平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
先のブログのアップ後色々と雑用をこなして・・。
昼食の時にチョイアルコールが入ったのはナイショです(笑)。

其の後も雑用をこなしてもう一度熱処理の効果を確認したくなった。

で、今のブログ。試聴室に備え付けのパソコンからのアップです。

冷静に今の音と(音楽と)従来の音(音楽)を聞き比べる。
あ、余計な事ですが瞬時切り替えってまず判断を間違えます。
切り替えボックスで瞬時切り替えでなければ判りません(理屈っぽい数学者に多い)。と言う方。申し訳ないですけど・・・。
音の違いは判りますけど、音楽がどう聞こえるかは瞬時切り替えでは間違った判断をしがちです。

で、今回の聞き比べ。僕も馴染みの方だったので真面目に準備していなかった(笑)。
勿論彼も聞き比べに成るって知らずに来たんだし・・。

準備不足でティップトゥーの交換に結構時間が掛かった。
でも、鳴り出した瞬間判った。ターンテーブルの熱処理後と同じ変化。しかも今回の方が変化が大きい。
で、変化と言う言い方には・・・・。
要は変わる前の方が変、今の方が正常。
今、このブログを書きながら聞こえるレコード。
ハハ、4個でとんでもない金額が掛かったけど、この違いなら十分に補っている。
音楽って楽しいです。



オーディオ装置の音を決める大きな要因は振動と磁気歪って思っています。
ティップトゥー、振動対策に僕の必需品に成っています。

基本、柔軟な構造での振動対策。確かに効果が有りますが音のピントも甘くなるので僕は採用しません。

繰り返しますがティップトゥーの効果はスパイクピンとは理論的にも音の変化も別な物です。

拍手[4回]


昨夜のティップトゥー試聴。
エーーー。酔いつぶれて・・・・・(汗)。

本日只今、来られたお客様と一緒の試聴。
要はぶっつけ本番でお客様に聞かせる。

出た答えは・・・・・・。

ターンテーブルの変わり方と一緒。
変化量はティップトゥーの方が大きいかも。

高域の滑らかさが違います。

で、単に喜べないのがこれからの購入の方は良いのですが、今迄に購入された方。
出す数量によって1個当たりの価格が無茶違う(数倍の差)。

これからの販売は調質済みを標準にしようと思います。
問題は今迄の出荷分の調質。

待って貰えるんでしたら、数人分をまとめてと考えています。




近々僕の使っているティップトゥーを全て出そうと思っています。
その時に一緒に出せば少量でも安く出来ます。
ご希望の方は僕の所へご連絡下さい。
今月中には出しますので。

拍手[2回]


相変わらずヒットを続けているティップトゥー。
御愛用の皆様には感謝です。

もうトータルで何個作ったんだろう?
少なくともSTAX社から仕入れて販売した数は上回っている筈。

で・・・・・・。
新作です。



横に入っているTの文字。
調質の頭文字を入れました。従来の物と間違わない為です。

ターンテーブルの熱処理(調質)は非常に効果が有りました。
じゃあ、ティップトゥーも熱処理をしたら・・・。

と言う事で取り合えず4個。

で、間違えた。
この様な処理、1個も10個も殆ど価格が変わらないんです。
今回出した4個に少々上乗せすれば20個出来た(大汗)。
4個ですとティップトゥーの価格が3倍に成ってしまうんですが、20個出せば5割増で販売出来るんです。

取り合えず今夜試聴。
結果によっては標準仕様にするかも知れません。




拍手[5回]


最近、僕の所で流行っているのはターンテーブルの改造。

最初軽量化、その後熱処理を加えて見た。

原理的には間違っていないけど聴いて判るのかどうか・・・?

で、何人かの方が聞き比べに来ました。
えー、その場で持って来たターンテーブルをお預かり(笑)。

僕にとってもマサカだったんです。

其処で更に考えた。ターンテーブルで効くんだよね。だったら・・・・・・。
ハイ、ティップトゥーを熱処理したら・・・?
ご存知ティップトゥー。可也シビアな物です。材質の違い、取り付け方法の違い。ハッキリと聞き分けられます。

と言う事は熱処理効くんじゃ・・・・。

次回処理屋さんに行く時、ティップトゥーを4個持って行こう。


まだ価格は未定。気の早い方、未だ持って来ないでね(笑)。
熱処理済みのターンテーブルに穴開け加工をしました。
材質が滑らかに成ったのを感じます。僕は其の時点でニヤッ。

