数日前に発注した100個のケミコン。
たった今、佐川急便のおじさんが届けてくれました。
数日掛かった、て事は日本に在庫が無く海外から取り寄せ。まあ、日本製では無いので当たり前か。
取り扱っている商社も本社はイギリスに有ります。アレッ、ピンキーさん英語が苦手の筈では・・?
ハイ、大正解。日本支社が有るので問題なしです。
予定外だったのは意外と大きい。今迄使っていたケミコンよりもほんのチョイ小さいだけ。
容量は同じ1000μですけど耐圧が違うのです。
今回のは25V。今迄使っていたのは50V耐圧です。
1/2耐圧に成ると結構小さく成るのが普通。
成る程ね。ケミコンの製造過程を知っている方ならウンウン。良質な訳だと納得。
詳しく書くととんでもない長文に成るので端折りますが、小型で容量を増やすのに極板をエッチングして表面積を大きくするのです。すると小型で大容量に成りますが性能は落ちます。
このケミコン、エッチングはしているのでしょうが、少ない量と思われます。
もう一つ、最近のケミコンは片リード(片側にリード線が出ている)。此れは性能を上げる為では無く、プリント基板への装着が楽になる為です。
コンデンサーの性能だけを考えれば両リードに成ります(コンデンサーの製造過程を理解すればおのずと判ります)。
勿論、写真で判りますよね。今は珍しい両リード。
また新しいオモチャを手に入れたピンキー君。ニコニコ・・。
ケミコンが来たのでDAコンバーターの電源トランスを発注しました。トランスのサイズが判らないとシャシの設計が出来ません。
更に超贅沢仕様にしました。詳しくは製作を開始した所で報告します。
趣味にはコストパフォーマンスは有りません(笑)。
たった今、佐川急便のおじさんが届けてくれました。
数日掛かった、て事は日本に在庫が無く海外から取り寄せ。まあ、日本製では無いので当たり前か。
取り扱っている商社も本社はイギリスに有ります。アレッ、ピンキーさん英語が苦手の筈では・・?
ハイ、大正解。日本支社が有るので問題なしです。
予定外だったのは意外と大きい。今迄使っていたケミコンよりもほんのチョイ小さいだけ。
容量は同じ1000μですけど耐圧が違うのです。
今回のは25V。今迄使っていたのは50V耐圧です。
1/2耐圧に成ると結構小さく成るのが普通。
成る程ね。ケミコンの製造過程を知っている方ならウンウン。良質な訳だと納得。
詳しく書くととんでもない長文に成るので端折りますが、小型で容量を増やすのに極板をエッチングして表面積を大きくするのです。すると小型で大容量に成りますが性能は落ちます。
このケミコン、エッチングはしているのでしょうが、少ない量と思われます。
もう一つ、最近のケミコンは片リード(片側にリード線が出ている)。此れは性能を上げる為では無く、プリント基板への装着が楽になる為です。
コンデンサーの性能だけを考えれば両リードに成ります(コンデンサーの製造過程を理解すればおのずと判ります)。
勿論、写真で判りますよね。今は珍しい両リード。
また新しいオモチャを手に入れたピンキー君。ニコニコ・・。
ケミコンが来たのでDAコンバーターの電源トランスを発注しました。トランスのサイズが判らないとシャシの設計が出来ません。
更に超贅沢仕様にしました。詳しくは製作を開始した所で報告します。
趣味にはコストパフォーマンスは有りません(笑)。
暫くぶりの大人買い(笑)。
イエ、僕の様な小規模ですと100個のコンデンサーを使い切るのは容易ではない。
今回注文したコンデンサーは1000μF、25Vと言う物です。
DAコンバーターの電源は5Vですので十分な耐圧です。
DAコンバーターには8個で済むよね。なんに使うのよ・・・・・。
エーーーー、最近、昔作ったアンプのオーバーホールの依頼が増えています(一昔は10年と言いますから三昔以上、笑)。
当時のプリアンプにはマロリー(スプラグだったかも?)製のブロックケミコンを使用していました。当時としては高級品。
ケミコンは10年を超えたら信用出来ない(電気界の常識です)。
そのケミコン、ヒーター回路に1900μFと言うのを3個使用。
もうお判りですよね。1000μFを2個パラえば2000μF。
ケミコンの規格は滅茶苦茶おおざっぱで2000μFと1900μFは同じ物(此れでも誤差は少ない)。
エッ、ヒーター回路じゃん。音に効くの?って思った貴方、甘ーーーい。
傍熱管でもヒーター回路の電源で音が変わります。疑うんなら実験して見て下さい。
頭だけで考えて手の動かない人は相手にしたくない。
僕のユーザーは沢山経験をしています。僕もその経験をした時にはウソッって思いましたから。
イエ、僕の様な小規模ですと100個のコンデンサーを使い切るのは容易ではない。
今回注文したコンデンサーは1000μF、25Vと言う物です。
DAコンバーターの電源は5Vですので十分な耐圧です。
DAコンバーターには8個で済むよね。なんに使うのよ・・・・・。
エーーーー、最近、昔作ったアンプのオーバーホールの依頼が増えています(一昔は10年と言いますから三昔以上、笑)。
当時のプリアンプにはマロリー(スプラグだったかも?)製のブロックケミコンを使用していました。当時としては高級品。
ケミコンは10年を超えたら信用出来ない(電気界の常識です)。
そのケミコン、ヒーター回路に1900μFと言うのを3個使用。
もうお判りですよね。1000μFを2個パラえば2000μF。
ケミコンの規格は滅茶苦茶おおざっぱで2000μFと1900μFは同じ物(此れでも誤差は少ない)。
エッ、ヒーター回路じゃん。音に効くの?って思った貴方、甘ーーーい。
傍熱管でもヒーター回路の電源で音が変わります。疑うんなら実験して見て下さい。
頭だけで考えて手の動かない人は相手にしたくない。
僕のユーザーは沢山経験をしています。僕もその経験をした時にはウソッって思いましたから。
昨夜もレコードタイム(CDですけどね、汗)。
早くプレーヤーを作らねば・・・・・・。
現在のメインラック。
可成り派手な機器が入っています。
で、渋い機器。
プリアンプの電源です。整流管が2本立っているのでお気づきでしょうが2組の電源が入っています。
で、此の電源。写真で見える奥にもう1台。
要は4電源のプリアンプなんですね。
此れは丸っ切り売る気が無く、自分専用です。偶に、作るとしたらいくら位に・・。と聞かれる方がいますが僕にも判りません(汗)。
何となく電源の下を覗いたら・・・・・。
単なるプラ足。ダメだなー、ティップトゥーを入れていない。近々入れようと思って昨夜はお終い(酔っていたので考えが浅はかだった)。
今朝、もう一度確認。ティップトゥーを付けたら・・・。
エーーー、可成りの重量級の電源です。
定位置に持ち上げて置くのは無理なんです。
下に敷いてあるベニヤ板へ後ろの足を乗せる。其の侭ずるずると押し込む。
ティップトゥーを取り付けちゃうとずるずると押し込むのは不可能(ティップトゥーの先端がベニヤへ食い込みます)。
後側の電源は、ラックの後ろが廊下なので後ろ側から押し込みます。
でも、電源でもティップトゥーは効くので使いたいなー・・・・・。
ラックの高さの関係でベニヤ板を使っていますが、此処へもタモの集成材を使うと音質は明らかに向上します。
早くプレーヤーを作らねば・・・・・・。
現在のメインラック。
可成り派手な機器が入っています。
で、渋い機器。
プリアンプの電源です。整流管が2本立っているのでお気づきでしょうが2組の電源が入っています。
で、此の電源。写真で見える奥にもう1台。
要は4電源のプリアンプなんですね。
此れは丸っ切り売る気が無く、自分専用です。偶に、作るとしたらいくら位に・・。と聞かれる方がいますが僕にも判りません(汗)。
何となく電源の下を覗いたら・・・・・。
単なるプラ足。ダメだなー、ティップトゥーを入れていない。近々入れようと思って昨夜はお終い(酔っていたので考えが浅はかだった)。
今朝、もう一度確認。ティップトゥーを付けたら・・・。
エーーー、可成りの重量級の電源です。
定位置に持ち上げて置くのは無理なんです。
下に敷いてあるベニヤ板へ後ろの足を乗せる。其の侭ずるずると押し込む。
ティップトゥーを取り付けちゃうとずるずると押し込むのは不可能(ティップトゥーの先端がベニヤへ食い込みます)。
後側の電源は、ラックの後ろが廊下なので後ろ側から押し込みます。
でも、電源でもティップトゥーは効くので使いたいなー・・・・・。
ラックの高さの関係でベニヤ板を使っていますが、此処へもタモの集成材を使うと音質は明らかに向上します。
今回、アンプの修理に抵抗器を購入しました。
昔だったら、何社のあの抵抗器と指名買い。
今はきちんとしたメーカー製のそれなりの値段の物を買えば大丈夫です。
昔は伊藤喜多さんなんかとパーツの音の違いをあれこれと・・・・。
ある意味、懐かしい話です。兎に角パーツによって音が変わる。
趣味で弄る人なら楽しいでしょうが、人様からお金を貰う機械にはご法度なのです。
要は全てのパーツの完成度が低い。その為に音が変わってしまう。
使い続けたパーツが生産完了なんてなると目の前真っ白。
また探さなくちゃならないのか・・・・・・。
で、現在。付き合っている商社のカタログから使えそうなのを頼むと、失敗が無い。
昔は金属皮膜抵抗とカーボン抵抗では明らかに音が違った。
そんな訳で昔の僕はカーボン抵抗の信者。
最近の金属皮膜抵抗器。良くなったねー。と言うかカーボン抵抗(お互いに其れなりの物ですよ)と聴き比べても殆ど差が無い(誤差範囲)。
昔は初めての抵抗器を使うと、今迄の物との音の違いが気に成った。最近は殆ど判りません。
それだけパーツとしての完成度が上がったのだと思います。
でもねー・・・・・。
コンデンサーはまだまだなのかと・・・。
昔だったら、何社のあの抵抗器と指名買い。
今はきちんとしたメーカー製のそれなりの値段の物を買えば大丈夫です。
昔は伊藤喜多さんなんかとパーツの音の違いをあれこれと・・・・。
ある意味、懐かしい話です。兎に角パーツによって音が変わる。
趣味で弄る人なら楽しいでしょうが、人様からお金を貰う機械にはご法度なのです。
要は全てのパーツの完成度が低い。その為に音が変わってしまう。
使い続けたパーツが生産完了なんてなると目の前真っ白。
また探さなくちゃならないのか・・・・・・。
で、現在。付き合っている商社のカタログから使えそうなのを頼むと、失敗が無い。
昔は金属皮膜抵抗とカーボン抵抗では明らかに音が違った。
そんな訳で昔の僕はカーボン抵抗の信者。
最近の金属皮膜抵抗器。良くなったねー。と言うかカーボン抵抗(お互いに其れなりの物ですよ)と聴き比べても殆ど差が無い(誤差範囲)。
昔は初めての抵抗器を使うと、今迄の物との音の違いが気に成った。最近は殆ど判りません。
それだけパーツとしての完成度が上がったのだと思います。
でもねー・・・・・。
コンデンサーはまだまだなのかと・・・。
気分でアップ回数が無茶苦茶変わるピンキー君です。
先のアップでシャシの重要性を書きました。なぜシャシで音が変わるか・・・?
単純な実験をしてみましょう。
通常演奏状態までVRを上げます。
その状態で真空管を指で弾くと・・・・。
初段管程でっかい音がスピーカーから聞こえます。
つまり真空管は外部振動を電気信号に変えてしまうのですね。
まあ此処までは普通。
次の実験(写真はゴメン、撮るのメンドイ)。
発振器とオシロスコープを繋ぎます。
発振器の出力波形がオシロスコープに映し出されます。
この繋いだ配線の一部にコンデンサーを挟みます。勿論直列接続。+側でも-側でも構いません。
まあ、極普通のコンデンサーでしたら、直に繋いだ時と同じ波形が写されます。
さて、此処でコンデンサーを指で弾くのですね。
数ミリボルトの信号でしたら波形がぐしゃぐしゃに・・・・・。
つまり、コンデンサーも外部振動の影響をすごく受けるのです。
この時はフイルムコンデンサー(コンデンサーの中では機械強度が高い)で実験しました。
オイルコンやケミコンでしたらもっと酷い結果に成ったと思います。
つまりパーツへは外部振動を加えてはいけない。その為の高強度のシャシが必用なのです。
強度が高ければよいと言う物でも有りません。シャシ材料の共振音が必ず付きまとうのです。
ステンレスはその辺でダメです(共振音が汚い)。
そうすると、一般に使われるプリント基板。
考える迄も無いですよね。
先のアップでシャシの重要性を書きました。なぜシャシで音が変わるか・・・?
単純な実験をしてみましょう。
通常演奏状態までVRを上げます。
その状態で真空管を指で弾くと・・・・。
初段管程でっかい音がスピーカーから聞こえます。
つまり真空管は外部振動を電気信号に変えてしまうのですね。
まあ此処までは普通。
次の実験(写真はゴメン、撮るのメンドイ)。
発振器とオシロスコープを繋ぎます。
発振器の出力波形がオシロスコープに映し出されます。
この繋いだ配線の一部にコンデンサーを挟みます。勿論直列接続。+側でも-側でも構いません。
まあ、極普通のコンデンサーでしたら、直に繋いだ時と同じ波形が写されます。
さて、此処でコンデンサーを指で弾くのですね。
数ミリボルトの信号でしたら波形がぐしゃぐしゃに・・・・・。
つまり、コンデンサーも外部振動の影響をすごく受けるのです。
この時はフイルムコンデンサー(コンデンサーの中では機械強度が高い)で実験しました。
オイルコンやケミコンでしたらもっと酷い結果に成ったと思います。
つまりパーツへは外部振動を加えてはいけない。その為の高強度のシャシが必用なのです。
強度が高ければよいと言う物でも有りません。シャシ材料の共振音が必ず付きまとうのです。
ステンレスはその辺でダメです(共振音が汚い)。
そうすると、一般に使われるプリント基板。
考える迄も無いですよね。
最後の1台に掛かっています。
フォノイコライザー込みのプリメインアンプは初めての作品。
回路的には散々経験していますので迷いは一切有りません。
で、問題は組み立て工程。
何しろ狭いんですよ。シャシを大きくすれば簡単なんですが、これ以上大きなアンプって・・・・・・。
写真で判りますよね。ラグ間の隙間が殆ど無い。つまり真空管ソケットへ直接引き込む配線(ヒーター回路)が凄く大変なのです。
ラグの金具の穴へテフロンチューブを被せて通したり・・・・。
で、この辺を寝付く前にベッドの上で考えた。
ピコン。
そうなんです。ラグをシャシから浮かせました。最初は旋盤でカラーを挽くつもりでしたがオイオイ・・。
ナットを挟めれば簡単じゃん。
此れの成果はバッチリで、ラグの下に配線を潜らせられます。
無茶苦茶配線の引き回しが楽に成りました。
此れから作るアンプは皆この様に成ると思います。
もう、気付くのが遅いんだから・・。
エーーーー。てんぷら半田に見える真空管ソケット。此れで良いのです。
と言うのはこの先さらに配線が来ますので仮付け状態です。
フォノイコライザー込みのプリメインアンプは初めての作品。
回路的には散々経験していますので迷いは一切有りません。
で、問題は組み立て工程。
何しろ狭いんですよ。シャシを大きくすれば簡単なんですが、これ以上大きなアンプって・・・・・・。
写真で判りますよね。ラグ間の隙間が殆ど無い。つまり真空管ソケットへ直接引き込む配線(ヒーター回路)が凄く大変なのです。
ラグの金具の穴へテフロンチューブを被せて通したり・・・・。
で、この辺を寝付く前にベッドの上で考えた。
ピコン。
そうなんです。ラグをシャシから浮かせました。最初は旋盤でカラーを挽くつもりでしたがオイオイ・・。
ナットを挟めれば簡単じゃん。
此れの成果はバッチリで、ラグの下に配線を潜らせられます。
無茶苦茶配線の引き回しが楽に成りました。
此れから作るアンプは皆この様に成ると思います。
もう、気付くのが遅いんだから・・。
エーーーー。てんぷら半田に見える真空管ソケット。此れで良いのです。
と言うのはこの先さらに配線が来ますので仮付け状態です。
ウーーーーン。もう注文して何ヶ月待っただろう?
爪切りから大きさは略判りますよね。
フィルムコンデンサーです。
このシリーズのコンデンサー。数クラス有って今回の物は最高バージョン。此れよりもワンクラス低い物をレコードプレーヤーの進相コンデンサーに使っています。
中々の好結果を得られたのですね。
そう成ると一番上はどうなのよ?
