平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
A2002。今手元に其の回路図が有ります。ヤハリこんな回路。作った当時はまだ理解が出来なかった。

要はカソフォロの段間に、CR素子を入れてカーブを作っている。バンドパスの場合、カソフォロは4段にも成り・・・・・・・。

音の悪い(言い切ってしまう、笑)カソフォロを4段も重ねるんだから・・・・。

確かに、CR素子を理想どうりに働かそうと思ったら、前段の出力インピーダンスは出来るだけ下げたい。

この考えは判るけど、カソフォロは小手先での誤魔化し。僕が今回作ったチャンデバは、そんな姑息な手段を使わずに、元々インピーダンスの低い出力管を使い、更にOPT迄奢ってしまった。
ハイ。正統派です(笑)。

頭の良いメーカーは絶対にやら無い方法。コストがとんでもなく掛かる。

でも、マークのチャンデバよりも安いですよ。と言うか半導体であの作りであの値段・・・・・・?

オット、脱線。
2002を完成させ、604-8Gをマルチアンプ駆動。

出て来た音は其れ成りのモノ。取り敢えずは成功なんだけど、アルテックの標準ネットワーク。
ケースを開けると判るけど、決して褒められた物ではない。
此れに勝てない様では・・・・・・・。

で、此処で終ってしまうピンキー君ではなく・・。
この2002。クロス周波数を変えるのは、生意気に基板交換。
LUXから基板を大量購入。コンデンサーも沢山(でも今考えるとCの値だけでRは換えなかった。チョイ・・・・・・)。

色々なクロスの実験。確かにこんな時はチャンデバは有り難い。ネットワークで此れをやろうとしたら・・。

で、困った。アルテックのクロスの発表値。1500Hz。
ウーハーだけを鳴らしたり、ツィーターだけを鳴らしたりして、其々のユニットの得意の周波数を探ると・・・・・・。

まずウーハー。500で切らないと、低域がぼこつく。
ツィーター。5キロより下で付帯音。

拙いよねー。此処で切っちゃうと中抜けに・・・・・。

     続く。

拍手[0回]


【2010/12/26 (日) 12:19】 | スピーカーユニット
トラックバック() | コメント(2)

チャンデバ
カスラ
僕のはパッシブの6dbなんですが、プリのライン出力トランスのインピーダンス46Ωをまた1:1のマッチングトランスで受けてバランス→アンバラ変換→CR素子(10KΩ)→ラインバッファ(ディスクリのとICのと)→ライン出力トランス(LL1524)→パワーアンプで何と パワーアンプの前までトランスが5個も入ってます…。パワーアンプの入力インピーダンスが100K位でチャンデバからラインケーブル15cm位まで 短くできたらバッファいらないんですけど…。何故かしら5ウェイになってしまって…パワーアンプとプリやバッファの電源だけで3KW。家人が電子レンジとオーブン使ったらブレーカー直ぐに落ちます。

無題
ピンキー
カスラさんもあそこのトランスを使っているんですね(笑)。
あそこは初めて使うトランスでも、音色が統一されていますから安心です。
僕が気に掛けるのは、其処の信号レベルをギャランティー出来る最小のトランスを使う事だけですね。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
チャンデバ
僕のはパッシブの6dbなんですが、プリのライン出力トランスのインピーダンス46Ωをまた1:1のマッチングトランスで受けてバランス→アンバラ変換→CR素子(10KΩ)→ラインバッファ(ディスクリのとICのと)→ライン出力トランス(LL1524)→パワーアンプで何と パワーアンプの前までトランスが5個も入ってます…。パワーアンプの入力インピーダンスが100K位でチャンデバからラインケーブル15cm位まで 短くできたらバッファいらないんですけど…。何故かしら5ウェイになってしまって…パワーアンプとプリやバッファの電源だけで3KW。家人が電子レンジとオーブン使ったらブレーカー直ぐに落ちます。
2010/12/26(日) 21:09 |   | カスラ #52887fc4d9[編集]
[管理者用 返信]

無題
カスラさんもあそこのトランスを使っているんですね(笑)。
あそこは初めて使うトランスでも、音色が統一されていますから安心です。
僕が気に掛けるのは、其処の信号レベルをギャランティー出来る最小のトランスを使う事だけですね。
2010/12/27(月) 12:31 |   | ピンキー #99be6c2b36[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック