平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。


写真のモノ。何か判りますか?

20年前に作ったヘッドアンプ。

僕がフライスを手に入れて、初めての作品。

気合が入っていました。まあ空回りとも言えるんですが(笑)。

シャシは全て10mm厚のアルミ板の組み合わせ。

フロントパネルはなんと20mm厚。シャシだけの重量・・・・・・・・(大汗)。

このヘッドアンプで、シャシの重要性を、僕とお馴染みさんは身に染みて味わってしまったのです。

こいつを作ってからは、普通のシャシのアンプを作っても誰も見向きもせず・・・・・・。

その流れが今でも続いているのはご存知の通り。

で、今回の仕事。このアンプの大改造。

僕の口癖で『僕が新製品を作った時は、申し訳ないですけど以前の物よりも必ず良いです。』

まあ、当たり前の事ですよね。悪くなる物なら作る必要は有りません。でも世の中では・・・・・・・・。

技術って進歩は有るけれど後退って無いんです。要はその新しい技術をどう利用するかのセンスで決まるんですね。

僕のヘッドアンプ。第1世代から20年以上経っています。

細かなマイナーチェンジを繰り返してきて、今のモデルは6世代目。

写真のアンプは2世代目。

先の僕の言葉なんですね。

でも、この力作のシャシを使わない手は無い。と言って信号部には流用不可能。
そんな訳で、このアンプの電源部を利用。電源部は基本的に変わっていません。
シャシの強度はこのモデルの方が上。

信じないかもしれませんが、電源シャシでも音は変わります。ペラペラシャシはご法度。

つまり、信号部は今のモデルと同じに新しく作り、このシャシの電源を利用すると言う作戦です。

電源部のシャシは今のモデルよりも強力ですから、僕のよりも良くなったりして・・・・(汗)。

これから力作ヘッドアンプの分解開始です。

拍手[0回]


調子に乗ってブログで自慢をしてしまったもんだから・・・・・・・。

結構な数のヘッドアンプの改造依頼。



例の入力トランスの挿入です。
今の僕の机の上もこの作業の真っ最中。

この写真を見て『アレッ、俺の忘れていない?』って思われた方若干名・・・。

済みません、受けた順にやらせてもらっています。

何しろトランスの入荷が遅い。更に僕も此処の所大忙し。

このヘッドアンプは今日中に完成の予定。

で、仕事をしながら聞いているレコード・・・。



ヤハリ、ビートルズは素晴らしい。

拍手[0回]


ヘッドアンプに入れた入力トランス。
益々良くなっているんですが・・・・・・・・。

今回入れたトランスは、本来の使い方では、かなり以前から経験済みのトランスです。
其の場合はそんなにエージングに時間の掛かるトランスではないんです。

では、今回の使い方ではナゼ?

もう30年以上前ですが、LUXから面白いものが発売に成りました。雑誌が余り取り上げなかったので商売的には失敗しましたが(売れるか売れないかは、良いか悪いかではなく雑誌の評価で殆ど決まります)、僕は非常に好意を持っていました。

つまり明らかに効果のある商品だったのです。

型番は忘れましたが、商品名はカートリッジイレーサー。

つまりMCカートリッジのコイルに微弱電流を流し、コアの磁化を脱磁させるものです。

この機械を使ってカートリッジを脱磁しますと、間違いなく音に変化が起きます。
良い意味で、付帯音が無くなり歪感が減ります。

要は僕の大嫌いなコア入りコイルと空芯コイルとの音の差です。磁気歪独特の音なんですね。

で、実は此れに関してはかなり以前から悩んでいました。

ヘッドアンプは真空管でも半導体でも、ホンの若干カートリッジに電流を流してしまいます。
特に電源のONとOFF時に。

この微弱電流がカートリッジのコアを磁化してしまうんです。

此れを防ぐ為でのトランスの挿入だったのです。

で、トランスを入れてからの音の変化が、この磁気歪の少なくなった音に変化してきているんですね。

1ヶ月間掛けてジワジワと・・・・・・・。

これからは仮説です。

ヘッドアンプからの微弱電流が無くなったので、カートリッジの磁化が段々なくなり、磁気歪が減った。

こう考えると納得の行く音の変わりようなんです。

要は生の音なら角の丸い音なのに、角が立っていたのが今までの音。
今の音は角の丸い其の侭の音。この辺がアコースティック楽器や人の声が良くなった原因なのでは・・・・。

まあ、仮説です。

でもこの仮説が正しいとすると、カートリッジによって効果はかなり変わります。
極端な話、空芯コイルのカートリッジなら効果は少なくなるかもしれません。

まあ、今後の実験でこの仮説が正しいかは判って来ますが・・・。

拍手[0回]


一週間ぶりの更新です。サボっていたんではないですよ。チョットトンでもない状態に成って、どれから手をつけるか?

納期と材料の入手時期。馴染みのお客様にはかなり我慢をしてもらったりして・・・・(大汗)。

皆さん、良い方ばかりなので助かっています。


で、ヘッドアンプの入力にトランスを挿入して、略一ヶ月。

更に装置全体に馴染んで来て・・・・。

今僕の机の上には。




2台分のトランス。更に注文して有るんですが、直ぐに入らないのが悩みの種(いっぺんに入っても作業できないんですけどね、汗)。

このトランス。ピンの数が半端ではないのを見て、何か感じました?

正直な所、ヘッドアンプの入力トランスなんて有りません。特注するのが普通なんですけどね・・。

エーーー、僕の場合は自分が楽しむと同時に同じ物をお客様にお渡しできる事が絶対条件。

僕だけ良い思いをするとお馴染みさんに袋叩きに合います(汗)。

で、過去に特注のトランスを何度も使用しましたが、ロットによって(特に間の期間が長いと)微妙な差が出てしまうんですね。

ある意味仕方の無い事なんですけど。

と言う事で、特注品は極力避けたいんです。

散々探して、写真のトランス。かなり反社会的な(笑)使い方をしています。
反則行為でも有るんですね。

お馴染みさんには種明かしをしましたが、皆さん口アングリ。

此れを作っているメーカーもこんな使い方をされるとは夢にも思っていない筈。

と言って、危険な使い方では有りません。ずっと長期に(半永久的)渡って使えます。

エーーー、書きたいのを我慢しているのって辛い・・・・。

拍手[0回]


只今、ヘッドアンプの入力トランスの取り付け完成。最初の音出しです。で・・・・・・・・。

今回は成功かも。

普段聞きなれている女性ボーカルを・・。

曲に合わせて僕が無意識に歌いだした。ハッキリ言って僕は下手です。でも一緒に歌いたくなって来る。このレコードで一緒に歌いだしたのは初めて。
今まで、こんな感じに成った事は無かった。
自分でも驚き。

そう、音楽を楽しむってこう言う事だと思う。

スピーカーの前で腕組みして音質の判定をしていたって楽しくない。

目の前の好きな歌手(演奏家)と一緒に音楽を楽しむ。

此れの出来る装置を追いかけてきたんです。

ヤハリ、コイルはコイルで受け渡し。

今晩はシャンパンで乾杯かな。

拍手[0回]


カートリッジを替えたり、実はパワーアンプも換わっていたりして・・・・(汗)。

早い話が、入力トランスだけの音の判断が出来なくなった(だからいっぺんに何箇所も弄るのはご法度)。

色々な仕事をこなしながら、自分の装置のチューンですから仕方が無いんですね(個人の機械は、時間をタップリ掛けて弄って下さい)。

こんな時、頭の基準点を元に戻すには・・・・。

簡単です、チビトランスを外せばよい(笑)。
昨夜、残業で始めてしまいました。

勿論直ぐに試聴。

今朝も出勤と同時にレコードへ針を下ろす。

ウーーン、難しい。簡単にこちらが良いとは言えない状態。
音の品は無い方が良い。
でも、全体のエネルギー感(特に低域)に関してはトランスを入れた方が良い。

低域の感じはトランスを入れた効果で、品の無さはトランス固有の音色かも・・?

こんな時は、別なトランスを入れて試すしかないんですね。
データーだけでは判らないトランスの世界(まあオーディオ全般に言えますが)。
こんな事を追いかけていると、人生の時間が短過ぎて・・・・(笑)。



大事な追記です。此処での音の判断。間違っているとは思いませんが、この変化はあくまでも僕の所での変化です。
つまり、他の所では同じ変化をする保障って無いんですね。

この辺は雑誌での試聴記でも同じと思っています。
あくまでも其処の場所での結果であって、周辺機器が違う他の所では違う結論が出ても不思議でもなんでもないんですね。

その辺も有って、あまり音の変化を書きたくは無いのです。

拍手[0回]


昨日、カートリッジを換えました。自分では一番判断のし易い(散々使っている)SPUへです。

チビトランスを付けてから出た、良い所と悪い所。散々聞いての結論は・・・・・。

この拙い点、ゴールドリングの欠点じゃ?
要は、トランスを入れた事によって、カートリッジの弱点をさらけ出したんでは・・?

この欠点(高域の倍音成分が足りない)が有ったから、今まで眠っていたんですね。只、僕のアームに取り付けてからこの欠点が目に付き難くなったんです。

十年以上使っていなかった(20年かも)カートリッジの音色って結構覚えているもんです。

その確認で昨日の交換だったんですね。
昨日は新しいSPUも今一調子を上げ切っていなかった。

今日は・・・・・・(ニコッ)。

昨日のSPUとは大違い。音楽の聞かせどころを判っている。
ヤハリ・・・・・・。

もう暫らく、此の侭鳴らして、この音を僕が理解したら、もう一度トランスを外し、もう一度音の確認です。

この様な作業を面倒と思ったら、良い音楽との距離は近付きません(笑)。

オット、追記。
例の調整用の抵抗値。勿論SPUは違う値を欲しがりました。

更に追記。
今回のトランス。本来此処へ使うトランスでは有りません。まあトランスを入れたらどうなるかの実験その1です。

此処へ使う為のトランスの市販品なんて有りませんから。
で、特注。1個モノならOKですが、僕の場合は長期に渡って何人もの人に使用するのを前提に考えないといけないんですね。

特注品って同じ品質を保つのは、結構難しいのです(過去に散々味わって・・・・)。

で、此処に使うトランス、標準トランスのチョイ面白い使い方を思い付きました。そのトランスも発注済。当分遊べそうです。

拍手[0回]


今回ヘッドアンプに内蔵したチビトランス。
つけてから毎日レコードを掛けているんだけど、兎に角音が変わっている。
こんなにエージングに時間の掛かるトランスは初めて。

正直な所、トランスを付ける前の音って・・・・?

迷った時は基本に戻りましょう。

で・・・・・・。




兎に角カートリッジを、使い慣れたSPUへ変更。
と言うのも、今回のトランス。カートリッジの違いを出し易いと感じた事も・・。

交換後の第一声。ヤハリSPUは良い。此れと言った特徴は無いのだけれど、安心して聞ける。

極普通、と言っても、十分に高いレベルでの極普通。
この極普通。結構難しい。人を驚かす音って、意外と簡単。
でも、そんな音は長い期間に渡って、音楽を楽しむと、簡単に馬脚を表す。

当分、此の侭聞いて、落ち着いた辺りで、もう一度トランスを外して、確認です。

拍手[0回]