数日前に、あるアンプが入って来ました。
チョットした修理です。
割と有名な工房の作品。
お値段はかなりの物。
オーナーは其処で直接購入したのですが、最近は僕の所へ。
『治せますか?』と言われて『治せない。』なんて口が裂けても言わない負けず嫌いのピンキー君。
回路図も有るので難しくないです。
早速開けて見た。
オーナーには申し訳ないけど、悪い見本。
で、オーナーの許しを得て此処へアップ。
かなり以前、此処で話題になったアースライン。
このアンプ。チョイ(チョイじゃ無いか、汗)拙い。
中心に伸びているのがアースライン。アースライン其の物がNGなのに、更にご丁寧に左右共通。
此れじゃセパレーション悪いだろうなって、修理完了後に計測したら思ったとおり。
此れじゃ楽器の定位(特に奥行き感)なんて出ないよね。
アンプ配線の基本は、アースラインです。それの引き方1つで、作った人の腕が判ります。真空管は何が良いだとか、トランスは何処其処なんて言うのは、アースの引き方を覚えてからで、遅くは有りません。
でも、真空管の名前でアンプを売るのは簡単ですけど、アースラインでアンプを売るのは難しいですね(笑)。
チョットした修理です。
割と有名な工房の作品。
お値段はかなりの物。
オーナーは其処で直接購入したのですが、最近は僕の所へ。
『治せますか?』と言われて『治せない。』なんて口が裂けても言わない負けず嫌いのピンキー君。
回路図も有るので難しくないです。
早速開けて見た。
オーナーには申し訳ないけど、悪い見本。
で、オーナーの許しを得て此処へアップ。
かなり以前、此処で話題になったアースライン。
このアンプ。チョイ(チョイじゃ無いか、汗)拙い。
中心に伸びているのがアースライン。アースライン其の物がNGなのに、更にご丁寧に左右共通。
此れじゃセパレーション悪いだろうなって、修理完了後に計測したら思ったとおり。
此れじゃ楽器の定位(特に奥行き感)なんて出ないよね。
アンプ配線の基本は、アースラインです。それの引き方1つで、作った人の腕が判ります。真空管は何が良いだとか、トランスは何処其処なんて言うのは、アースの引き方を覚えてからで、遅くは有りません。
でも、真空管の名前でアンプを売るのは簡単ですけど、アースラインでアンプを売るのは難しいですね(笑)。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック