行うのが、R2にパラレルに繋がっているコンデンサーです。

ご存知の様に、コンデンサーは交流を通し、直流は通しません。
無信号の時(DCしか流れません)は良いのですが、音楽再生中は、カソードにその信号波形がR2の両端に表れます。
その信号をパスするのが、このコンデンサーの役目です。バイパスコンデンサー、通称パスコンと呼ばれていますね。

カソードの電位の変化は、諸に出力波形に表れますので、このパスコンの性能が其の侭出力に表れます。

続きまーす。

注1)自己バイアスの時、グリッドは高抵抗を介してシャシと繋がっていますので、シャシと本当に同電位?

グリッドには基本的に電流が流れません。電流が流れなければ、高抵抗でも電圧ロスが有り得ませんので(オームの法則)シャシと同電位です。

只、グリッドがカソードよりもプラス電位に成りますと、グリッド電流が流れます。此処が危険領域です。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック