平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
先日のステレオ誌の此処への訪問。
経緯はステレオ誌3月号に詳しいです。
で、僕としては当たり前だったのだけれど、取材陣が驚いた事。
レコード演奏中に僕はプレーヤーをこれでもかって位こぶしで殴った。勿論取材陣にも殴ってもらった。針が飛ぶなんてそぶりもなくスピーカーからは僅かの衝撃音。
可也驚いた様でしたが・・・・。

レコードプレーヤーはマイクロフォンと同じなんです。周囲の音を拾います。早い話がスピーカーからの音も拾う。其の拾った音をアンプが増幅してスピーカーから出す。其の音を拾って・・・・・。
あるポイントを過ぎると発振してしまう。これがハウリングでの発振。

発振しない迄も再生音には可也の悪影響を与えているって昔は当たり前だったんだけど、CDが標準に成って皆さん忘れている。

で、貴方の装置のハウリングチェック。



レコード最外周に針をおろします。勿論ターンテーブルは停止の侭。
其の状態でボリュームを静かに上げます。
時計の針で12時前に発振したら貴方の装置は完全にNG。アンプや機器の評価を下すのは10年早い(笑)。其の状態で聞けたって・・・・・・。
15時で発振したらまあまあ。もう少しの努力が必要です。

ハイ、僕の装置。フルボリュウムでも平気。其の状態でラックにレンズキャップを投げたら、スピーカーからコンの音。勿論音が尾を引く様子は有りません。

なぜかって?
大事な事を皆さん忘れていますね。




フルボリュウムでも平気だった貴方。流石です。

拍手[8回]


毎日頑張っているプレーヤーの製作。
今の目で見ると、此処の切削は違う刃の方が良いよね。
ナンテ気付いてしまうものだから、其の度に新しい刃を発注。

昨日も4種類の刃を頼んだ。

で・・・・・・・。
最近僕の所への質問と言うか色々な相談や僕の作る機械への興味。
アンプに関するものが殆どなくなりプレーヤーに関しての相談が殆ど。

完全にプレーヤー屋さんに成った見たいです。

先日のステレオ誌の取材でもアンプに関しての話は殆ど出なくてプレーヤーの話で盛り上がっていたし。

確かに最近のプレーヤー。売る為のキャッチフレーズばかりで音の良さそうなのが見当たらない。
その辺に飽きた人達が、僕のプレーヤーに興味を持っているのかなー・・・・?

拍手[1回]


僕の作っているプレーヤー。最近非常に興味を持たれています。アンプよりも何倍も・・・。
そう成ると此処での試聴だけではダメでお客様の所で聞いて頂けないと。

試聴用のプリアンプとパワーアンプ。持ち込みますとお買い上げに成る方が多いのです。
確かにプレーヤーの貸し出し用も必要だよねー。

昔、3本アームを常用していた時期は貸し出し用に1本アームプレーヤーを作りました。
其の3本アームは分解され、貸し出し用の1本アームが僕の常用機になり、更にそれがキャビネットを替えた。

キャビネットを換えた為に重量増加が半端ではなく、持ち出しは不可能に。
結果プレーヤーの貸し出しは出来なくなってしまったのです。

そんな訳で貸し出し用のプレーヤーを作る事に成ったのですが、何時もの悪い癖。
どうせ作るなら・・・・・・・。

今頭の中に有る新しいアイディアを試したい。改造でも試せるけど新しい方がやり易いし。

そんなこんなで、殆ど新設計に成りました。
その中の一部。



アームの出力端子。下の大きな物が従来品。上の小型の方が今回用意した物。
下の立てラグはもう30年以上愛用している物。輸入商社に態々取り寄せて貰っている程お気に入り品です。国産品よりも強度が高く使い易いのですね。

でもチョイでかいんです。結果プレーヤーボードのくり抜く穴も大きく成ります。
くり抜く穴を小さくしたい。それにはラグを小型化しなくては。

そんな訳で写真の立てラグを探しました。穴の幅を10mm小さく出来ます。
その他にも今まで使わなかった小物パーツが色々と入荷して来ています。

新製品を作るというのは結構大変なんですね。
しかも出来上がらなければ、旧型よりも良い保障は無いというギャンブルです。

僕の基本。旧型を凌駕しない新型は絶対に発売しない。そんな訳でプレッシャーいっぱいの最近です。




あ、穴を小さくしたかった理由ですか?
穴が小さいと其れを塞ぐアームプレートも小型に出来る。
結果、軽量化に・・・・・・(汗)。

拍手[5回]


業務連絡です。m(__)m
昨日HPの質問欄からプレーヤーの質問を送って頂きましたSさま。
返事を送りましたがメッセージエラーで帰って来てしまいます。

もしこの記事をお読みでしたら、此処のコメント欄へ正しいアドレスの記入をお願いいたします。
このコメント欄は僕がチェックしない限り公表されませんのでご安心下さい。

よろしくお願いいたします。

拍手[1回]


昨日はネットワークのコイルを巻く予定だったのだけれども、あまりにも気温が低くエポキシが固まらない(と言うか混ぜるのにも一苦労)。

室内仕事(図面の作成)に切り替え。

そんな時に近所の家へ行く用事。用事は簡単に終わったんだけど、オーディオ装置を見て欲しいと言われご主人の部屋へ。

ずっとCDだけを聞いていたのだけれどどうしてもレコードが聴きたくなって最近レコードプレーヤーを購入した。ところが音が歪んで聞けない。原因は・・・・・?

マズ、針圧のチェック。手で持って直ぐ判る、軽過ぎ。
キッチリ調整をしてレコード盤に針を下ろす。無茶苦茶に歪む。
でもこの歪み方、針での歪ではなくアンプ(電気系)の歪みに聞こえる。

アンプじゃないですか?って聞いたらでもCDは聞けるんだよ。
極普通の方です(オーディオマニアでは有りません)。フォノイコライザーの存在を理解していないんですね(あ、それが普通です、CDは聞けるんだからアンプは正常って考えるのが普通です)。

僕の所まで直ぐの家だったのでアンプを預かり測定をする事に。

発信器を繋ぎオシロを繋いで波形を測定する。
古いアンプなので若干の問題点は発見されたのだけれどもフォノイコライザーは健在。
ヘッ、プレーヤーの不良?

もう一度アンプを持って行って接続。ヤハリ歪む。カートリッジの不良かなー。でもこんな歪み方を普通はしない。この歪み方は電気関係(経験で判るんです)。
ウーーーーーン?

で、ふと気が付いた。マズVRの位置。ほんのチョイ上げるだけで結構な音量になる。
もう一つ、低域が変に強調されて歪んでいる。
ピンキー君ピコン!

ピンキー君、プレーヤーからのコードを外した(フォノ入力に刺さっていた)。
迷わずにLINEへ接続。
アンプの入力セレクターをフォノからLINEへ切り替える。
レコード盤に針を下ろしVRを徐々に上げる。

ヘヘ、大成功。歪みの無い正常な音が出て来た。
ご主人大喜び。

もう判りましたよね。このレコードプレーヤー、フォノイコライザーが内蔵されていたのです。
昔はこんなプレーヤーは有りませんでした(僕も初めて)。

でも30年以上前からCDが主流に成りそれに伴ってフォノイコライザーが入っていないアンプが増えて来た。

其のアンプでレコードを聞くには外付けのフォノイコライザーが必要。
だったらプレーヤーに内蔵させてしまえ。と言うプレーヤーだったのです。

フォノイコライザーからの出力は数百mV。カートリッジは数mV。百倍の差が有るんです。
予定の百倍の信号を入れられてしまったアンプ側のフォノイコライザーは入力オーバーで歪んちゃったんです。

昔チョットオーディオをかじったご主人。プレーヤーの取り説を殆ど読まないでプレーヤーはフォノ入力に繋ぐと言う昔からのセオリーで繋いでしまったのです。

ウーーーン、たまにはこんな仕事も面白いなって・・・・・・。



プレーヤーの型番を覚えていたので早速ネット検索。
取り説をダウンロード。
面白い。フォノイコライザーを切り離すSWが付いている。
きっと安物のイコライザーと思えるので切り離し、アンプのイコライザーを使った方が良い音に成る可能性大。
ヘヘ、今夜にでも行って見るかな。

拍手[6回]


海を渡るプレーヤー。ヤット完成です。
今回は遠隔地ですので、オット忘れた。は絶対にNG。

ホント、慎重でしたよー。

レコード片面のトレース状態も確認。

納品は明後日ですので予定通り。

明日は納品状態に一旦分解(重くて・・・・・)。
車に積み込み、明日の作業は終了。

明後日早朝に出発し、午後に到着予定。

其の夜は近くのビジネスホテルで一泊です(流石に日帰りは無理、大阪はやっちゃいましたけど)。




拍手[5回]


少しずつ完成に近付いているプレーヤー。



写真はアームとターンテーブルの高さの確認。
アームの高さ調整が出来ませんので、重要なチェックです。

一般のアームは高さ調整が性能をスポイルしているんですね。
でも、一般市販を考えたら調整機構は必要です。

僕のアームは一般市販を考えていませんので・・・(笑)。

このアーム、兎に角自分で使いたくて作りました。

試作機から出て来た音は・・・・・・。

それ以来、市販のアームは全て売り払いこれ一本。

このアームを使われている方は、もう他のアームへ目を向けません。

と言う事で中古品が出ないと言う・・・・・・。

高さの確認もOK。

さて、アーム内部の配線に掛かりますか。

拍手[7回]


タイトルは嘘では無いけどチョイ大げさ・・。
要は本州から出ます。

半年ほど前、ある方から手紙が・・。
僕のHPを見つけ、全てを読んだそうです。
其の中で興味を持ったのがトーンアーム。

機械加工は判っていて、削り出しのアームに非常に興味を持ちました。

その様な内容のお便りでした。

僕の販売は僕がセッティングするのが前提。

僕からの返事は『プレーヤーをお送り下さい。此方で取り付けセッティングをします。アーム代金の他に配送に掛かる実費(ガソリン代と高速料金)のご負担をお願いします。其の条件で宜しければ・・・・。』

其のプレーヤーを僕の所へ送る為に、木箱まで作られて送って頂きました。
何度かのメールのやり取りで、結局プレーヤーキャビまで作ると言う事に成り・・・・・・。





オリジナルのターンテーブルを実測して、寸法出しをしたキャビ。
天板も新設計。天板の厚みは20mm。

この様に金属部分の厚みが有る場合は、木部の質量も増やさないとバランスが取れません(音質的に)。

金属部分だけ多くすると、どうしても金属の鳴きが耳についてしまうのです。

と言う事で、木部の厚みは80mm.

数ヶ月前に作った僕のプレーヤーキャビが叩き台に成っています。

部品は先月中旬に揃っていたのですが、組み立てをしませんでした。

大型プレーヤーを組み立ててしまうと、置く場所に苦労しますし、移動にも苦労。

と言う事で、納品が近付いて来ましたので組み立て開始です。

ボルト類も僕の持っている物では合わないので、新しく発注。

組み立てたら一人で持ち上げるのはまず無理。
動作確認をして、もう一度ばらして現地で組み立てです。



拍手[4回]