平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
修理を始めたパワーアンプ。
症状としては数日前まで正常に働いていた。突然ブーーーンというノイズが・・。

この場合プリアンプかパワーアンプかの判断が必要。
まずVRの位置によって変わるか?
電話での返事ではVRでは変わらない。
次の質問。パワーアンプだけ電源を入れプリは入れない状態。
此れでも出る。
左右出ているか?(片chだった場合はプリとパワーを繋いでいるピンケーブルの疑いも)。
両chとも同じ様に出ている。

ハハーーーン。パワーアンプの電源部だな。

そんな訳で引き取りに行ったのですね。

預かった時点から怪しい部品は気が付いていたのだけれど、先入観は間違った判断をし易い。
冷静に手順を踏む。
まず真空管の動作点のチェック。全て正常。
続いて出力端子にダミー抵抗を繋ぎその両端の電圧をオシロで確認。
見事に100Hzの波形(崩れていますけどね)。50Hzではなく100Hzって意味判りますよね?

2段増幅の単純な回路。前段とのカップリングコンデンサーを外して波形を見る。
全然変わらない。フーーン、パワー段で出している。

整流管からOPT迄の間のケミコンを全て測定。

で・・・・・・・・(笑)。


2個コンデンサーの入っているブロックケミコン。片側は正常でしたけどもう一方の容量、2pF。
完全な容量抜けです。25年間頑張ってきたのですから仕方が無い。

あ、ケミコンってアンプ内のパーツでは寿命の短い代表選手です。昔、永久保証なんて謳っていたアンプが有りましたけどケミコン使っていたよなー・・(笑)。

サッサと交換。勿論同一品種はもう有りません。互換性の有る物に交換です。

序でに・・・。
此処のケミコンの容量が大きい事をうたい文句にしているアンプが多いですけど、大容量を使うと音の輪郭がボケます。
リップルの取れる最低容量を使うのが基本です。
大容量を使わないとリップルが取れないのでしたら、配線の仕方を勉強し直しです。




今回使ったオシロ。デジタル方式じゃ無く最近手に入れたアナログ方式。
波形の確認はアナログオシロに敵いません。
もう一台のアナログオシロ、故障の箇所は判っているので直してサブにしようかなー・・。

拍手[1回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック