平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日A氏から貰ったアイディア。実行したくてウズウズ。
今掛かっている仕事はプレーヤーの作成。

キャビは塗装の乾燥待ち。
プレート関係はアルマイトが出来るのを待っている。
軸受けは新しい工具が来ないと掛かれない。
一部掛かっている加工も液体パッキンの硬化待ち・・・・・。

つまり、待っている状態ばかり。
待っているだけの時間が勿体無い(大汗)。



早速試聴室から、作業机の上に置かれてしまったヘッドアンプ。
パーツは全て揃っている。

後は僕のやる気だけ。

頑張れば今日中に出来てしまうかも・・?

拍手[0回]


今日も朝からプレーヤーの製作。頑張ってますよー。

夕食兼晩酌も終わり、メールのチェック。

友人のA氏からメールが来ている。内容は僕の作ったシャシを使ってヘッドアンプを作ったと言うもの。
世の中ゴールデンウィークなんだから、遊びに行けば良いのに(人の事は言えない、汗)。

彼のヘッドアンプは僕のノウハウが詰まっている。と言って頑固者の彼は僕と同じには作らない(そうでなくては友人と認めない)。

で、トランスの使い方が書いて有った。

成る程、と思い直ぐ返事。

返事を書いた後、酔った頭で考えた。

此れって・・・・・・・・・。

今、僕が抱えている問題点の解決方法。
余りにもスマートに解決している。勿論本人も気付いていないと思う(笑)。

この改造に必要なのは(ヘッドアンプです)、入力トランスの結線変更とOPTの交換。
拙い事にこの使い方に適合するOPTを持っている。

CDプレーヤーで遊んでいるところではなくなった。
デジタルはあくまでも遊び。
本気でヘッドアンプを弄らなくちゃ。

A君、有り難うーーー。




この記事をアップした後にメールチェック。
A君からの返事。
ヤハリ彼は今回の事の重大さに気付いていない(笑)。

拍手[1回]


2~3ヶ月前から気に成っていた、ヘッドアンプのポップノイズ。
右chからしか出ない。
と言う事は電源は無罪。

ヘッドアンプ本体の中のどれかのパーツ・・・?

過去にもこの類のノイズが出た事が有り、真空管の交換で治っていました。
と言う事で、真空管を差し替えたのですね。

で、この真空管のノイズ。通常のアンプならまず聞こえません。フォノイコライザーの初段に挿しても平気なんです。

つまり、微小信号を扱っているヘッドアンプならではの気難しさなのです。

新品でも選別球を使っているヘッドアンプなんです。

2回差し替えたが治らない。ハテ・・・?。
二回続けてノイズの有る球を選んじまったかな?

でも、球を変えてもノイズの質や量が同じ。と言う事は・・・・・・・・。

左からは全然出ないんですから、球の所為かどうかの確認は球を左右交換すれば簡単に判ります。

球を入れ替えてセットアップ。レコードを聴きだす。
イヤなのは直ぐに出るとは限らない。出ない時は1時間ぐらい知らん振りをしていて、突然ボッ。

暫らく聴いていると、右からボッボッ。
ヤハリね。球を換えてもノイズの出方が同じなので、どうも球とは違うなと・・・・・・。

此れで犯人は真空管ではない。

さあ、こう成ると抵抗かコンデンサーなんだけど、結構沢山入っている。

デモですね。ノイズの活きが良い。つまり鈍った音ではない。
と言う事は真空管に可也近い所で繋がっている抵抗、コンデンサー。

で、疑ったのがトランス一次側の直下に繋がっているデカップリングコンデンサー。
こいつがノイズを出したら、真空管と同じ様に出る筈。

と言う事で此処のコンデンサーを換えたのです。

で・・・・・・・・・・。




犯人はヤハリこいつでした。
通称銀タン、正式名称は銀タンタルコンデンサー。ノイズが少なく長寿命のコンデンサーだったのですが・・・・。

詳しい人は写真で判りますよね。結構前のタイプです。
僕が入手したのは25年位前。

お客様のアンプには使いません。
自分のだから使ってしまったのですね、何しろ高い部品ですから・・・・・・。

普段から『古いパーツは信用出来ない。』って言っているのに、こう言うのを『紺屋の白袴。』って言うんです。

昔のパーツは音が良い。ナンテ一部では言われているようですが、信頼度の低下を覚悟して使うのなら良いですけど、僕は薦めません。
正直、パーツも今の方が良くなっています。特にコンデンサーは・・・。

僕の知り合いの測定器屋さん。彼の言葉を借りますと『10年ストックしたケミコンは新品でも廃棄処分。』だそうです。

古いパーツ、怖いですよー・・・・。


今日は反面教師のピンキー君でした(あ、いつもか、汗)。

拍手[0回]


僅かずつだけど、着実に前進している我が装置。
レコードを聴くのが楽しくて・・・・・・。

で、そんな中のお邪魔虫。

時々聞こえる右chのポップノイズ。
この時たまと言うのが修理屋さん泣かせ。
原因判明が難しいのです。

まあ、過去の経験から球かなー・・・・?

で、2回交換しました。
治らない(涙)。

まあ、真空管式のヘッドアンプで更にノンNFB。
真空管の限界値を探っているようなアンプです。
他のアンプなら完全にOKの球でもヘッドアンプではボロを出します。

正直、選別球で出荷しているんですね。

この選別の仕方。信号レベルが低過ぎて、オシロでは判りません。
実際に装置にセットしての選別なのです。

偶々運が悪く、続けてノイズの多い球が来たのかな?
と思ってんですけど、球を換えてもノイズの質が同じ。
はて・・・?

こんな時には左右の球を交換するのが原因発見には近道。

つまり、球を左右入れ替えたら、ノイズの出る方も左chに変わったら球の所為。
変わらなかったら、他の原因。



昨夜、アルコールでふらふらした頭で球の交換。
こんな事も引っ越したから出来るんですね(笑)。

今日の試聴。
ハハ、同じく右ch。
さて、こう成ると抵抗かコンデンサーか・・・・・・?

1個、1個交換して調べるしかないのが何とも・・・・・・・・・。

拍手[1回]




リコール第1号が入って来ました。
こうやってノンビリとブログがアップ出来るのも、ユーザーの方が昨日持って来てくれて、『今日は置いていくだけで、明日取りに来るよ。』

って言ってくれたんですね。
此れは非常に有り難いのです。

正直、後ろにお客様を待たせての仕事ってやり辛いんですね。
イエ、別に誤魔化す訳ではないですよ。
要は時間を気にしないでジックリとやりたいんですね。

仕事って、掛かってみると予定外の時間が掛かったりして・・・・・。
そんな時に後ろにお客様がいると、正直焦ります。

焦ると良い仕事は出来ない。そんなジレンマなんですね。

置いていってくれますと、時間を気にしないで、納得の行く仕事が出来る。
まあ、長年僕と付き合ってくれている方達は、その辺を良くご存知で、一切僕を急がせませんので助かっています。

あ、このヘッドアンプ。チョイ違うのに気付かれましたか?
OPTが○○○○なんですね。

今使っているトランスと鳴き比べに作った物です。
鳴き比べの時、今使っているトランスの代理店の方も同席。
其の代理店の方が『此方の方が好きだ、と言う方も結構いるでしょう。』って・・・・・・(笑)。

このトランスの採用を止めたのは、特注品の為作った時期によって品質のバラつきが・・・・。
今使っているトランスは標準品ですので、其の心配が無いのです。

このアンプに付いているトランスは結構当たり品かも・・(笑)。
毎回、この品質で作ってくれていれば・・・・・・・。



この小さなトランスの使い方をチョイ変えました。両chで抵抗を6本替え、結線も一部変えます。

何とかと鋏は使いよう。トランスも入りますね。

拍手[0回]


コアキシャルのネットワークがとりあえず落ち着いたら・・・・・。

本当にキリが無い。なんか変?
高域の切れが無い。
まあ、標準的には合格だけれど、コアキシャルはこんなモノではない。

スピーカーが単純に成ったので、変なところが判り易い。

此れって・・・・・・・・・・。

ヘッドアンプの入力にトランスを入れた。かなり以前のネタ。
でも当時のスピーカーはマルチの3ウェイ。
負荷抵抗の調整不足をスピーカーのレベル調整で補える。
でもそれって結構ヤバイ。

バランスの取れないのを他の場所で補うって、正攻法とは程遠く・・・・・。

今回はそんなごまかしが効かない。

ターミネーター抵抗値、低過ぎない?

ヘッドアンプをさっさと外し、中を見る。
100Ω。と言ってこの入力トランス、違反行為の使い方をしているので、今迄の経験値が通用しない。

自分の耳を信じて1kΩ(オイオイ、汗)。

さっさと交換してセット。

針を下ろす。針の落ちる時の音で、装置のグレードって結構判る。
駄目な装置はナントもだらしない音がする。

正直、交換前の音。

今度は、へへ、いいぞ。

今迄なら、家に帰っていて弄くれない時間。
夕食に晩酌をしているのだから、アルコールの入っている脳みそだけれど、ある意味純粋。
変な固定観念が無く成って、自分の耳を信じてのチューン。

うーーん、引っ越したの正解かも・・。

拍手[1回]


一昨日から右chのノイズが増えた。
ボソッ、ボソッと言う例のノイズ。
このノイズの原因は真空管の場合が多い。

で、常日頃から山勘での修理(先入観での修理)は絶対にご法度って言っているのに・・・・。

実は騙し騙し勿体無いからと使っている真空管を疑った。チャンデバのEL84。ある方のところでノイズが出ると言うので交換してきた真空管。

僕の所では異常が出ない。

まあ、チョイ臍を曲げたかな。なんて感じで使っているんですね。

こいつだなって勝手に決めて交換。

治らない。ウッソー。元の真空管に戻し、新しく封を切った真空管は棚の上。

最初からやりゃー良いのに、ヤット接続コードの左右入れ替えチェック。此れでノイズの出るchが逆に成れば入れ替えた所の前方に原因が有るし、入れ替わらなければ其処よりも後ろ。

このチェック、簡単で間違いが無いのにやらない人多々。まあ僕も人の事は言えないんだけど(汗)。

で、判った原因がヘッドアンプ。

右手の腱鞘炎がチョイ酷いので此処で中止。

翌日、まだ手は痛い。重い電源は持ちたくないとの理由で本体だけ机の上。

悪いチャンネルは判っているので、そちらだけ真空管を交換。

元の様に配線して音出し。ウンノイズが消えた。成功成功。

で、好きなレーコードを掛けていたらなんか変?

オイオイ、修理したチャンネルの音が出てないよ。

ハア~~~?新しい真空管の初期不良かな?

またもや真空管の交換。ヤハリ治らない。真空管じゃないぞ。
手の痛みはまだ有るし、重い電源を持ちたくない。
と、此処迄が昨日。

今日は手の痛みも若干残ってはいるけど昨日程ではない。
山勘修理を止めて、電源も机の上。

本体と電源を繋ぎ真空管の動作チェック。この場合はテスターで十分。

オイオイ、動いているよ。マイッタナーこんな単純なアンプだよ。真空管が動いているのに音が出ない?

こう成ると信号を入れてオシロでのチェック。

ウッソー。ちゃんと出ている。昨日信号ラインの左右入れ替えチェックでヘッドアンプなのは判っている。

クッソー、たまに症状が出ると言う修理屋泣かせの故障か。

長い時間通電。すると右チャンネルの出力信号が無くなった。

此処で、テスターでもう一度真空管の動作チェック。

へへ、出ていないチャンネルのプレートの電圧が掛かっていない。

マサカ僕の半田ミス?

なんて思っていると、またもや正常に動き出す。

動かない時を狙って、何処まで電圧が出ているかをチェックする。

兎に角根気が勝負。一人っ切りだから出来るけど、他人が同席していたらイライラして出来ない。

で、見つけたのが・・・・。




デカップリング回路の抵抗。外してテスターで測ると正常値を示して僕を騙そうとしている。
根性の悪いやつめ。

さっさと交換。

動作チェック。今度は長時間でも動作は完全。

あ~~あ、最初から電源を引き出していれば、余計な真空管交換なんてしなくて済んだのに。

と言う悪い見本を見せたピンキー君です。

拍手[0回]




今朝店に来ると宅急便。丁度のタイミング。

開けて見たら・・・・。写真の中身。

やっと来ました。ヘッドアンプの入力トランス。

兎に角入手に時間が掛かるのが悩みの種。

此れで、待って頂いている方全員に行き渡ります。

近々、此方から連絡をいたしますので、もう少々お待ち下さい。m(__)m

拍手[0回]