平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
過去の経験から十分な耐久力が有るのは判っていたんだけど・・・。
昨夜のレコードタイム。充分楽しんだ後アンプの電源を落としプレーヤーの電源は・・・・。
ハイ入れっぱなしにして今日のレコードタイム。

耐久テストの筈だったんだけど、ギヤがすっかり馴染んで騒音(大袈裟な言い方ですけどね、笑)が可也減っている。
勿論この音はスピーカーからは全然聞こえない。

聞き慣れたレコードに針を落とす。

馴染んだ(でも最終状態には程遠い)今回のギヤボックス。益々音楽を楽しませてくれる。

レコード再生。レコードが廻った所から始まる。当たり前なんだけど、奥深いのに感心と同時に間違った方向へは走っていないぞ、の自信。

今回のギヤボックス前提の試聴用プレーヤー。
お披露目はもうスグです。



一般市販のプレーヤー(高級機も含めて)。レコードをちゃんと廻していないって・・・。

拍手[5回]


今日もくそ暑い中旋盤仕事です。
プレーヤーを早く完成させなくちゃ。と言っても手抜きはゼロ。
ターンテーブルの軸受けを作りました。
軸受けにこんなに一生懸命な作り方をしている市販品は・・・。
自己満足です。でも市販品の精度の悪さにはヘキヘキ。

で、ギヤボックス。今迄書かなかったんですけどね・・。
日本での超大手メーカーのモーターを使っています。
でも2個に1個しか使えない。
組み方が乱暴なんですね。2個に1個は振動が酷くてNGです。
昔は何とか治そうとしました。

今は無駄な努力だったと理解しています。
2個に1個は棄てるしかないんです。
高価なモーターでは有りませんから僕の手間を考えたら、捨ててしまった方が安上がり。

でも・・・・・・。



今市販されている(過去もそうか)、プレーヤー。電気屋さんの作品。
プレーヤーは機械屋が作らないと駄目。
でも生粋の機械屋は妥協を嫌いますから、とんでもなく高価な機械を作っちゃいます。
で、ゴマメの歯軋りでプレーヤーを作っているのです。
其れを理解してくれている方々のお蔭で僕はこんなBLOGを書けています(感謝)。

拍手[5回]


逆組みから従来の組み方へ変更したギヤボックス。
音は良いのだけれど逆組みと比べると無音溝の部分でのノイズが若干大きい。
原因は判っていたんだけど判っているからこそのメンドイ。

そんな時、昔から(37~8年の付き合いかなー)のお馴染さんが来店。
軽くレコードを掛ける。今月初めに来た時と鳴り方が違うので驚いていた。

エーーーー。あの時の音はパワーアンプの整流管が不調だったので・・。
今日のが本物。
で、どうせ聞いて貰うなら本調子にしよう。

無音溝の部分をもっと静かにする方法。
なんと言いますか、モーターも電源極性を合わせないとダメなのです。
逆組みギヤボックスの時も、電源極性を合わせないと無音溝のノイズが大きかった。

仕事場からテスターを持って来て測定。
ヤハリ逆。
プラグの向きを逆に挿したら無音溝が静かに成って音のエネルギー感が増えた。

僕の使い方では、ギヤボックスと他の装置との電気的結合はゼロです。

でもキッチリ合わせると良く成ります。

ハハ、ナンデかなー?



拍手[4回]


此処の愛読者なら説明の要らない逆組みギヤボックス(笑)。
イエね。フライホイールが失敗だったので次のネタを急いだのです。
フライホイールの結果。
真鍮の鳴きが効いて一瞬良くなった様に・・。
でも1時間も聞かないで馬脚を現しました。真鍮の響きは汚い。
其のチョイ魅力の音を除くと何も変わらない。
ハイ、フライホイールは失敗です(逆を言うと今回のフローティングは大成功)。

真鍮の独特の鳴きが耳についてレコードを楽しめない。
単にフライホイールを外すのじゃ面白くない。逆組みギヤボックスの試聴。

アノネー、こんなに変わるとは思わなかった。
もう此れで良いよね。何の不満が有るの?

今回作ったギヤボックスで最高の音楽を聞かせてくれています。

でね・・・・・・。

この組み方、従来のギヤボックスと同方向。
要は従来のギヤボックスを買われた方、ご安心を。
新型と同じ性能にはモーターとモーターブラケットの交換だけで行けます。

本音をばらしちゃうと、従来のギヤボックス。あの回転方向って正解なのかな?
そんじゃ試して見よう。

そんな思惑も入っていたのです。
勿論従来のギヤボックス、其れ成りに考えて今の回転方向を選んでいます。でも逆を試していなかった。
今回新型を起こすのなら逆も試して見よう。

で、見事に返り討ち(笑)。
従来の方向が思った通り正解って判って一安心(今迄のを買われたお客様に叱られない、汗)。

へへ、従来の音質とSN比を凌げた今回のギヤボックス。
プレーヤー周りって兎に角奥が深くって・・。

拍手[4回]


先日アップしました秘密兵器(笑)。
本当はもう一週間程ギヤを馴染ませてから取り付けるつもりだったのだけれども、我慢が・・・・・。

そんな訳で(汗)。



モーターと結合するシャフトに取り付け。

要は高回転するシャフト周りの慣性を増やしたかったのです。

オイオイ、ターンテーブルは軽い方が良いんだろう?

ハイ、チョット考えて見て下さい。
駆動する側と駆動される側では慣性の働きが違います。

今回はモーターをフローティングする。するとモーターの回転もふにゃふにゃに。
で、其のふにゃふにゃをギヤ側の慣性で打ち消そうとしたんですね。

まあ、現実には硬い樹脂でのフローティングでしたので、ふにゃふにゃには成らなかったのです。
でも折角作ったフライホイール。
再生音に効果が有るか?

ほんの微妙な所ですが効果は有りました。
リアル感が増したのです。

今夜が楽しみ。


エーーーー。一時間後の追記。
ヤハリ真鍮はダメ。
チョイ聞きは良いんだけど、長く聞けない。
音が派手に成るんです。
フライホイールは無しで、モーターフローティングで静かに成った。

これで一段落・・・・じゃない。
逆組ギヤボックスのテストもしなくちゃ。

拍手[6回]


夕方から廻しっぱなしだったターンテーブル。
勿論新しいギヤボックスで廻していました。

恒例の酔った頭での試聴タイム。

例の秘密兵器はまだ付けていません。

ギヤボックス本体からのノイズは大きめ。全てが新品状態ですから仕方がないんですが・・・。
レコードに針を下ろしスピーカーから聞こえるノイズ。
間違いなく減っている。と言うか殆ど聞こえない。オイDD並みじゃないかい。
ギヤボックスからは結構大きな音が聞こえていると言うのに・・。

馴染みのレコードを聴き始める。
音楽が楽しい。無条件に音楽にひたれる。

イヤ、この変化は想定外。音楽が楽しい。オーディオの求める世界。
頭はアルコールに犯されているので理由を考えるのは止めよう。
音楽を楽しまなくちゃ。



拍手[5回]


今回のギヤボックスの設計変更。
本当の目的は此れを使いたかった。



此れを使う為に一体構造の本体に成ったのです。
直径45mmの真鍮の円盤。

真鍮って嫌いなんですけど、此処には此れしかなかった。

何処に使うのかは当分ナイショ(笑)。


拍手[4回]


朝から細かなセッティング(電源ケーブル、etc)をして、プレーヤー脇にセットした新しいギヤボックス。

従来のギヤボックスも細かなマイナーチェンジを繰り返して来たので、ある意味其れの集大成です。



写真でも判ります様にモーターをブルーの樹脂(MCナイロン)でフローティングしています。
フローティングと言っても硬い樹脂ですのでモーターを持ってフラフラは一切しません。

針を下ろして第一声。無音溝での静けさが更に増しました。樹脂でのフローティングは成功した様です。
音質は若干粉っぽい。ギヤが新品ですので無理は有りません。
今まで使っていたギヤは数年間の運転で馴染みはシッカリと出ています。

プレーヤー本体が出来る迄の間、出来るだけ使って馴染ませないと・・。

ギヤボックス単体での馴らしはダメなのです。
プレーヤーに繋いで負荷を掛けた状態での馴らしが必須です。





ナイショのチューンパーツ。ギヤの馴らしを進めてから実験します。

拍手[4回]