こんな物、人の意見を聞いちゃダメ。嘘はついていないけど、テスト条件が違うのだから参考にもならないんですよ。
答えが欲しければ自分で購入してテストをする。此れしかないんですね。
で、此のコンデンサー。価格がとんでもない。
写真のたった8個で、Nゲージの10両セット物が何セット買えるかな?の値段です(笑)。
ちなみに今回買ったのは0,1μと0,22μを4個ずつ。
テストが出来るのはかなり先に成りそうですけど・・。
爪切りから大きさは略判りますよね。
フィルムコンデンサーです。
このシリーズのコンデンサー。数クラス有って今回の物は最高バージョン。此れよりもワンクラス低い物をレコードプレーヤーの進相コンデンサーに使っています。
中々の好結果を得られたのですね。
そう成ると一番上はどうなのよ?
こんな物、人の意見を聞いちゃダメ。嘘はついていないけど、テスト条件が違うのだから参考にもならないんですよ。
答えが欲しければ自分で購入してテストをする。此れしかないんですね。
で、此のコンデンサー。価格がとんでもない。
写真のたった8個で、Nゲージの10両セット物が何セット買えるかな?の値段です(笑)。
ちなみに今回買ったのは0,1μと0,22μを4個ずつ。
テストが出来るのはかなり先に成りそうですけど・・。
エーーー。大変ご無沙汰です。
相も変わらず40thアンプの制作を頑張っています(予定よりも製作に掛かる時間が・・・汗)。
下手に成ったのではなく、無茶苦茶丁寧に組んでいると理解して下さい。
で、今回のお客様。SPUアダプターも出来たら一緒に・・・。
只今ストックはゼロ。ウーーーーン、作っちゃおうかなー・・。
でも、この暑さの中にクソ暑いプレハブの中での作業。
そんな訳で早朝4:00からの作業です。
チョイ前までは4:00は明るかったのですが、今は殆ど真っ暗。空は若干白み始めている。
日が短く成って来ているのを実感します。
まあ、二日間頑張って・・・・・・。
自分でも驚いています。此のアダプターの材料は6mm角のアルミ角棒。定尺は2m。
コイツの長さは18mmですので、何個作れるんだろう?
最初に材料を買った時にはもうこれでお終いだな。
と思っていたのですが、只今3本目の定尺を買って・・・(汗)。
僕の所の規模から言えば大ヒット商品です。
斜めカットの為の治具も作りました。その治具の関係から同時に作るのは3セット。
で、材料をフライスにセット。その時にイヤーな予感。
念の為に角材の寸法を測ったら・・・・・・・(測って良かった)。
ナント太さが6,2mm角。
コンマ2違うとチョイヤバイ。
と言う事で図面の穴位置を修正。
修正した寸法で作ったのが写真のアダプター。見事にピッタシカンカン。
今回作りました3セット。もう2セットは予約が入ってしまいました。
直ぐに欲しい方は早目のご連絡をお願いします。
次に掛かれるのは年末に成るかと・・・。
相も変わらず40thアンプの制作を頑張っています(予定よりも製作に掛かる時間が・・・汗)。
下手に成ったのではなく、無茶苦茶丁寧に組んでいると理解して下さい。
で、今回のお客様。SPUアダプターも出来たら一緒に・・・。
只今ストックはゼロ。ウーーーーン、作っちゃおうかなー・・。
でも、この暑さの中にクソ暑いプレハブの中での作業。
そんな訳で早朝4:00からの作業です。
チョイ前までは4:00は明るかったのですが、今は殆ど真っ暗。空は若干白み始めている。
日が短く成って来ているのを実感します。
まあ、二日間頑張って・・・・・・。
自分でも驚いています。此のアダプターの材料は6mm角のアルミ角棒。定尺は2m。
コイツの長さは18mmですので、何個作れるんだろう?
最初に材料を買った時にはもうこれでお終いだな。
と思っていたのですが、只今3本目の定尺を買って・・・(汗)。
僕の所の規模から言えば大ヒット商品です。
斜めカットの為の治具も作りました。その治具の関係から同時に作るのは3セット。
で、材料をフライスにセット。その時にイヤーな予感。
念の為に角材の寸法を測ったら・・・・・・・(測って良かった)。
ナント太さが6,2mm角。
コンマ2違うとチョイヤバイ。
と言う事で図面の穴位置を修正。
修正した寸法で作ったのが写真のアダプター。見事にピッタシカンカン。
今回作りました3セット。もう2セットは予約が入ってしまいました。
直ぐに欲しい方は早目のご連絡をお願いします。
次に掛かれるのは年末に成るかと・・・。