平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今回預かったギヤボックス。
こいつを預かったと言う事はレコードが聴けない。
でも、オーナーからのメール。
『急ぎませんからピンキーさんの納得する迄整備をして下さい。』
有り難いです。時間をせっつかれるとどうしても中途半端の仕事に成ります。そんな仕事は断ってしまえば・・と言う程僕の立場は・・・・(汗)。

思いっ切り甘えさせて貰っています。本来なら今日は音が出ている日。
ところが・・・・。



液体パッキンの硬化に24時間待ちました。
その後オイルを入れてまだチェック。
オイル漏れの確認です。今迄の方式ですとほんの僅かなオイル漏れが有りました。
どんなにパッキンを厳重にしてもアクリルの板です。強度不足・・。

アクリルの板を強制的に圧着させるアルミの板。
取り付けネジを締める時、従来のグニャっとした感触とは程遠いカチッとした感触。

今晩一晩此の侭の状態でオイル漏れをチェック。
大丈夫と成ったら音出しです。



拍手[2回]


オイル漏れと回転ムラで入院中のギヤボックス。
ばらす前に僕が楽しんで良かった。
つまりまたもや問題点が発覚。

本当に微妙な回転ムラ。

クラッチは交換したので無罪放免。プーリーを交換しても変わらない(プーリーにクラッチを内蔵していますので)のでクラッチ不良ではない。

ここで考えられるのがプラギヤとシャフトとの間でのスリップ。
イモネジで止めるんですけどプラスチックなので締め付けトルクを掛けられない。締め過ぎると雌ネジが崩れてしまう。
締める時の感触もグニャっと言った感じ。

で、対策を考えました。



アルミのリングにギヤを圧入。
アルミリングと内部のプラ部分に通しネジを切ったのです。

此れでも治らなかったら、プラギヤは使えない事に成るので大変だー。


拍手[2回]


行きたくないよー。あのくそ暑いプレハブには・・・。
なんて言ってると、今の仕事は秋まで延びる。
拙いよねー。自分としても確かめたい事情がいっぱい。

そんな訳で頑張りましたよ。連続稼動は1時間が限界。汗ダラダラ、喉はヒリヒリ。
熱中症には成りたくないですからね。
汗が目に入って痛い。
この作業場、空気の入れ替えをタップリしないとヤバイ。
つまりですね、エアコンは使えないのです。

八王子だったらダウンしたと思う。此処は八王子よりも3℃は低いし空気も乾燥している。
引っ越して良かったー・・・。

で、作った物。



何に使うのかは明日の心だー。



拍手[5回]


いやー。本当に申し訳ないんだけど今夜はレコードを楽しめました。
僕のギヤボックスはバラされて聞けない状態。

で、この前整備したギヤボックス。なんせ静かに成ってしまったあいつです。
チョイの不具合。チョイでもないか・。
要は回転ムラとオイル漏れ。

回転ムラをオーナーと一緒にチェック。
原因は簡単に判明。プーリーに内蔵して有るワンウェイクラッチの不良。
こいつは交換すればOK。
もう一つのオイル漏れ。

此れに関してはもっと良い方法を考えてその為の部品を発注済。
と言う事で預かったんですね。

そんな訳で今夜は其のギヤボックスでレコードを楽しむ(A君ゴメン)。

イヤ、拙いですよ。レコードのこんな鳴り方。

早く僕のも同じ仕様にしなくちゃ。



拍手[4回]


今朝、朝食の準備中(なでしこなんか見ていたもんだから時間がめちゃくちゃ)に電話のベル。
先日組み上げたギヤボックスのオーナーから(昨日納品しました)。

静かだよー。本当に静かだよー・・・。

僕が組んだのだから素直に喜べば良いのに自分のは同じレベルに達していない。
自分の分をさっさとしちゃえば良いんだけどヤハリ受けた仕事を優先。

嬉しいんだけど悔しいなー・・。



申し訳有りませんが今現在新しい受注に取り掛かれるのに1~2ヶ月間を要します。受けた順にこなしておりますのでご理解をお願いします。
手早くやって手を抜く。と言うのを絶対にしたくない我が侭を通しています。

拍手[3回]


数日前から掛かっているギヤボックスの改造。
昨夜完成。直ぐに試運転開始。

ギヤボックスを組み直した場合、ギヤの当り面が変わるので、始動直後は其れ成りに音が出ます。
ですから2~3日連続運転をしてから納品。と言う手順なんです。

ところが今回のギヤボックス。最初から静か。夜中回していると若干の音が聞こえるのですが何も聞こえない。
ウソッ、廻っているよね。確認すると間違いなく廻っている。

ウーーーン。僕のと比べる迄も無く・・・・・・。

僕のも改造したいんだけど時間が・・・・・・(涙)。


こうやってBLOGにアップするから自分のを弄る時間が無くなる(自業自得・・・)。

拍手[2回]


今朝からギヤボックスの改造に取り組み。

以前の軸受けを外す。と簡単に言ってしまうけどドリルで揉んで外します。
勿論ハンドドリルじゃ無いですよ。
フライス盤にギヤボックスをキッチリと固定して、位置出しも完全に(合わせ損なうとシャフトがスムーズに回りません)。

今回の軸受けの方が外径が大きいのでこんな荒業をしています。
抜いた軸受けの取り付け穴を、今度の軸受けの外径に合わせて穴を広げ、新しい軸受けを圧入。

上下分解式ですから、位置を合わせ合わせ面に液体パッキン。

只今パッキンの乾燥待ち。続きは明日。


今日の作業で一番大変だったのが古いパッキン剥がし。
スクレーパーでは傷をつけるので、薬品で落とします。
強力だと僕が参ってしまうので、弱い物。
お陰で時間の掛かる事・・・・・・。

拍手[2回]


今回預かっている色々な機器。
其の一つ・・・。



更に静かにする為の改造です。

世の中の産業機器。其れの周辺パーツ。兎に角日進月歩。
ギヤボックスを作り出した頃には考えられなかった軸受けが作られています。

で、それに換えちゃいましょう。

更にフリクションの少ないオイルシールも見つけました。
その辺も換えますね。

と言う事は僕のよりも静かに成るって・・・・・。



拍手[3回]