拍手[5回]


何度も此処のBLOGで書いている、今更ならのティップトゥーのヒット。
兎に角、STAX純正でもこんなに売れた事は無い。

作っている工場の社長は大喜び。

今迄の経過を整理しますね。

STAX社がティップトゥーを売り出したのは30年位前。
当時代理店だった僕の店も導入。

その時はアルミ製と真鍮製の二種類が発売されました。

驚く位、両者の音には違いが有ったのですね。

その頃、付き合いのある在る会社の社長さん(今でも付き合っています)がステンレスでティップトゥーを作って来ました。

こいつも、先の二種類とは丸ッ切り違った音で鳴り出したのです(この時、音響的にはステンはダメだなって勉強したんですね)。

その社長さん、STAX社のアルミのティップトゥーを買って帰りました。

その何年か後にSTAX社は解散。一部の業務は残りましたがまったく別の会社に成りました。

その当時の僕のティップトゥーの感想。
アルミ以外は使えない。そのアルミも使い方で諸刃の剣。
装置全てに使うと副作用が大きく、使う箇所を試しながら使用する事。

具体的に言っちゃいますと、切れ込み、ピントは良く成ります。
調子に乗って使い過ぎると、音が鋭くなりキツイ響きに成ってしまう。

つまり金属音に成り易い。

この辺が僕が今一使わなかった原因なんですね。
勿論、一部には使っていました。
只、装置全部には使えない。

そんな時(此処へ引っ越して直ぐ)、ティップトゥーの存在を知らないお客様が来店(新しい方です)。
調子に乗り易いピンキー君はティップトゥーの説明を。

ちょうど手持ちに数が有り、スピーカー(平面バッフル)の下に・・・・・。

僕も驚く位良く成ったのです。しかも副作用が出ないで・・・・。

まあ、その時は何にも感じなかったのですね。

今回はたまたま巧く行った。

でもその後、ティップトゥーの使用量を増やして行きました。
副作用は全然出ないで・・・・。

その辺から疑問に思って来たんです。
STAX社の物と僕の作っている物では違うんじゃないかと・・・・・。

STAX社の物を扱っていた頃は、工作機械なんて有りませんでしたから、アルミの一言で片付けていました。
今の僕は機械加工をしています。
その経験で、アルミって物凄い種類が有って、共振の仕方も凄く違う。
アルミと真鍮とステンであんなに違った音を出したティップトゥー。
同じアルミでも種類によって違う音がしても当然。

そんな実験です。



今回実験の対象にしたのはヘッドアンプ本体。
手前の沢山のピン端子は負荷抵抗の調整用。
こんなに沢山の抵抗で実験しています。
勿論、お客様に余計な数値の抵抗を買わせない為に。



俎上に上がった純正ティップトゥー。最後の手持ちです(見つかって良かった)。



パチモノと交換された純正品。

同じレコードを聞き比べ。勿論その間にVRは弄りません。音量が変わると判断が狂います。
結果は、僕の思っていたとおり。

純正は昔の副作用を出しました。

これで最近のティップトゥーの高評価が理解出来たんですね。

叩いて見ても音が違います。
純正はチーーンと鳴り止まない。
パチモノはダンプが効いて音の尾を引きません。

きっと純正品は2000番台のアルミ。
僕のは・・・・・・(企業秘密、笑)。

そう言えば、工作機械を買って直ぐに行った材料屋さん。
僕は、片っ端からアルミを叩いて共振音を聞いて材料を選んでいた事を思い出しました。

材料屋さん、不思議な顔をして僕を見ていたのを思い出します。





拍手[2回]


頭の中では判っていた。でも本当?
これが大事なのです。机上の理論で判ったつもりになっている人、僕は大っ嫌いです。
確かめる事の大切さが判っていません。
尚更、雑誌やネットの情報で判った気に成っている人、相手にしたくないですね(笑)。

と言う事で、今回のアンプの実測。自分の考えが実測出来ましたので満足です。

今一判らないのが逆相アンプと単なるパラレルアンプに差が出なかった事。

でも測定では差が出ない。聴感では明らかに差が出る。
この場合は測定方法に問題有りって理解します。

現実に聴感では明らかに差がある(動作原理を考えたら差が出て当然)。でも測定結果に差が出ない。
僕の目の付け所が外れていたんでしょうね。
どこかで測定に差が出る筈。
そこを見つければ逆相アンプの真実が見えると思っています。

なんて考えながら次の仕事。
自分の実験だけでは干上がってしまいます。



旋盤のチャックに薄くて(0,5mm)柔らかい(1000番)アルミの板を・・。

旋盤のチャックは硬い鉄製。硬い材料を咥えるのは問題ないんですが、アルミ材を咥えると材料にチャックの傷がつくんですね。

勿論、性能に問題が出るほどの傷は付かないんだけど、なんかいやだなー。



そんな訳で咥えたティップトゥー。
こうすれば傷から逃れられます。

今回の加工はM4のタップをM5に変更です。
本来のティップトゥーは単に挟むだけの使い方。

ところが平面部分をねじで固定した方が音質上好ましいのがハッキリ判りました。
そんならM4よりもM5の方が・・・・・。

と考えた方に収める改造です。

ティップトゥーに少々の傷が付いても音質上は丸ッ切り関係ないんです。
でもこのティップトゥーを一生懸命作ってくれた社長の顔が目に浮かぶんですね(単なるおっさん、汗)。

折角綺麗に作ってくれたのです。傷をつけちゃ申し訳ない。

そんな僕の拘りです。

此処へ引っ越してから、こんな拘りすごく増えてます。
僕は嬉しいんですけどね。


拍手[2回]


今年も残り少なくなって、頼まれた仕事を終えないと新年を迎えられません。

と言う事で、昨日今日とフライス仕事です。

一日中立ちっぱなし。

ヤハリダイエットしたいなー・・(涙)。

でも頑張った甲斐が有ってSPUアダプターが出来上がりました。

個数は6個。

1個は売約済みですから残りは5個。

僕と有った事のない方々から、最初に御注文を頂く率が高いのがこのアダプター。

定尺(4m)の材料を買った時には、絶対に使い切れないと思っていました。
ところが今回の製作で残りは10cm少々。

次回作る時はまた材料を買う様です。

ティップトゥーと並んで僕のヒット商品(笑)なのです。




拍手[3回]


此処暫らく、お客様の仕事で精一杯。
お客様の仕事の場合、新しいネタって無いんですね。まあ当たり前の事で、お客様の機械で実験はいけません。

今日も朝からMCトランス作りに精を出しています。

お客様のカートリッジと受けるアンプの入力インピーダンスを確認して作ります。
勿論後からの変更もOK。

で、作りながら・・・・・・・・・・。

ウーーーーン、昔超有名な方のアンプの整備をしていて、笑ってしまった事を思い出しました。



ご存知、菊座ワッシャー。アンプを作る時には結構お世話に成ります。
今作っているMCトランスにも・・・・・。



さーて問題。

写真のアース端子裏側。僕は配線がし易い様に(お客様がですよ)アース端子を2個つけます。
判りますよね、1個の端子に何本も付けるの、かなりメンドイって・・・・・・・・。
プレーヤーから来て、アンプへも繋ぐ。
1個の端子に1本の配線ですと兎に角し易い。

で、裏側には内部配線のラグ板が付きます。
写真右側はラグ板とシャシの間に菊座ワッシャーが。
左はラグ板とナットの間に菊座ワッシャー。

さて、どちらの入れ方が正しいか判りますか?

勿論、超有名人の方(先生って呼ばれていましたね)、間違った方の組み方をしていて、雑誌にもその様に書いて有りました。
ワッシャーの入れ方ではなく、違う方法で問題解決を図ったのです。
菊座を正しく理解していればそんな面倒な手法をとらないで済んだものを・・・・・・・。




答えは、明日此処へ追記で書きますね。
あ、追記。
答えのコメントは明日まとめて公開します。
でないと、後出しじゃんけんに成ってしまいますので(笑)。

真面目に答えて頂きました3名の方に感謝です。
流石に此処の常連の方、皆さん正解です。

そうなんですね、菊座ワッシャーは端面がギザギザしていて、塗装やアルマイトの絶縁面を破って導通を確実にするパーツです。

僕の過去の製作記時の写真を見ると一発で判ると思います。
で、例の先生(笑)。菊座をネジのゆるみ止めに使っているんですね。
ゆるみ止めならスプリングワッシャーを使わなくちゃ。

塗装のシャシへアースを落とすのに穴の廻りをリーマで削り(穴の周辺ではないので落ちるんかなー?)ラグを固定。
菊座はラグとナットの間に挟んでいました。

雑誌の記事はマア参考までにして、自分を信じましょう(3名の方素晴らしいです)。


拍手[0回]