平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今日もアースラインの話です。20年近く前に失敗した話です。
成功例なんて、勉強に成りませんもんね(笑)。

本当に、アースの話を始めるとキリが有りません。
数年前(10年以上かも?)、あるオーディオ雑誌に、アースラインが特集で2ヶ月連載されました。

マズッ。僕の食い扶ち、なくなるかな(汗)。
読んでみて大安心。ヘヘ、当分食えるな(笑)。
要は、アースライン有りきの理論だったのです。
フーーン、ヘッドアンプを無帰還で作ってみれば・・・・。盛大なハムに見舞われるの必死。

で、実は僕も、ヘッドアンプを作り出した当時、エライ失敗を・・・・・。


回路

僕のヘッドアンプの回路。自慢する様なものでは有りません。真空管の基本回路。でも此れで、納得出来る性能を発揮します。
変に弄り回した回路で、納得する音色のアンプに会った事が有りません。


ソケットの使用方

真空管は、ご存知のアルミブロックでサンドイッチ。ハウリング防止の為に必須です。真空管ソケットがシャシに接続されていなくて、宙ぶらりんなんですね。
それを利用しようとしました。


ソケット

当時使用していたソケット。まあ有名品です。
写真の矢印の位置にラグが有ります。普通ならシャシに接続されますので使いません。
ところがヘッドアンプはこの金具が宙ぶらりん。
中継端子に使えるな。

最初の回路図を見て下さい。真空管から出ているパーツは、グリッドの入力抵抗。カソードのバイアス抵抗とパスコン。

全てアースに落とされます。

真空管から出る3個のパーツ。全てソケットのラグ端子に半田付け。
其処からアースポイントまで配線をしたんですね。

それ以前のヘッドアンプは、ソケットの隣に立てラグを取り付け、此処へパーツを落とし、アースポイントへ・・。

要は、立てラグ1個をケチったのです。

結果は・・・・・・。ハム音が増えたのです。まさか・・・・・。リング状に成っているのは、気にしたんですがこの程度なら・・・・。

機械は正直です。人間と違って嘘をつきません。お世辞も言ってくれませんし。
厳しい判定士です。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック