平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
先のアップで、アメプロストラトを戻そう。
ここ迄は良かった。
アメプロをケースに戻し、エリートストラトを膝に乗せる。
軽くコードを弾く(今日のアルコールは控えめ)。

アレッ、この程度だったかなー・・・。
もうチョイ良い音がしたイメージ(酔った感覚です、汗)。
で、拙い事にアメプロストラトと同じ嫌な音を感じた(ずっと少ないですけどね)。

ウーーーーーン。
気を取り直して、チョイ休んでいた(飽きたのではなく、休んでいたギターの確認で遊べなかった)ジャパンテレキャスを膝に乗せる。


拙い、本当に拙い。こいつの出す音は半端ではない。良い意味で極普通の音。ギターってこの音だよね。
ブリッジを交換しただけのジャパンテレキャス。と言うかブリッジを交換したよね。

此処最近、ピックアップの交換には限界を感じています。証拠に、今年此処へ来た3本のギター。ピックアップの交換は一切していません。
いえね、交換を予定して買ったピックアップも結構有るんですよ。
其のピックアップは埃を被った侭で・・・・。
交換する意欲が湧かないんです。昨年購入した4本のギターは散々交換したのに・・・・。

逆に散々交換したから、ピックアップの交換で得られる音色の変化に限界を感じたのかも知れません。

エレキギターも振動系が命(ピックアップの交換は見せかけだけ)。
これからのチューニング。ブリッジ交換が肝かも・・・。


50年間、思い続けていたストラトキャスター。昨年正月に遂に手にした。
喜んで遊んでいたら、バイクが売れた。同額でチョイ欲しいギター(フジゲン、テレキャスシンライン)が買えた。
今年に成ってから、エリートシンラインが紛れ込んで来た。
2本のシンラインと遊んで、フーーン、テレキャスってこんなんだ・・。
じゃあ、ソリッドボディのテレキャスも欲しいよね(この時は可也酔っていた)。
酔った勢いでポチッ。
翌朝、何を注文したかも判らない状態。
其の2~3日後に此処へ来たのがジャパンテレキャス。
何故か最初から僕に馴染んだ。
お馴染みの内部配線変更とトランス内蔵。
その後気に成った金属の響きにブリッジの交換で対応。

結果は、ジャパンテレキャスよりも結構高価なギターが負けちゃった(あ、僕の好みですよ)。
今夜も良い音を出してくれています。
正直、ストラトからテレキャスへ行くとは想定外で・・・・。

テレキャスのチョイキャンキャンした音が好きな方にはお勧めしませんが、もう少し落ち着いた音へ・・。
と感じている方には、ブリッジの交換をお勧めします。
ピックアップの交換程度では、出来ない音の変化が判ると思います。
僕のジャパンテレキャス。良くも悪くもテレキャスの音とは違います。
と言いながら、ストラトよりも切れの良い音は保っています。

ストラトの音って、結局はトレモロブリッジの音なんでしょうかね?
木片でトレモロブロックを固定した、超有名ギタリストの心も、チョッピリ理解出来た様な気がします。

拍手[1回]


先のブログのアップ後。暫く覗いていなかったYouTube.。
僕がギターの先生と思っている人の部屋です(ネット上での、ギタースクールに入っています)。

暫くぶりに彼女(そう女性、まだ若い)のギターを聴きました。
何か元気を貰えて・・・。

で、暫くぶりにギターアンプへ火を入れます。
へへ、この音だよね。生音に無茶近くて更にダイナミック。

例のピアノで僕は結構ショックを受けて、ギターへの気持ちが半減(半減以下)。
結果、アンプには火を入れず・・・・・・。
暫くぶりに、好きなギタリストの音が聴けてよい意味で戻れました。

ギターは大好き。で、ピアノの凄さも判って、でもギターが好き。
これで良いんですよね。


最近、大のお気に入りのジャパンテレキャス。確認も有って、暫くぶりにエリートシンラインを引っ張り出す。
ウーーーーン。僕の好みはジャパンテレキャスかなー・・・・・・。
(価格では3倍近くの差が有るんですけどねー)

拍手[4回]


一ヶ月程前に知ったピアニスト。
若いですから未だ未完成(と言って、音楽とピアノへの情熱は僕が知る限り最高かと・・)。でも今後は何処まで行くのよ・・・・。と感じています。
で、彼女のピアノの音を知ってから、何故かアンプを使わなくなった。

あ、オーディオのアンプじゃないですよ。ギターアンプ・・・・。
可也頑張って作ったギターアンプなんですけど、生音には敵わない。
ピアノの生音をイヤと言う程聞きました(ネットとCDですけどね)。

この倍音の複雑さ。アンプを通したエレキギターには出せない(ピックアップが拾っていないと思う)。
勿論、そんな事意識していませんよ。
無意識にギターアンプを使わなくなった・・・・。

アンプを通した音よりも生音の方が僕の好み(本当に無意識です)。
だったらアコギ(アコースティックギター)へ行けば?って言われるでしょうけど、ソリッドボディのギターの音が好きなんです。

音量は小さいですけど、弾いている僕にとっては十分な音量。
ソリッドボディギターの生音。

此れを其の侭出せるギターアンプ(作りたいですよね)。


ハイ、エフェクター類で其の弱点を補っているだけと思っています。
基礎を固めなければ・・・・。

今のピックアップの構造では、弦の振動をきちっと拾うのは無理かと・・。

で、更にしつこく・・。
トランスを内蔵したのは、ピックアップの拾った音をアンプまでキッチリと伝えたい。
トランスが入ったなら、情報量は減るでしょう。って考えたなら貴方は電気を知らない(キッパリ)。
皆さんが考えている以上に(数倍以上かな)シールド線は悪さをしています(エレキギターのハイインピーダンスでは尚更)。其の悪さの方が、トランスを入れたデメリットよりも数倍大きいのです。
エレキギター界の人。インピーダンスを知らな過ぎますね(ピックアップをスペックをDCRで語るのは・・・)。

拍手[2回]


最近、ギターと遊ぶ時間が減っています。
理由は簡単で、拙いピアニストを見つけた・・・。
彼女、本名も年齢も一切ナイショ。

でも彼女のアップしたYouTubeから可也判りました(結構、彼女はお人よし、滅茶苦茶判るよねと言うヒントが・・)。
ウーーーン、書きたいんだけど彼女を大切にしたい。

で、ギターです。

YouTubeを見ていると、色々な動画にヒット。その中の一つ・・・・。
ギブソンの正規代理店の動画です。
出てくる彼は非常に信頼できるかと・・・・。

で、日本人でフェンダーのマイスターを得。その後ギブソンジャパンの社長にもなった人の言葉がアップされました。

『ギターの木(本体)から出る音以上の音はピックアップは拾えません。』
つまり生音以上の音は電気的に出せない。

僕は以前から、エレキギターも生音が大切。ってズーーーーーと思っていました。
とんでもない御大から僕の考えと同じ言葉。

エレキギターだって、アコースティック楽器の片割れ(純電気楽器とは違います)。
僕のギターの選び方は間違っていなかったと・・。



これからギターと遊びます。下手なんだけど、楽しいと思わせてくれるギターが手元に有りますので・・。

良い道具(ギター)は人を育てます。

拍手[2回]


本職の方のプレーヤー製作。少しずつですが進んでいます。
少しずつと言うのには訳があって、オイオイ此処迄拘るのかよ・・・。
聴感上には差が出ないと思うんですけど、何時もの病気。どうせ作るんなら・・・・。

まあ、自己満足に拘っています。

で、晩酌後のギターとの戯れ。
最近、チューニング(弦の音程チューニング)にチョイ不満。
なんか今一気持ちが良くないんだよねー・・・(若干狂っているんじゃ)。

まあ、其れ成りのチューニングメーターを持っています。
それに合わせてチューニングしているんだけど・・・・・。

で、数日前から、チューニングメーターを使うのを止めました。
絶対音程は合わないけど、6本の弦間を合わせたい。

ご存知の様に、ギターは5フレットを押さえると、隣の弦の開放弦と同じ音程に成ります(1本だけ違いますけど)。

この耳でのチューニングをしたんですね。
結果は・・・・・・。
コードの音色が美しく成りました。
チョイじゃじゃ馬だったテレキャスも美しい調べ。

正直、この手の物(チューニング機材)は信用していなかったんですよね。
長年の友人のピアノの調律師。メーターで合わせられたらこんなに楽な仕事は無い。
超有名メーカーの調律師はメーターで合わせている。だから僕は喰えるんだよね(笑)。

基本音程を出せる音叉。棄てるんじゃなかった(大汗)。



と言う事で、もう一度きちっとした音叉を買います。自分の耳を機械より信じられなくなったら・・・。

拍手[2回]


ギターで遊んでいるだけじゃないですよ。
本職の方は、プレーヤー作成の真っ最中。

アームの切削とギヤボックスを汗びっしょりで掛かっています。
で、新しいネタは無いので、BLOGupは少々お休み。

そんな中に届いた荷物。



シンライン用のピックガードです。
発送元はフジゲン。

そうなんです。たった1本だけフェンダーマークの無いギター。
電気回路の改造は一番初めに開始して、ある意味実験機で頑張ってくれました。

標準ピックアップは、フロントがハムバッカー、リアがテレキャスと同じシングルコイル。
基本的にシングルコイルの音が好きです。でもハムを食わず嫌いで済ませたくない。

そんな訳での購入だったんですね。

その後、1本のストラトにもハムを導入。
シンラインでは、標準装備を含んで3種類のハムをテストしました。

でね・・・・。
正直、テレキャスの標準フロントピックアップ。超小型のシングルコイル。
世の評判も今一に感じて・・・。
そんな訳でハムのシンラインを選んだのです。

そんな僕の所に、小型シングルを装備したテレキャスとシンラインが来た。
使って見ると、僕の好きな音・・・・。
拙いよ・・・・。

今のフジゲンのシンライン。フロントをシングルに換えたいなー。
ピックアップの手持ちも有るし・・・・。

ピックガードの取り付け穴位置。結構いい加減です。
フェンダー用を買うと苦労しそうだよねー・・。

で、フジゲンの純正品を買いました。
でも、フジゲンからの注意事項。
『取り付け穴やネックジョイント部分。ピックアップのザグリ部分等で干渉する恐れが有ります。出来る事なら当方のサービス部門へお預け下さい。』

フェンダーはこの辺のずれが有るのは知っていたけど(経験済み)、国産も同じかー・・(笑)。

仕事の合間を見ながらボチボチと始めます。



ストラトに夢中だった僕が、こんなにテレキャスを好きに成るなんて・・・・。
食わず嫌いだったのですね。

ギブソンも食わず嫌いなのかなー・・・・・(無茶危ない)。

拍手[1回]


エレキギターの世界では、ハーフトーンと言うのが有ります。
まあ、オーーディオの世界とは可也違ったネーミングで戸惑いますね(笑)。

エレキギターでのハーフトーン。
ピックアップ出力を2個パラレルに繋いだ音を指します。

オーディオ界では有り得ない接続です。
まあ、楽器なので最終的に良ければ・・・・・・。
(完全に電気的には間違った接続)

で、此の世界の超初心者のピンキー君は、ハーフトーンって良いよ。
なんて言葉に騙されて・・・(大恥)。

考えて見て下さいよ。ピックアップ同士がパラレル接続って事は、お互いに発電した電気を互いのピックアップに流しちゃう(ピックアップのインピーダンスはアンプの入力インピーダンスよりも低いんですから・・)。

更に、ピックアップの位置が違うので、倍音成分が同相とは考えられない(要は折角拾っているピックアップの倍音成分を打ち消している)。

僕の現在の結論。
ハーフトーンが心地良いのなら、アンプに決定的な欠点が有る。
つまり、ピックアップの拾った倍音成分をキチンと再生出来ないアンプが多過ぎる。

其れを誤魔化す為のハーフトーン。

いえね、ストラトのハーフトーンはキッパリ止めて、3ポジションのセレクター。
で、テレキャス。3ポジションのセレクターなので、中間では否応無しにハーフトーン。
最近気付いたんですよ。テレキャスのハーフトーンも倍音成分が出ない。

そんな訳で、テレキャス用に2ポジションのSWを何処かで出してくれないかなー・・・。


オーディオの世界では3倍受けと言うのが永年の経験則に成っています。
3倍受け。要は出力インピーダンスに対して、受け側の入力インピーダンスを3倍に設定する。
僕も始めは疑っていました。でも此の法則に合わせると、聴感上のバランスが取れるんですね。
受け側が高いとハイ上がり、低いと音がこもる(ハイ下がり)。

ハーフトーン。受け側のインピーダンスはパラ接続のピックアップ。ハイ、3倍の経験値に反して1:1(アンプの入力インピーダンスは無茶高いので、この場合は無視)。

ハーフトーンは甘く優しい(一般論ですよ、笑)。
要は1:1受けなので、高域がカット(要は倍音がカット)。
此れでバランスが取れるアンプって・・・・・(大笑)。

拍手[0回]


昨日、改造を済ませたアメプロストラト。
半田も落ち着いていないので、改造の結果の判断は今日に・・・・・。

今日は本職はお休み。散らかり放題の母屋の片付け。

その合間に、改造済みのストラトで遊ぶ。
良くも悪くも今迄のコイツとは違う。

深窓の令嬢が、中流家庭の元気の良い(性格も良い)お嬢さん。

ハイ、僕はギター界での音質評価が理解出来ないので(頭が悪い)こんな表現に成ります。

結構良い時間遊んで、ジャパンテレキャスと交換(正しい評価をしたいので)。
で、驚き。今迄バッチリと感じていたテレキャス。チョイ野蛮だよね・・・・。

音の評価は、基準が何処なのかが大事。此処がずれると正しい評価は無理。
要は、弄っていないテレキャスと比べると判る。

ヘヘ、最近お気に入りのテレキャスを抜いちゃったみたい。

でも、深窓のご令嬢(樹脂ピックガードの音)も魅力だったんだけどなーーー。




逆に言うと、セッティング次第でギターの音はメチャ変わる。店頭の試奏程度で判る自信は僕には有りません。

ウーーーン、酔った勢いで・・・・。
アメプロストラトの此処へ来た時の音(1年半前)。完全に忘れています(大汗)。
只、自信を持って言えるのは、今の方が絶対に良い(笑)。

問題は、ギターの成長に追い付けない僕の腕なんだけどなー・・・・。


で・・・。
今回のピックガード。光の当り方でこんな見え方もします。



で、抜かれたテレキャス。
次の手は有りますので・・・・。

拍手[1回]