ギヤボックスの周辺パーツも完成し組み立て開始です。
今日中に動かそうと思ったのに・・・・・・。
モーターとギヤボックスの間はカップリング2個で接続するのですが、この位置合わせがシビア。
両シャフトの直線性が少しでも狂うと振動発生源に成ります。
それで、ギヤボックスに関してオイル注入口とドレンのネジ以外を緩めるのは厳禁です。
位置がずれてしまうんですね。
其のシャフトの下に見えるのが位置出し治具。こいつが出来るまでは位置出しに凄く苦労をしました。
今はこいつが有るのでいたって簡単。
で、位置出しをしようとしたら・・・・・・・・。
モーターとギヤボックスの間隔が従来品よりも狭い(精度を出すには良い)。
結果、位置出し冶具が長過ぎて・・・・・・・(大汗)。
切断しちゃうと従来のギヤボックスを合わせられません。
新型に合わせて作り直し。
ア~~~~~~~ア・・・・・・・・。
作図をしている時に使えるって確認したんだけど、どうも勘違いをしていた様で・・・。
今日中に動かそうと思ったのに・・・・・・。
モーターとギヤボックスの間はカップリング2個で接続するのですが、この位置合わせがシビア。
両シャフトの直線性が少しでも狂うと振動発生源に成ります。
それで、ギヤボックスに関してオイル注入口とドレンのネジ以外を緩めるのは厳禁です。
位置がずれてしまうんですね。
其のシャフトの下に見えるのが位置出し治具。こいつが出来るまでは位置出しに凄く苦労をしました。
今はこいつが有るのでいたって簡単。
で、位置出しをしようとしたら・・・・・・・・。
モーターとギヤボックスの間隔が従来品よりも狭い(精度を出すには良い)。
結果、位置出し冶具が長過ぎて・・・・・・・(大汗)。
切断しちゃうと従来のギヤボックスを合わせられません。
新型に合わせて作り直し。
ア~~~~~~~ア・・・・・・・・。
作図をしている時に使えるって確認したんだけど、どうも勘違いをしていた様で・・・。
3月から掛かりっ切りの新しいプレーヤー。
まあ軽量化なんてチョイの手抜きも有りますが、基本的な所はとんでもない手を掛けています。要は後で後悔したくない。
もう、皆さんご存知でしょうが僕の作る機器。売るためなんか考えていません。自分が使いたい機械。ハッキリ言っちゃうと市販品に使いたい機械が無い。で仕方なく作る・・・。
ですから、新しい機械を作る時は、従来の物を凌駕する事。そう考えないと気持ちが乗りません。
で、試したい・・。
今回作った2個のギヤボックス。
写真で判りますよね。縦シャフトと横シャフトの位置関係が逆。
縦シャフトに関してはどちらでも同じです。
モーターと繋がる横シャフト。応力の掛かる方向が逆(判りませんよね、笑。作って実験すると
判ります)。
散々頭で考えたけど結論が出ない。どっちが良いんだよ?
考えて判らなかったら作って実験。
正直、どちらでも同じ結果に成るとは思っているんですけど試さないと納得出来ない。
最初から成功を狙っている方には無理な事ですよね。
失敗が最高の教科書って理解していない方。
僕に色々と質問をして来ます。教えても良いんだけど失敗を経験しないと僕の話の真実を理解出来ません。
教えたくても失敗の経験の無い方には無理なんです(表面だけの理解で本質は絶対に判らない)。
まあ軽量化なんてチョイの手抜きも有りますが、基本的な所はとんでもない手を掛けています。要は後で後悔したくない。
もう、皆さんご存知でしょうが僕の作る機器。売るためなんか考えていません。自分が使いたい機械。ハッキリ言っちゃうと市販品に使いたい機械が無い。で仕方なく作る・・・。
ですから、新しい機械を作る時は、従来の物を凌駕する事。そう考えないと気持ちが乗りません。
で、試したい・・。
今回作った2個のギヤボックス。
写真で判りますよね。縦シャフトと横シャフトの位置関係が逆。
縦シャフトに関してはどちらでも同じです。
モーターと繋がる横シャフト。応力の掛かる方向が逆(判りませんよね、笑。作って実験すると
判ります)。
散々頭で考えたけど結論が出ない。どっちが良いんだよ?
考えて判らなかったら作って実験。
正直、どちらでも同じ結果に成るとは思っているんですけど試さないと納得出来ない。
最初から成功を狙っている方には無理な事ですよね。
失敗が最高の教科書って理解していない方。
僕に色々と質問をして来ます。教えても良いんだけど失敗を経験しないと僕の話の真実を理解出来ません。
教えたくても失敗の経験の無い方には無理なんです(表面だけの理解で本質は絶対に判らない)。
毎日フライス盤へ向かっています。
ゴールデンウィークなんて何処の世界かな?
本体の材料は2台分購入。失敗を覚悟ですので・・・。
ヤハリ1台は失敗(つまらないミス)。
2台目は無事に出来上がりました。
反対側。
板厚50mmへこの穴をくり抜いたのですから努力は買って下さい(笑)。
上下の繋ぎ目が無いので見た目はシンプル。
縦シャフトの下側には、得意のダブルボール軸受けを奢っています。
蓋のアクリル板は明日入荷の予定。
もう少しで新型ギヤボックスの完成です。
初めてギヤボックスを作った当時の僕の腕では、このくり抜きは出来なかったかと・・。
何事も経験です。
ゴールデンウィークなんて何処の世界かな?
本体の材料は2台分購入。失敗を覚悟ですので・・・。
ヤハリ1台は失敗(つまらないミス)。
2台目は無事に出来上がりました。
反対側。
板厚50mmへこの穴をくり抜いたのですから努力は買って下さい(笑)。
上下の繋ぎ目が無いので見た目はシンプル。
縦シャフトの下側には、得意のダブルボール軸受けを奢っています。
蓋のアクリル板は明日入荷の予定。
もう少しで新型ギヤボックスの完成です。
初めてギヤボックスを作った当時の僕の腕では、このくり抜きは出来なかったかと・・。
何事も経験です。
本日も朝から机に向かっています。
新しいギヤボックスの作図です。
新しい形状で物を作ろうとしますと、必ず必要に成るのが切削用の刃。
今回は結構難しい加工が必要で手持ちの刃では加工出来ません。
図面を書きながら必要に成った刃を付き合いの有る商社へ発注。
値段は全然判らない。でも必要なので注文をしない訳には行かないんですね。
両サイドのアクリル板も設計し直しました。出来るだけコンパクトにしたかったのです。
流石に頭がクラクラして来たのでコーヒータイムの間のアップです。
ギヤボックスが初めて日の目を見たのは7年前の新春。
7年ぶりの新型です。
新しいギヤボックスの作図です。
新しい形状で物を作ろうとしますと、必ず必要に成るのが切削用の刃。
今回は結構難しい加工が必要で手持ちの刃では加工出来ません。
図面を書きながら必要に成った刃を付き合いの有る商社へ発注。
値段は全然判らない。でも必要なので注文をしない訳には行かないんですね。
両サイドのアクリル板も設計し直しました。出来るだけコンパクトにしたかったのです。
流石に頭がクラクラして来たのでコーヒータイムの間のアップです。
ギヤボックスが初めて日の目を見たのは7年前の新春。
7年ぶりの新型です。
新しい試聴用のプレーヤーの作図。
何時もながらのどうせ作るんなら・・・・。
只今はギヤボックスの作図。
モーター部だけの変更って考えていたんだけどどうせ作るなら・・・・。
初めて作った当時にはまだ無かった新しいパーツが出ています。
勿論当時よりも良い物が。
其れを生かした設計となるとマイナーチェンジ程度では収まらなくなって。
作った後で後悔をしたくありません。今の僕に作れる最高の物を。
ヘヘ、熱くなっています。
何時もながらのどうせ作るんなら・・・・。
只今はギヤボックスの作図。
モーター部だけの変更って考えていたんだけどどうせ作るなら・・・・。
初めて作った当時にはまだ無かった新しいパーツが出ています。
勿論当時よりも良い物が。
其れを生かした設計となるとマイナーチェンジ程度では収まらなくなって。
作った後で後悔をしたくありません。今の僕に作れる最高の物を。
ヘヘ、熱くなっています。
ギヤボックスの更なる静かさを狙っています。
八王子時代なら絶対に気付かなかったギヤボックスの僅かの振動。
此処は無茶苦茶静かなので判ってしまうんです。
そんな訳で此処1年間強。SN比の向上への努力。まあ来た方に振動を指摘された事は無いんですけど僕は気付いてしまって・・・・・・。
原因はモーターの振動。
世の一般プレーヤー(EMTだって)はモーターをフローティングさせてこの問題から逃げています(そう逃げている)。
確かにフローティングさせると振動を伝えませんがモーターの回転力も正しく伝えられない。
結果音のピントが甘くなるんですね。
其れを嫌ってリジットに拘って来ました。
で、フローティングしても音のピントを甘くさせない方法を思いついた(やって見なきゃ判らない)もんですから、早速フローティングさせる為の材料を手配したのです。
プレート付きのクッションゲル。微振動を伝えない最適なクッションのうたい文句で注文。
昨日入荷。手にとって見ると確かに此れなら振動伝達は略ゼロ(まあ殆ど伝わらないと思います)。
でもね・・・・・・・。
機械強度がグラグラ(要はふにゃふにゃ、汗)。
こんなのでフローティングしたらモーターの位置が決まらない。
と言う事で使う前にNG。
で、このクッション。4個買ったんですけど価格が略¥10000。
無駄買いだった・・・・・・・。
再生利用として、ヘッドアンプの真空管フローティングに使うかなー。
此れなら位置の正確さは要らないので・・。
八王子時代なら絶対に気付かなかったギヤボックスの僅かの振動。
此処は無茶苦茶静かなので判ってしまうんです。
そんな訳で此処1年間強。SN比の向上への努力。まあ来た方に振動を指摘された事は無いんですけど僕は気付いてしまって・・・・・・。
原因はモーターの振動。
世の一般プレーヤー(EMTだって)はモーターをフローティングさせてこの問題から逃げています(そう逃げている)。
確かにフローティングさせると振動を伝えませんがモーターの回転力も正しく伝えられない。
結果音のピントが甘くなるんですね。
其れを嫌ってリジットに拘って来ました。
で、フローティングしても音のピントを甘くさせない方法を思いついた(やって見なきゃ判らない)もんですから、早速フローティングさせる為の材料を手配したのです。
プレート付きのクッションゲル。微振動を伝えない最適なクッションのうたい文句で注文。
昨日入荷。手にとって見ると確かに此れなら振動伝達は略ゼロ(まあ殆ど伝わらないと思います)。
でもね・・・・・・・。
機械強度がグラグラ(要はふにゃふにゃ、汗)。
こんなのでフローティングしたらモーターの位置が決まらない。
と言う事で使う前にNG。
で、このクッション。4個買ったんですけど価格が略¥10000。
無駄買いだった・・・・・・・。
再生利用として、ヘッドアンプの真空管フローティングに使うかなー。
此れなら位置の正確さは要らないので・・。
ギヤボックスのモーターを換えて(低出力に)低振動への目標は達成(勿論此れで終わらせるピンキー君ではない)。
シンクロナスモーター。電源周波数にロックして周辺の変動に対しても同じ回転数を維持。
まあ、理想的なモーターです。
で、一番の問題(他のモーターでも同じですけどね)。モーター出力以上の負荷変動には対処出来ない(当たり前過ぎて・・)。
今回チョイスしたモーター。夏場のチョイスでした。
ハハ、此れで判らなかったらこれ以上読むのは止めましょう。
シンクロナスモーター。電源周波数にロックされて廻ります。つまり電圧変動には関係ないんですね。
で、僕は昔から(ホント、昔と言える時代から言ってますので)シンクロナスモーターを使っているターンテーブルにスライダックを使って電圧を下げるのを薦めていたんですね。
回転を維持出来るギリギリまで電圧を下げますと間違いなく振動が減ってS/N比が良くなるんです。
QRK時代に散々薦めました。
さて今度のギヤボックスに使ったモーター。
夏場でも100Vから下げられないんです(下げると回転が落ちる)。ギリギリの出力。
今夜はチョイ気温が下がりました。
レコードタイムの間、回転不調が・・・・・。
こんな実験を繰り返しての製品化を考えています。
世の大メーカーのリコールを聞きますと甘いんじゃないって・・・・。
あ、先日のギヤボックス改造のお客様。
大丈夫です。その辺を見込んで一回り大きなモーターで出しました。
お客様の普段の使い方も判っていましたので迷いは無かったんですね。
大量生産とワンオフの違いがこんな所にも出るのです。
生産者と使う人との繋がり、本当に大事です。
シンクロナスモーター。電源周波数にロックして周辺の変動に対しても同じ回転数を維持。
まあ、理想的なモーターです。
で、一番の問題(他のモーターでも同じですけどね)。モーター出力以上の負荷変動には対処出来ない(当たり前過ぎて・・)。
今回チョイスしたモーター。夏場のチョイスでした。
ハハ、此れで判らなかったらこれ以上読むのは止めましょう。
シンクロナスモーター。電源周波数にロックされて廻ります。つまり電圧変動には関係ないんですね。
で、僕は昔から(ホント、昔と言える時代から言ってますので)シンクロナスモーターを使っているターンテーブルにスライダックを使って電圧を下げるのを薦めていたんですね。
回転を維持出来るギリギリまで電圧を下げますと間違いなく振動が減ってS/N比が良くなるんです。
QRK時代に散々薦めました。
さて今度のギヤボックスに使ったモーター。
夏場でも100Vから下げられないんです(下げると回転が落ちる)。ギリギリの出力。
今夜はチョイ気温が下がりました。
レコードタイムの間、回転不調が・・・・・。
こんな実験を繰り返しての製品化を考えています。
世の大メーカーのリコールを聞きますと甘いんじゃないって・・・・。
あ、先日のギヤボックス改造のお客様。
大丈夫です。その辺を見込んで一回り大きなモーターで出しました。
お客様の普段の使い方も判っていましたので迷いは無かったんですね。
大量生産とワンオフの違いがこんな所にも出るのです。
生産者と使う人との繋がり、本当に大事です。