只今製作中のプレーヤー。
少しづつですが、完成に向かっています。
今日削ったパーツの一部。
ギヤボックスの両サイドは、アクリル板で蓋をしています。
オイルの汚れ具合と量が判る様にですね。
で、初期の型は、アクリル板だけでした。
その為、微妙にオイルが滲んだのです。
液体パッキンや、パッキン紙の種類を色々とテストしたのですが、完璧には今一・・・・。
そんな訳で、アクリルの表にアルミ板(5mm厚)を追加しました。
勿論、中が見える様に窓を開けて・・・・・・・。
アクリル板の締め付けトルクが上がり、見事にオイルの滲みを解消。
そのアルミ板が写真の物です。
窓の内側の切削は気を使います。
この様な形状は、刃がビビリ易く、細かな傷が付き易いのです。
性能には関係無いんですけどね。
僕の拘りです。
今日は、此の板と、モーターとギヤボックスを繋ぐカップリングのカバーを切削しました。
腰が・・・・・・。で、今日はお終いです(汗)。
少しづつですが、完成に向かっています。
今日削ったパーツの一部。
ギヤボックスの両サイドは、アクリル板で蓋をしています。
オイルの汚れ具合と量が判る様にですね。
で、初期の型は、アクリル板だけでした。
その為、微妙にオイルが滲んだのです。
液体パッキンや、パッキン紙の種類を色々とテストしたのですが、完璧には今一・・・・。
そんな訳で、アクリルの表にアルミ板(5mm厚)を追加しました。
勿論、中が見える様に窓を開けて・・・・・・・。
アクリル板の締め付けトルクが上がり、見事にオイルの滲みを解消。
そのアルミ板が写真の物です。
窓の内側の切削は気を使います。
この様な形状は、刃がビビリ易く、細かな傷が付き易いのです。
性能には関係無いんですけどね。
僕の拘りです。
今日は、此の板と、モーターとギヤボックスを繋ぐカップリングのカバーを切削しました。
腰が・・・・・・。で、今日はお終いです(汗)。
昨日の休養はヤハリ良かった様で、腰の痛みは殆ど無くなりました。
そう成ると、連休中に仕上げたい仕事。
ギヤボックス用のプーリーです。
今回も60Hz仕様(笑)。
60Hzの方が音の輪郭がハッキリすると感じます(勿論、此処での結果)。
僕の甘い言葉に誘われて、60Hz仕様にした方からも好評です。
頑張った結果。
作業は単純ですが精度を要求されます。
溝の深さの誤差は、回転数の誤差に繋がりますし、内径はワンウェイクラッチをシッカリと咥える寸法にしないと・・・・・・・。
こんな仕事は焦ると碌な事が無い。
と言う事で、一日掛けてジックリと仕上げ。
最後はクラッチの圧入で完成です。
良いプーリーが出来ました。
そう成ると、連休中に仕上げたい仕事。
ギヤボックス用のプーリーです。
今回も60Hz仕様(笑)。
60Hzの方が音の輪郭がハッキリすると感じます(勿論、此処での結果)。
僕の甘い言葉に誘われて、60Hz仕様にした方からも好評です。
頑張った結果。
作業は単純ですが精度を要求されます。
溝の深さの誤差は、回転数の誤差に繋がりますし、内径はワンウェイクラッチをシッカリと咥える寸法にしないと・・・・・・・。
こんな仕事は焦ると碌な事が無い。
と言う事で、一日掛けてジックリと仕上げ。
最後はクラッチの圧入で完成です。
良いプーリーが出来ました。
ワンウェイクラッチの入荷待ちで、中断しているプーリーの製作。
CD用のバッファアンプも部品待ちで中断。
先に部品が来た方から始めよう。
で、一日遅かったワンウェイクラッチ。
バッファアンプのケミコンは昨日入荷((18:30でしたけどね)。
ワンウェイクラッチ、タッチの差で只今入荷。
ごみを嫌う物ですので、開封での写真は御勘弁。
今朝一番でバッファアンプに掛かってしまったので、プーリーは後回しに・・・・・。
