平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
ヘッドアンプの図面が予定よりも早く出来た。

時間がチョイ余り・・・・・。

そうだ。銀タンタルを止めてから10年近い。
その間にも、僕の装置のノウハウは・・・・・。

新しいヘッドアンプでの判断は間違え易い。

簡易チェックをしよう。



内部全景

門外不出(汗)の僕のプリの内部。このアンプでは最強仕様。此れと同じ仕様は、もう一台だけ。

この納めた方には標準プリを貸し出し。満足してもらったんだけど、『この上が有るんだよね?』

僕はチョット答えを濁した。この状態でも市販のアンプに負ける気はしない。
実際にその方、トンでも高級アンプ(僕のアンプよりもズーーーート高い)を何台も持っている。
それに標準で確実に勝ったのだから、此れでも良いんじゃないかな?
と、僕は思ったのですね。

その方、『どうせ作るんだから。』

有る意味、押し切られた格好での受注でした。

新しいアンプが出来るまで、標準アンプは貸し出し。

最強仕様が出来上がり、納品。
音が出た瞬間、その方に握手をされたのを昨日の事の様に覚えています。
『ベースアンプと丸っ切り別物じゃない。あくまでも標準アンプのグレードアップ程度に考えていたのに。』

エーーーー。最強仕様と標準仕様の価格差。8割近く違うんだからこの位違わなくちゃ。

まあ、そのうちの一台の中身です。


パーツ変更

フラット段のカソードパスコンを銀タンタルに交換。

さて、音出しですが、聞いて直ぐの判断は危険(と言うかやってはいけない)。

半田のエージングも有るし、周りの機器の馴染みも重要。

音が良く成っても、悪くなっても、この侭2~3週間。

此れの我慢の出来ない人には、アンプ作りは難しいです。

拍手[0回]


【2011/07/31 (日) 15:54】 | 小物パーツ
トラックバック() | コメント(3)

無題
ピンキー
自己レスです。
只今試聴中。間違いなく静かに成りました。音も艶が乗って・・・・。
1箇所で此れだけ効くと、全部に行うのは・・・・?


これってエージング?という体験
Y's man
こんばんは、ピンキーさん。
アンプのエージング?ではこんな経験が。

知人が市販のMOS-FETパワーアンプの電源強化改造をしたのですが、全然ダメだというのです。

普通のトランジスタアンプでは効果絶大、私も聞かせてもらって感動し売ってもらったくらいでした。
しかしMOS-FETのそのアンプでは全くダメ。
低音が全く出ないというのです。

気になった私はこのアンプを譲ってもらい、自宅で繋いでみて。
低音が出ないというよりウーファーが断線してしまったような音。
本当にウーファーが断線したのかと思い元のアンプに戻して確認、問題無し。
1時間、2時間と鳴らしても変わらず。
いじったのは電源部分とシャシーだけだと確認済みなので、なんなんだろう?

その日はそのアンプに通電したまま就寝しました。


朝。
気になったので、期待は全くせずに音出し。
あれ?あれれ?
低音が、ゴリっとくるんですよ。
高域も気持ちよく伸びています。
アンプが生き返った!

その後は全く問題なく、しばらく(数週間)コンセントを抜いて放置したあと鳴らしても全く問題無し。
じゃ、あのウーファーが断線したような音は何だったんだ?
首を傾げるばかりです。

作った人のお宅へ凱旋、本人も驚いていました。

私がやったことは一晩中通電しただけ。
それがどういう理屈で音が変わったのか、いまだによくわかりません。

自作スピーカー(箱)なら出来上がって1ヶ月放置しておくだけで音が変わりますよね。
これもエージングと言っていいのか、どちらかと言えばピンキーさんの言う「馴染み」なんじゃないかって思います。

ドシロウトの私ですらこういう経験をしていますから、ピンキーさんなら山のような経験があるんでしょうね。
特にメーカーとして、作り終えたものをどのタイミングで納品するかとか、ものすごく悩まれているんじゃないかと想像しました。

ところで前述の電源強化アンプ以来、よく言う「電源は大切」なんて軽い言い方ではなく、「我々が聞いている音は電源の音そのものだ、増幅素子や回路の違いなんか調味料程度にすぎないんだ」
という乱暴な考え方を私はしています(笑)


無題
ピンキー
Ys manさん。この様な事が多々有るんですよね。
で、面白いのが数値的な測定では何も出ないのが結構笑えます。
で、新しい物を作って、其の装置の判断には一ヶ月が必要と考えています。
年初めに作ったチャンデバ、まだ完全には落ち着いていません(笑)。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
自己レスです。
只今試聴中。間違いなく静かに成りました。音も艶が乗って・・・・。
1箇所で此れだけ効くと、全部に行うのは・・・・?
2011/07/31(日) 17:40 |   | ピンキー #29f13ea05c[編集]
[管理者用 返信]

これってエージング?という体験
こんばんは、ピンキーさん。
アンプのエージング?ではこんな経験が。

知人が市販のMOS-FETパワーアンプの電源強化改造をしたのですが、全然ダメだというのです。

普通のトランジスタアンプでは効果絶大、私も聞かせてもらって感動し売ってもらったくらいでした。
しかしMOS-FETのそのアンプでは全くダメ。
低音が全く出ないというのです。

気になった私はこのアンプを譲ってもらい、自宅で繋いでみて。
低音が出ないというよりウーファーが断線してしまったような音。
本当にウーファーが断線したのかと思い元のアンプに戻して確認、問題無し。
1時間、2時間と鳴らしても変わらず。
いじったのは電源部分とシャシーだけだと確認済みなので、なんなんだろう?

その日はそのアンプに通電したまま就寝しました。


朝。
気になったので、期待は全くせずに音出し。
あれ?あれれ?
低音が、ゴリっとくるんですよ。
高域も気持ちよく伸びています。
アンプが生き返った!

その後は全く問題なく、しばらく(数週間)コンセントを抜いて放置したあと鳴らしても全く問題無し。
じゃ、あのウーファーが断線したような音は何だったんだ?
首を傾げるばかりです。

作った人のお宅へ凱旋、本人も驚いていました。

私がやったことは一晩中通電しただけ。
それがどういう理屈で音が変わったのか、いまだによくわかりません。

自作スピーカー(箱)なら出来上がって1ヶ月放置しておくだけで音が変わりますよね。
これもエージングと言っていいのか、どちらかと言えばピンキーさんの言う「馴染み」なんじゃないかって思います。

ドシロウトの私ですらこういう経験をしていますから、ピンキーさんなら山のような経験があるんでしょうね。
特にメーカーとして、作り終えたものをどのタイミングで納品するかとか、ものすごく悩まれているんじゃないかと想像しました。

ところで前述の電源強化アンプ以来、よく言う「電源は大切」なんて軽い言い方ではなく、「我々が聞いている音は電源の音そのものだ、増幅素子や回路の違いなんか調味料程度にすぎないんだ」
という乱暴な考え方を私はしています(笑)
2011/08/01(月) 19:41 |   | Y's man #92c5d26acc[編集]
[管理者用 返信]

無題
Ys manさん。この様な事が多々有るんですよね。
で、面白いのが数値的な測定では何も出ないのが結構笑えます。
で、新しい物を作って、其の装置の判断には一ヶ月が必要と考えています。
年初めに作ったチャンデバ、まだ完全には落ち着いていません(笑)。
2011/08/01(月) 21:53 |   | ピンキー #4fc15670ae[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック