長期出張中だったフジゲンシンラインが戻ってきました(経緯はナイショ、あ、金銭的ではないですよ)。
暫くぶりに膝の上。ヤハリ良いギターだよね。入手して1年半、良い意味でこなれて来た。マホガニーってこんな音なんだ。って思わせてくれます(ギブソン・・・)。
アッシュと違って大人の音(ハイ、僕はエレキに若さを求めていますので・・汗)。
ウーーーーン、ギブソンの・・・・。
欲求を満たすのは難しくないですけど僕の腕を考えると・・・(涙)。
で、フジゲンシンライン。ブリッジを交換しました。
ジャパンテレキャスで無茶気に入ったあいつです。
最近は、交換の手順も判ったけど重要点も理解して来た。
そんな訳で結構な時間を掛けて交換。
このブリッジ、基本セッティングに時間が掛かるのが欠点。その代わりセッティングが出来たら狂いはほとんど出ない。
勿論音的にも満足(でなければ2個も買わない)。
でねーーーーーー。セッティングの終わったフジゲンシンライン。お世話に成っている近所のおばさんに貸し出しです(笑)。
色々と話をしたらギターに興味を持って・・・。
更に、ヤバイ事にジジバババンドを作ろうかと・・・・・。
皆さん、完全に初心者。でも老化防止には最適。
とりあえず、ギターの本数には不自由をしないので・・・・・。
皆さん、ギターに関しては丸ッ切りの初心者。
僕のギターで好みを理解して、其々に購入かと・・・。
暫くぶりに膝の上。ヤハリ良いギターだよね。入手して1年半、良い意味でこなれて来た。マホガニーってこんな音なんだ。って思わせてくれます(ギブソン・・・)。
アッシュと違って大人の音(ハイ、僕はエレキに若さを求めていますので・・汗)。
ウーーーーン、ギブソンの・・・・。
欲求を満たすのは難しくないですけど僕の腕を考えると・・・(涙)。
で、フジゲンシンライン。ブリッジを交換しました。
ジャパンテレキャスで無茶気に入ったあいつです。
最近は、交換の手順も判ったけど重要点も理解して来た。
そんな訳で結構な時間を掛けて交換。
このブリッジ、基本セッティングに時間が掛かるのが欠点。その代わりセッティングが出来たら狂いはほとんど出ない。
勿論音的にも満足(でなければ2個も買わない)。
でねーーーーーー。セッティングの終わったフジゲンシンライン。お世話に成っている近所のおばさんに貸し出しです(笑)。
色々と話をしたらギターに興味を持って・・・。
更に、ヤバイ事にジジバババンドを作ろうかと・・・・・。
皆さん、完全に初心者。でも老化防止には最適。
とりあえず、ギターの本数には不自由をしないので・・・・・。
皆さん、ギターに関しては丸ッ切りの初心者。
僕のギターで好みを理解して、其々に購入かと・・・。
アンプの基本測定(静的特性)は終わりました。
途中で何でよ?と言う数値が出たんですけど・・・・・。
僕が単位を一桁間違えていた・・(大汗)。
なんせ今回のアンプ。僕の作った中で一番複雑。更にややこしくしているのが、左右逆の部品配置。
数台作った経験程度なら平気でしょうが、永年自分のアンプを弄っていた(可也の台数)。左右が逆だと頭がこんがらがる・・・・・・(つまらんミスをするんですよ)。
まあ、今日の目標は達成。
お風呂に入って晩酌。
晩酌後、今日弄ったテレキャスもどきが気に成った。
テレビを見ながら膝の上。
チョット待て。ボディの鳴りが半端ではない。
お前はアコギか・・・・・(チョイオーバー)。
アンプに繋げたい気分に成らないのです。
確かに純粋なアコギ(アコースティックギター)と比べると低い音が足りません。
でも、楽しめる音色。個人で楽しむのには十分な音量。
で、気付いた。左手が楽・・・・。
今迄は、此のネックはチョイ太過ぎるんではないかい・・。と言う感じ。
今回、ネックの反りを修正しました。
修正しただけでは、弦高不足の詰まった音。
シッカリとその辺を調整。
結果、今迄よりも低い弦高で正常な音が出せる様に成ったんですね。
弦高が低い(音の点で問題の無い範囲で)とメリットだけです。
開放弦でチューンしています。押さえると弦の張力は上がります。
張力が上がると音は高い方へずれます。弦高が低ければ此の問題は少ない方へ・・。
もう一つのメリット(こちらが重要)。弦高が低いと弦を押さえるのに力が要りません。
今日の遊び。楽なんですよ、弦を押さえるのが・・・。
結果、小指で6弦の15フレット。きちんと押さえられました。
正直、自分でもビックリ。
ネック形状。アメプロと比べると今一(僕の感触)だなー・・(チョイ太い)。って感じていたフジゲン。
イヤ、弾き易いですよ・・・・。
悪口を言う前にきちんとした調整。
反省です・・・・。
途中で何でよ?と言う数値が出たんですけど・・・・・。
僕が単位を一桁間違えていた・・(大汗)。
なんせ今回のアンプ。僕の作った中で一番複雑。更にややこしくしているのが、左右逆の部品配置。
数台作った経験程度なら平気でしょうが、永年自分のアンプを弄っていた(可也の台数)。左右が逆だと頭がこんがらがる・・・・・・(つまらんミスをするんですよ)。
まあ、今日の目標は達成。
お風呂に入って晩酌。
晩酌後、今日弄ったテレキャスもどきが気に成った。
テレビを見ながら膝の上。
チョット待て。ボディの鳴りが半端ではない。
お前はアコギか・・・・・(チョイオーバー)。
アンプに繋げたい気分に成らないのです。
確かに純粋なアコギ(アコースティックギター)と比べると低い音が足りません。
でも、楽しめる音色。個人で楽しむのには十分な音量。
で、気付いた。左手が楽・・・・。
今迄は、此のネックはチョイ太過ぎるんではないかい・・。と言う感じ。
今回、ネックの反りを修正しました。
修正しただけでは、弦高不足の詰まった音。
シッカリとその辺を調整。
結果、今迄よりも低い弦高で正常な音が出せる様に成ったんですね。
弦高が低い(音の点で問題の無い範囲で)とメリットだけです。
開放弦でチューンしています。押さえると弦の張力は上がります。
張力が上がると音は高い方へずれます。弦高が低ければ此の問題は少ない方へ・・。
もう一つのメリット(こちらが重要)。弦高が低いと弦を押さえるのに力が要りません。
今日の遊び。楽なんですよ、弦を押さえるのが・・・。
結果、小指で6弦の15フレット。きちんと押さえられました。
正直、自分でもビックリ。
ネック形状。アメプロと比べると今一(僕の感触)だなー・・(チョイ太い)。って感じていたフジゲン。
イヤ、弾き易いですよ・・・・。
悪口を言う前にきちんとした調整。
反省です・・・・。
先のアップ内容は2~3日前の改造です。
今日は朝からアンプの測定。
今迄測定した事の無い(測っても無駄に近い)ところまでしつこく測定(必要かどうかは未だ不明)。
測定箇所が多いので、脳みそクラクラ・・・・・。
ハイ、息抜きです。
テレキャスもどきを更に弄ります。
弦の振動をボディに伝える大事な部品。
ブリッジです。
コイツは、ノーマルのブリッジからゴトーのブリッジに交換済み。
割と買って直ぐに交換したと思います。
理由は、6本の弦のオクターブ調整をキッチリしたかったから。
テレキャスってサドルが3個しかなく、オクターブ調整は2本の弦を一緒に調整。
つまり、1本ずつの細かな調整が不可能なんですね。
ノーマルのサドルとゴトーのサドル。寸法的に完全に互換性が有りました。
取り付けは4本の木ネジ。
で、標準の木ネジよりも長くて太い木ねじが付属して来たのです。
当時の僕は結構ビクビクしながらの改造(生まれて初めてのギター改造でしたから)。
本体の木ネジ穴を広げたくない。と言う理由で木ネジは標準の侭ブリッジを交換したのです。
1年間のギター改造。結構度胸もつきましたし(笑)、改造の肝も段々と判って来ました。
弦の振動をボディへシッカリと伝えたいのなら、ブリッジの固定は重要。
そんな訳で、標準の木ネジからゴトー付属の木ネジへ交換したのです。
頭のサイズから太さが上がっているのが判ると思います。
更に長さも5mm程度長い。
つまり、ブリッジとボディの結合が更にシッカリと成る筈。
頭を休ませている間に木ネジの交換。
ハハ、もっと早くすれば良かった。
ホロー(中空)ボディーらしい鳴り方に変わりました。
勿論生音の音量もアップ。
ニコニコニコ・・・・・・。
頭がスッキリしたので、アンプの測定再開です。
今日は朝からアンプの測定。
今迄測定した事の無い(測っても無駄に近い)ところまでしつこく測定(必要かどうかは未だ不明)。
測定箇所が多いので、脳みそクラクラ・・・・・。
ハイ、息抜きです。
テレキャスもどきを更に弄ります。
弦の振動をボディに伝える大事な部品。
ブリッジです。
コイツは、ノーマルのブリッジからゴトーのブリッジに交換済み。
割と買って直ぐに交換したと思います。
理由は、6本の弦のオクターブ調整をキッチリしたかったから。
テレキャスってサドルが3個しかなく、オクターブ調整は2本の弦を一緒に調整。
つまり、1本ずつの細かな調整が不可能なんですね。
ノーマルのサドルとゴトーのサドル。寸法的に完全に互換性が有りました。
取り付けは4本の木ネジ。
で、標準の木ネジよりも長くて太い木ねじが付属して来たのです。
当時の僕は結構ビクビクしながらの改造(生まれて初めてのギター改造でしたから)。
本体の木ネジ穴を広げたくない。と言う理由で木ネジは標準の侭ブリッジを交換したのです。
1年間のギター改造。結構度胸もつきましたし(笑)、改造の肝も段々と判って来ました。
弦の振動をボディへシッカリと伝えたいのなら、ブリッジの固定は重要。
そんな訳で、標準の木ネジからゴトー付属の木ネジへ交換したのです。
頭のサイズから太さが上がっているのが判ると思います。
更に長さも5mm程度長い。
つまり、ブリッジとボディの結合が更にシッカリと成る筈。
頭を休ませている間に木ネジの交換。
ハハ、もっと早くすれば良かった。
ホロー(中空)ボディーらしい鳴り方に変わりました。
勿論生音の音量もアップ。
ニコニコニコ・・・・・・。
頭がスッキリしたので、アンプの測定再開です。
巧く行ったジャパンストラトの小改造。
要は、3番弦の音詰まりを解消する為にストリングガイドの増設。
アンプでリバーブを使えば気に成らないのにね(笑)。
昨夜のテレキャスもどき。
ジャパンで成功したので気楽です。
で、軽く説明。
標準状態のヘッド(ペグは交換済み)。
アップするとこんな感じ。
標準のペグは糸巻きの部分の高さが全て同じ。
ゴトーのペグは、1.2.3番弦の糸巻き部分が低く成っています。
で、本家フェンダーは最初から1.2.3番弦は低く成っている。
実は此れが、本家の2本は、3番弦の詰まりが少ない原因だったのです。
写真では判り辛いかも・・。
写真中央の白いパーツ。ナットです。弦の上側を押さえる大切なパーツです。
昔のギターは(現在でもアコギやギブソンは)ヘッドが後ろ側に反っていたんですね。
その為、弦のナットへの接触圧は確保されていました。
フェンダーはその反りを止めて、一段下げたストレートにしたのです。
その為、ナットに近い6番弦は接触圧を稼げますが、遠い1番弦の接触圧は小さ過ぎる様に成りました。
其処でヘッドにストリングガイドを取り付け、弦の角度をヘッド側に引き、接触圧を稼いだのです。
一時のフェンダーは3.4番弦にもストリングガイドを付けていたのですが、直ぐに止めました。
僕が4番弦にはストリングガイドを使いたくないのも同じ理由かも?
巻き弦なのでストリングガイドとのフリクションが大きいのです。
年代は判りませんが、昔は3番弦も巻き弦だった様です(昔持っていたグレコもそうだった様な・・)。
ジャパンストラトには、4番弦にもストリングガイドを取り付けた。
テレキャスもどきはこの辺を対策したいな・・。
で、ピコン。
チョイインチキ(笑)。
3番弦にはストリングガイドを2個・・・・。
此れで4番弦はストリングガイドから開放。
序でにネックの反りのチェック。
ナントナント順反り。
ハハ、ジャパンストラトと逆。
コイツは簡単で、ネックを外さないでも調整可能。
トラスロッドの調整ネジを45°回した所で狙い通り。
弦高が下がり過ぎてビビリ音。
弦高を合わせたら、確実に調整前よりも弦高が下がっているのにビビら無い。
結果、各弦の音色が揃ってコードが綺麗。
3番弦の音詰まりも完全に解消。
チューンの進んだギター。生音が兎に角綺麗。アンプ無しでも楽しめるんです。
4本共、其々に少しずつ進んでいます(進まないのが僕の腕・・・涙)。
要は、3番弦の音詰まりを解消する為にストリングガイドの増設。
アンプでリバーブを使えば気に成らないのにね(笑)。
昨夜のテレキャスもどき。
ジャパンで成功したので気楽です。
で、軽く説明。
標準状態のヘッド(ペグは交換済み)。
アップするとこんな感じ。
標準のペグは糸巻きの部分の高さが全て同じ。
ゴトーのペグは、1.2.3番弦の糸巻き部分が低く成っています。
で、本家フェンダーは最初から1.2.3番弦は低く成っている。
実は此れが、本家の2本は、3番弦の詰まりが少ない原因だったのです。
写真では判り辛いかも・・。
写真中央の白いパーツ。ナットです。弦の上側を押さえる大切なパーツです。
昔のギターは(現在でもアコギやギブソンは)ヘッドが後ろ側に反っていたんですね。
その為、弦のナットへの接触圧は確保されていました。
フェンダーはその反りを止めて、一段下げたストレートにしたのです。
その為、ナットに近い6番弦は接触圧を稼げますが、遠い1番弦の接触圧は小さ過ぎる様に成りました。
其処でヘッドにストリングガイドを取り付け、弦の角度をヘッド側に引き、接触圧を稼いだのです。
一時のフェンダーは3.4番弦にもストリングガイドを付けていたのですが、直ぐに止めました。
僕が4番弦にはストリングガイドを使いたくないのも同じ理由かも?
巻き弦なのでストリングガイドとのフリクションが大きいのです。
年代は判りませんが、昔は3番弦も巻き弦だった様です(昔持っていたグレコもそうだった様な・・)。
ジャパンストラトには、4番弦にもストリングガイドを取り付けた。
テレキャスもどきはこの辺を対策したいな・・。
で、ピコン。
チョイインチキ(笑)。
3番弦にはストリングガイドを2個・・・・。
此れで4番弦はストリングガイドから開放。
序でにネックの反りのチェック。
ナントナント順反り。
ハハ、ジャパンストラトと逆。
コイツは簡単で、ネックを外さないでも調整可能。
トラスロッドの調整ネジを45°回した所で狙い通り。
弦高が下がり過ぎてビビリ音。
弦高を合わせたら、確実に調整前よりも弦高が下がっているのにビビら無い。
結果、各弦の音色が揃ってコードが綺麗。
3番弦の音詰まりも完全に解消。
チューンの進んだギター。生音が兎に角綺麗。アンプ無しでも楽しめるんです。
4本共、其々に少しずつ進んでいます(進まないのが僕の腕・・・涙)。
左手の痛みは略解消(昨日は退屈だった、汗)。
と言って、治りかけが一番大事。此処で無理をすると数日引き摺る。
と言う事で、今日も負担の掛かる仕事はストップ。
でも、此の程度は大丈夫だよね・・・・・・・・。
昨日注文した部品がもう届きました。
中身は此れ。
ペグです。ギターの弦を巻き上げる部分。
イヤ、壊れたんではないですよ。弄った経験のない方にはマサカでしょうけど、音には重要なパーツなのです。
実はアメプロストラトも交換したのですね。あの時は音を狙ってじゃなくて、ロック式のペグにしたかっただけなのです。要は弦交換を楽にしたい。
そんな訳で、ストラトはフェンダー純正のロック式に交換しました。
交換後、何気なしに弾いたら・・・・・・・。
明らかに音の鮮度が上がった。
チューニングの狂いも激減。
フーーーン。ペグって重要パーツなんだ。
で、フジゲンテレキャス。そんな高級なペグが付いているとは思えません。ギターの価格から言って、まあ其れ成りの物でしょうね。
この辺のパーツは国産品の評判が良いのです。海外の超高級ギターも日本製をチョイス。
その中でもゴトーの評判はダントツ。
一度使って見たいな・・・。
昨日の暇な時間。よせばイイのにネット検索。
で、フジゲンに使えるゴトー製のペグを見つけてしまった。
そんなに高額ではないし(と言って10万円程度のギターには付けられない価格)・・・・。
物は試し程度での購入だったのです。
早速、ノーマルのペグを外します。
ヘッド部分には金属カラーが打ち込まれて、ペグのシャフトを支えています。
其の侭使えるかと思ったら、ゴトーの方が若干シャフトが細い。
打ち込んで有るカラーをたたき出します(抜く工具もゴトーに付属していた)。
ゴトー付属のカラーを打ち込んだらゆるい。拙いよ・・・・・・。
で、流石ゴトー。カラーの外径、2種類付属しています。
外径の太い方ですと、圧入が必要。
その辺はプレーヤー関係で散々経験していますので・・・・・・(笑)。
で、圧入前に問題。
ゴトーのペグ。ペグ本体とギターヘッドの間に樹脂のスペーサーを挟みます。
このスペーサー。取り付け穴に一部差し込むのですが・・・・・・・。
ノーマルペグはコノスペーサーが無いので、カラーが入らない部分の穴径が絞って有るのですね(良い作りです)。
スペーサーを入れるには、此処の部分をカラーを入れる穴径と同じに広げないといけません。
8,5mmのドリルでドンピシャ。
穴加工の終わったヘッドへカラーを圧入。
裏側から、ペグを差込、木ネジで止めます。
で、外したペグと今回のペグ。シゲシゲと見ました。
作りがそっくり。標準品もヒョットするとゴトー製?
二つの裏側。そっくりです。
JAPANの刻印が入っていて、ゴトー。
元のペグ。
字体が違いますので、違うメーカーかな?
で、ゴトーの弦のロック。マグナムロックなんて偉そうな名前。
構造を見たら・・・・・・(笑)。
フェンダー方式と五分五分ですね。
手でペグを回して弦を張る(最初の時)ならフェンダー。ワインダーを使ってならゴトーの方が作業性が良いです。
弦を張り、シッカリとチューニング。
まず生音でのチェック。ハレッ、以前よりも音が小さい(何で?)。
でも、音のピントは合っている。
アンプに繋ぐ。オイオイ、こんなに変わっちゃうの・・・・・。
全体的に音の切れが良く成って細やかなニュアンスが凄く出る。
で、困った・・・・・。
僕の下手なピッキングがバレバレで・・・・・・・・・・。
と言って、治りかけが一番大事。此処で無理をすると数日引き摺る。
と言う事で、今日も負担の掛かる仕事はストップ。
でも、此の程度は大丈夫だよね・・・・・・・・。
昨日注文した部品がもう届きました。
中身は此れ。
ペグです。ギターの弦を巻き上げる部分。
イヤ、壊れたんではないですよ。弄った経験のない方にはマサカでしょうけど、音には重要なパーツなのです。
実はアメプロストラトも交換したのですね。あの時は音を狙ってじゃなくて、ロック式のペグにしたかっただけなのです。要は弦交換を楽にしたい。
そんな訳で、ストラトはフェンダー純正のロック式に交換しました。
交換後、何気なしに弾いたら・・・・・・・。
明らかに音の鮮度が上がった。
チューニングの狂いも激減。
フーーーン。ペグって重要パーツなんだ。
で、フジゲンテレキャス。そんな高級なペグが付いているとは思えません。ギターの価格から言って、まあ其れ成りの物でしょうね。
この辺のパーツは国産品の評判が良いのです。海外の超高級ギターも日本製をチョイス。
その中でもゴトーの評判はダントツ。
一度使って見たいな・・・。
昨日の暇な時間。よせばイイのにネット検索。
で、フジゲンに使えるゴトー製のペグを見つけてしまった。
そんなに高額ではないし(と言って10万円程度のギターには付けられない価格)・・・・。
物は試し程度での購入だったのです。
早速、ノーマルのペグを外します。
ヘッド部分には金属カラーが打ち込まれて、ペグのシャフトを支えています。
其の侭使えるかと思ったら、ゴトーの方が若干シャフトが細い。
打ち込んで有るカラーをたたき出します(抜く工具もゴトーに付属していた)。
ゴトー付属のカラーを打ち込んだらゆるい。拙いよ・・・・・・。
で、流石ゴトー。カラーの外径、2種類付属しています。
外径の太い方ですと、圧入が必要。
その辺はプレーヤー関係で散々経験していますので・・・・・・(笑)。
で、圧入前に問題。
ゴトーのペグ。ペグ本体とギターヘッドの間に樹脂のスペーサーを挟みます。
このスペーサー。取り付け穴に一部差し込むのですが・・・・・・・。
ノーマルペグはコノスペーサーが無いので、カラーが入らない部分の穴径が絞って有るのですね(良い作りです)。
スペーサーを入れるには、此処の部分をカラーを入れる穴径と同じに広げないといけません。
8,5mmのドリルでドンピシャ。
穴加工の終わったヘッドへカラーを圧入。
裏側から、ペグを差込、木ネジで止めます。
で、外したペグと今回のペグ。シゲシゲと見ました。
作りがそっくり。標準品もヒョットするとゴトー製?
二つの裏側。そっくりです。
JAPANの刻印が入っていて、ゴトー。
元のペグ。
字体が違いますので、違うメーカーかな?
で、ゴトーの弦のロック。マグナムロックなんて偉そうな名前。
構造を見たら・・・・・・(笑)。
フェンダー方式と五分五分ですね。
手でペグを回して弦を張る(最初の時)ならフェンダー。ワインダーを使ってならゴトーの方が作業性が良いです。
弦を張り、シッカリとチューニング。
まず生音でのチェック。ハレッ、以前よりも音が小さい(何で?)。
でも、音のピントは合っている。
アンプに繋ぐ。オイオイ、こんなに変わっちゃうの・・・・・。
全体的に音の切れが良く成って細やかなニュアンスが凄く出る。
で、困った・・・・・。
僕の下手なピッキングがバレバレで・・・・・・・・・・。
もどき、もどきと呼ばれて、少々怒っているかもしれないテレキャスもどき(笑)。
正しく書きますね。フェンダー本物のテレキャスター。色々なバージョンが有りますが、その中にシンラインと呼ばれるバージョンが有ります。
本来はソリッドボディーですが、中身をくり抜いてセミアコースティックボディにし、ピックアップもハムがついたり色々です。
ボディーがセミアコ(ホロー)ですので、音色も本来のものとは可也違うかと・・(本物の聞き比べはした事が無い)。
購入動機は、以前にも書きましたが、愛車のバイクを手放した。その代金を只持っていたら何に使ったか判らないで消え失せる。
形の有る物にしよう。で、こいつが転がり込んで来たのです。
テレキャス(本物)の音は少し知っています。
僕の好みにはチョイ硬い。
ホローボディなら、丁度良いんじゃないかな?と言う思い込みでの購入でした。
予想以上の点と、予想外の点。
アコギでは難しい改造もエレキなら・・・・・(笑)。
電気屋さん感覚での改造。
内部配線引き回しの変更。
インピーダンス変更のトランス内蔵。
ピックアップの交換。
オット、ブリッジも交換しました。
改造の度に、巧く行った点と、よしゃ良かったかな?と言う・・・・。
まあ、良い実験機に成ってくれました。
その成果が出て、4本の中で一番の完成度。
先程、アメプロストラトからコイツに持ち替えた。
ジャラーンと開放弦を聞いただけで、此の音だよねー・・・・・。
今現在、4本の中で一番好みの音を出してくれています。
一番安かったのにね(笑)。
もう2~3箇所、実験したい事が残っています。
其処の確認が終わったら、完成作品です。
ベットの上でテレビを見ながら、足の上に乗っているコイツ。
此の時間が大好きです。
正しく書きますね。フェンダー本物のテレキャスター。色々なバージョンが有りますが、その中にシンラインと呼ばれるバージョンが有ります。
本来はソリッドボディーですが、中身をくり抜いてセミアコースティックボディにし、ピックアップもハムがついたり色々です。
ボディーがセミアコ(ホロー)ですので、音色も本来のものとは可也違うかと・・(本物の聞き比べはした事が無い)。
購入動機は、以前にも書きましたが、愛車のバイクを手放した。その代金を只持っていたら何に使ったか判らないで消え失せる。
形の有る物にしよう。で、こいつが転がり込んで来たのです。
テレキャス(本物)の音は少し知っています。
僕の好みにはチョイ硬い。
ホローボディなら、丁度良いんじゃないかな?と言う思い込みでの購入でした。
予想以上の点と、予想外の点。
アコギでは難しい改造もエレキなら・・・・・(笑)。
電気屋さん感覚での改造。
内部配線引き回しの変更。
インピーダンス変更のトランス内蔵。
ピックアップの交換。
オット、ブリッジも交換しました。
改造の度に、巧く行った点と、よしゃ良かったかな?と言う・・・・。
まあ、良い実験機に成ってくれました。
その成果が出て、4本の中で一番の完成度。
先程、アメプロストラトからコイツに持ち替えた。
ジャラーンと開放弦を聞いただけで、此の音だよねー・・・・・。
今現在、4本の中で一番好みの音を出してくれています。
一番安かったのにね(笑)。
もう2~3箇所、実験したい事が残っています。
其処の確認が終わったら、完成作品です。
ベットの上でテレビを見ながら、足の上に乗っているコイツ。
此の時間が大好きです。
添い寝から目覚めて大丈夫かな・・?
無事でした。寝相の悪いピンキー君は、チョイ心配だったのだけれど睡魔には勝てず・・・・。
ヤハリ二日間の頑張りは効いたみたいで、足腰が痛い(歳の所為じゃ無いですよ)。
本職は外注先の上り待ち。本当に良いタイミング。
そんな訳で、全ての雑用を後回し。テレキャスもどきの改造の続きです。
4本のギターを、並行に改造を続けています。その中で一番進んでいるのがコイツ(フジゲンテレキャス)。
そろそろ完成形を見せても良いよね(実験は略完了)。
要は僕にとって大切な部分はきちっと作る。どうでも良い(この世界では大事と言われていても)部分は省略。
そう、僕の好きなギターにしたい。それだけですので、此処を参考にしての改造で、オイオイと成っても・・・・ m(__)m 。
オーディオで何時も感じています。便利さを求めると音質は劣化する。
ギターも同じと感じて来ました。
良い例がハムのタップ。面白いですけど・・・・・。
そんな訳で、今回はシンプル回路です。
ハムは4:1のトランス受け。リアのシングルは2:1のトランス受け。
其々をセレクター(其々の出力と混ぜたハーフトーン)に入れて、負荷抵抗調整VRの後出力。
まあ、つまらんミスも有って、一日仕事に成りました(頭が疲れていて普通よりも時間が掛かる)。
今回の改造。リアのシングルピックアップは、回路的にはまったく同じ。但し配線の引き回しはシンプルに成っている。
マサカなんですけど(理論的には正しいけど音の変化は判らないと思っていた)、リアピックアップの音。エネルギー全開。逆に言うとチョイ煩い。
フロントのハムは良い感じ(有る意味、ハムとは思えないクリーントーン)。
此処で活躍するのが、負荷抵抗コントロール。
最大は130kΩ(今迄は120kΩで固定。120kΩと130kΩは誤差範囲)。
VRで30kΩまで絞れます。
ナントナント、30kΩまで絞った音・・・・。リアピックアップからも、こんな音が出せるんだね。
出力(音量)には変化なし。
ついでにハムの変化も確認。30kΩ負荷もまろやかな良い感じ(出力は下がっていません)。
ウーーーン。余ってしまったタップ切り替えのトグルSW。
負荷抵抗値を、思い切った値に替えるのに使おうかな。
負荷抵抗値。適正範囲よりも小さな値にすると音量(出力)が急激に下がります(高過ぎると高域にピークが出ます)。
今回のコントロール範囲は、適正値内で収まっている。
じゃあ、超えた範囲も出来る様にしなくちゃ(オーディオじゃ有り得ないけど楽器はOK、笑)。
オット、改造の完成度の上がっている写真(笑)。
2個有るポットの穴。一個しか使いませんのでジュラコンで塞ぎました。これなら目立たない。
無事でした。寝相の悪いピンキー君は、チョイ心配だったのだけれど睡魔には勝てず・・・・。
ヤハリ二日間の頑張りは効いたみたいで、足腰が痛い(歳の所為じゃ無いですよ)。
本職は外注先の上り待ち。本当に良いタイミング。
そんな訳で、全ての雑用を後回し。テレキャスもどきの改造の続きです。
4本のギターを、並行に改造を続けています。その中で一番進んでいるのがコイツ(フジゲンテレキャス)。
そろそろ完成形を見せても良いよね(実験は略完了)。
要は僕にとって大切な部分はきちっと作る。どうでも良い(この世界では大事と言われていても)部分は省略。
そう、僕の好きなギターにしたい。それだけですので、此処を参考にしての改造で、オイオイと成っても・・・・ m(__)m 。
オーディオで何時も感じています。便利さを求めると音質は劣化する。
ギターも同じと感じて来ました。
良い例がハムのタップ。面白いですけど・・・・・。
そんな訳で、今回はシンプル回路です。
ハムは4:1のトランス受け。リアのシングルは2:1のトランス受け。
其々をセレクター(其々の出力と混ぜたハーフトーン)に入れて、負荷抵抗調整VRの後出力。
まあ、つまらんミスも有って、一日仕事に成りました(頭が疲れていて普通よりも時間が掛かる)。
今回の改造。リアのシングルピックアップは、回路的にはまったく同じ。但し配線の引き回しはシンプルに成っている。
マサカなんですけど(理論的には正しいけど音の変化は判らないと思っていた)、リアピックアップの音。エネルギー全開。逆に言うとチョイ煩い。
フロントのハムは良い感じ(有る意味、ハムとは思えないクリーントーン)。
此処で活躍するのが、負荷抵抗コントロール。
最大は130kΩ(今迄は120kΩで固定。120kΩと130kΩは誤差範囲)。
VRで30kΩまで絞れます。
ナントナント、30kΩまで絞った音・・・・。リアピックアップからも、こんな音が出せるんだね。
出力(音量)には変化なし。
ついでにハムの変化も確認。30kΩ負荷もまろやかな良い感じ(出力は下がっていません)。
ウーーーン。余ってしまったタップ切り替えのトグルSW。
負荷抵抗値を、思い切った値に替えるのに使おうかな。
負荷抵抗値。適正範囲よりも小さな値にすると音量(出力)が急激に下がります(高過ぎると高域にピークが出ます)。
今回のコントロール範囲は、適正値内で収まっている。
じゃあ、超えた範囲も出来る様にしなくちゃ(オーディオじゃ有り得ないけど楽器はOK、笑)。
オット、改造の完成度の上がっている写真(笑)。
2個有るポットの穴。一個しか使いませんのでジュラコンで塞ぎました。これなら目立たない。
備忘録です。
昨夜は晩酌をしないでギターの改造(改造後には飲みましたけどね、笑)。
フジゲンテレキャスです。有る意味、4本のギターの中では一番電気的な改造が進んでいる。ピックアップ後にトランスを入れたのはコイツだけ。
音色的にトランスは成功だったんだけど、ピックアップのチョイスを間違えた。
フロント、リア共にセイモアダンカンを入れたんだけど、僕の好みの(ここが重要)音ではなかった。
キャイーーーーーンって歪ませたらきっと素晴らしいピックアップかと・・・。
もっと素直な音のピックアップが欲しい。
正直今回はネットでの情報に感謝です。此の世界は丸ッ切りの素人。何処のピックアップが僕の好みに合うか全く判らない。
ネットで散々検索しました。
その中で、僕の好みに合うのはサーかなと・・・・。
購入したのは数ヶ月前。仕事が忙しくて交換の時間が無い。
そんな隙間を狙ってアメプロストラトを交換。
僕の好きな音(ネットでの話はウソではなかった)。
続いてジャパンストラトをHSHに交換(勿論サー)。
ウソでしょ。思い描いた音色にピッタシカンカン。
そんな訳で、テレキャスもどきもサーへ交換。
勿論単に交換じゃ済ませません。
ハムのタップ出力の音も知りたいなー・・・・。
そんな訳で結構拘った配線に成りました。
例のSWを使ってハムとタップの切り替えをします。
勿論、余ったコイルの電流を処置してくれる抵抗器も設置。
トランスのタップもハムの場合は4:1。タップ接続の場合は2:1にしました。
結果は・・・・・・。
大成功なんですけど(ハム接続とタップ接続の音量差が無い)、予定通り。
ハム接続とタップ接続の音質差も殆ど無いんですね。
微妙には有りますけど、無視して良いレベルです。
ハムとシングルコイルの音の差。
理由はなんとなく判っていたんですけど・・・・・・・。
アンプ側の問題じゃないかと・・・
1時間後の大訂正。
もう一度、ピックアップの高さ調整。
ギリギリまでピックアップを上げました。
結果、シングルとハムの違いは出ましたし、僕のピッキングの下手さも・・・・。
世の標準は判りません。
判るのは僕の4本のギター。
世の中の標準値よりも、弦とピックアップ間は狭い方を喜びます。
昨夜は晩酌をしないでギターの改造(改造後には飲みましたけどね、笑)。
フジゲンテレキャスです。有る意味、4本のギターの中では一番電気的な改造が進んでいる。ピックアップ後にトランスを入れたのはコイツだけ。
音色的にトランスは成功だったんだけど、ピックアップのチョイスを間違えた。
フロント、リア共にセイモアダンカンを入れたんだけど、僕の好みの(ここが重要)音ではなかった。
キャイーーーーーンって歪ませたらきっと素晴らしいピックアップかと・・・。
もっと素直な音のピックアップが欲しい。
正直今回はネットでの情報に感謝です。此の世界は丸ッ切りの素人。何処のピックアップが僕の好みに合うか全く判らない。
ネットで散々検索しました。
その中で、僕の好みに合うのはサーかなと・・・・。
購入したのは数ヶ月前。仕事が忙しくて交換の時間が無い。
そんな隙間を狙ってアメプロストラトを交換。
僕の好きな音(ネットでの話はウソではなかった)。
続いてジャパンストラトをHSHに交換(勿論サー)。
ウソでしょ。思い描いた音色にピッタシカンカン。
そんな訳で、テレキャスもどきもサーへ交換。
勿論単に交換じゃ済ませません。
ハムのタップ出力の音も知りたいなー・・・・。
そんな訳で結構拘った配線に成りました。
例のSWを使ってハムとタップの切り替えをします。
勿論、余ったコイルの電流を処置してくれる抵抗器も設置。
トランスのタップもハムの場合は4:1。タップ接続の場合は2:1にしました。
結果は・・・・・・。
大成功なんですけど(ハム接続とタップ接続の音量差が無い)、予定通り。
ハム接続とタップ接続の音質差も殆ど無いんですね。
微妙には有りますけど、無視して良いレベルです。
ハムとシングルコイルの音の差。
理由はなんとなく判っていたんですけど・・・・・・・。
アンプ側の問題じゃないかと・・・
1時間後の大訂正。
もう一度、ピックアップの高さ調整。
ギリギリまでピックアップを上げました。
結果、シングルとハムの違いは出ましたし、僕のピッキングの下手さも・・・・。
世の標準は判りません。
判るのは僕の4本のギター。
世の中の標準値よりも、弦とピックアップ間は狭い方を喜びます。
| ホーム |