今やらないといけない仕事は結構山積み。
通勤が無いので(汗)、普段通りに頑張ります。
CD用のバッファアンプも部品待ちで中断。
先に部品が来た方から始めよう。
で、一日遅かったワンウェイクラッチ。
バッファアンプのケミコンは昨日入荷((18:30でしたけどね)。
ワンウェイクラッチ、タッチの差で只今入荷。
ごみを嫌う物ですので、開封での写真は御勘弁。
今朝一番でバッファアンプに掛かってしまったので、プーリーは後回しに・・・・・。
今やらないといけない仕事は結構山積み。
通勤が無いので(汗)、普段通りに頑張ります。
昨日、初めての方から来訪希望のメール。
普段なら、どうぞどうぞ。何だけど今はヤバイ・・・・・・・。
プリアンプがバラバラ。試聴用のプリではドライブ段が入っていないので、現在セットアップして有るパワーアンプは駆動出来ない。
考える事2分30秒・・。
戻すか・・。
お客様にはどうぞの返事を出し、試聴室の再セッティング。
単に元に戻すだけじゃつまらないので、もう一度ラック上の機器配置を考える。
結果、くそ重いプレーヤーを左端から右端へ移動。
プリアンプはその真下にセット。
パワーアンプはラック右下。
バッテリー電源も移動。
今日の朝一から掛かって、只今第一声(ホッ)。
此の前。馬鹿でっかいフィルムコンを買いました。
そのきっかけは、進相コンデンサーでの好結果。
で、其処で終わらない。更に進相コンデンサーのテスト。
写真がピンボケで済みません。
今付いている、赤いコンデンサーが中々良い(ついでっかいのも買ってしまった)。
このコンデンサーを買った店のHPを隅々まで見ると・・・。
写真右側の黒いコンデンサー。
オイル含有フィルムコンだって・・?
多孔質フィルムを使って、オイルを染み込ませたのかなーー?
今更オイルコンは使う気がしないけれど、オイル含有フィルムコン?
まあ、実験です(高かったんですよー)。
普段なら、どうぞどうぞ。何だけど今はヤバイ・・・・・・・。
プリアンプがバラバラ。試聴用のプリではドライブ段が入っていないので、現在セットアップして有るパワーアンプは駆動出来ない。
考える事2分30秒・・。
戻すか・・。
お客様にはどうぞの返事を出し、試聴室の再セッティング。
単に元に戻すだけじゃつまらないので、もう一度ラック上の機器配置を考える。
結果、くそ重いプレーヤーを左端から右端へ移動。
プリアンプはその真下にセット。
パワーアンプはラック右下。
バッテリー電源も移動。
今日の朝一から掛かって、只今第一声(ホッ)。
此の前。馬鹿でっかいフィルムコンを買いました。
そのきっかけは、進相コンデンサーでの好結果。
で、其処で終わらない。更に進相コンデンサーのテスト。
写真がピンボケで済みません。
今付いている、赤いコンデンサーが中々良い(ついでっかいのも買ってしまった)。
このコンデンサーを買った店のHPを隅々まで見ると・・・。
写真右側の黒いコンデンサー。
オイル含有フィルムコンだって・・?
多孔質フィルムを使って、オイルを染み込ませたのかなーー?
今更オイルコンは使う気がしないけれど、オイル含有フィルムコン?
まあ、実験です(高かったんですよー)。
暫くぶりのアップです。
本当に暫くぶりに(独立してからの37年間で初めてかも?)ダラダラと毎日を過ごしています。
足の痛みが今一引かない。無理すれば出来るんだけど、たまには休みなよ。と自分で自分を納得させた。
背中もパンパンに張っているし・・・。
風呂には日に二回入って、スピンバイクで軽い運動。
殆どの時間をNで過ごすって、なんとも平和な日々です。
そんな中で、今年最後の一個手前の仕事(まだ、1個残っている、笑)。
ギヤボックスのプーリーです。写真でお判りの様に2スピード。
なんでプーリーだけ作ったの?
答えは簡単。50Hz仕様から60Hz仕様へ変更。
引っ越すんじゃ有りませんよ。例のバッテリー電源。
プレーヤーのモーターにもバッチリ効果が有ります。
で、実は僕のギヤボックス。60Hz仕様なのです。
理論的にも納得していますし、聴感上も僕の所では効果が有りました。
ゲロしちゃいますと、僕の装置は全て60Hzで動作しています。
そんな話を僕から聞いてしまったオーナーさまからの製作依頼だったのですね。
勿論、進相コンデンサーも僕と同じ物をチョイスして同梱で送りました。
バッテリー電源。嵌まると大変ですよ(笑)。
寒いプレハブ内で頑張りました。
で・・・・・。最近伺ったお客様の所。
奥様から、『ピンキーさんはカレーとポトフばかり作っているの?』
確かにアップするのはカレーかポトフ。
そんな訳で・・・・・・。
近状のおじさんから、大根を頂きました。
今夜はブリ大根です(笑)。
本当に暫くぶりに(独立してからの37年間で初めてかも?)ダラダラと毎日を過ごしています。
足の痛みが今一引かない。無理すれば出来るんだけど、たまには休みなよ。と自分で自分を納得させた。
背中もパンパンに張っているし・・・。
風呂には日に二回入って、スピンバイクで軽い運動。
殆どの時間をNで過ごすって、なんとも平和な日々です。
そんな中で、今年最後の一個手前の仕事(まだ、1個残っている、笑)。
ギヤボックスのプーリーです。写真でお判りの様に2スピード。
なんでプーリーだけ作ったの?
答えは簡単。50Hz仕様から60Hz仕様へ変更。
引っ越すんじゃ有りませんよ。例のバッテリー電源。
プレーヤーのモーターにもバッチリ効果が有ります。
で、実は僕のギヤボックス。60Hz仕様なのです。
理論的にも納得していますし、聴感上も僕の所では効果が有りました。
ゲロしちゃいますと、僕の装置は全て60Hzで動作しています。
そんな話を僕から聞いてしまったオーナーさまからの製作依頼だったのですね。
勿論、進相コンデンサーも僕と同じ物をチョイスして同梱で送りました。
バッテリー電源。嵌まると大変ですよ(笑)。
寒いプレハブ内で頑張りました。
で・・・・・。最近伺ったお客様の所。
奥様から、『ピンキーさんはカレーとポトフばかり作っているの?』
確かにアップするのはカレーかポトフ。
そんな訳で・・・・・・。
近状のおじさんから、大根を頂きました。
今夜はブリ大根です(笑)。
部品の入荷待ちで作業が中断していたギヤボックス。
修理の序でに最新仕様への変更も頼まれました。
バラバラのギヤボックス。修理のメインは軸受けの交換です。此れも単なる交換ではなく、最新の素材への交換。
此処迄バラしますと、必ず交換しないといけないのはオイルシール。
昔の型よりもモーターを小型化出来た立役者。
シールの材質を換えたのです。結果フリクションが減り小型モーターでも回せる様に成ったのです。
シールを入れる穴。
シールが付き、シャフトの挿入も済んだ状態。
勿論シールのリップ部には良質のグリスを塗ってから組み込みます。
此れをしないと、最初の運転時が無潤滑に成ってしまうのです。
組みあがり、試運転中。
長期に使われたギヤボックスですので、内部の汚れは結構有ります。
掃除ではどうしても取り切れない部分が有りますので、運転でオイル内に取り込みます。
思った通りで、数時間の運転で真っ黒。
オイル交換を何度かしながら、動作チェック。
OKサインでオイルを抜き梱包(宅急便で送りますので)。
でも、昨日友人に試運転中のギヤボックスを見て貰いました。
友人曰く『こんなに静かに成ったんだ。』
彼は、最初期のギヤボックスを使っています。
10年間の僕の苦労が理解出来たみたいです。
勿論、ギヤも特注高精度タイプへ交換しました。
修理の序でに最新仕様への変更も頼まれました。
バラバラのギヤボックス。修理のメインは軸受けの交換です。此れも単なる交換ではなく、最新の素材への交換。
此処迄バラしますと、必ず交換しないといけないのはオイルシール。
昔の型よりもモーターを小型化出来た立役者。
シールの材質を換えたのです。結果フリクションが減り小型モーターでも回せる様に成ったのです。
シールを入れる穴。
シールが付き、シャフトの挿入も済んだ状態。
勿論シールのリップ部には良質のグリスを塗ってから組み込みます。
此れをしないと、最初の運転時が無潤滑に成ってしまうのです。
組みあがり、試運転中。
長期に使われたギヤボックスですので、内部の汚れは結構有ります。
掃除ではどうしても取り切れない部分が有りますので、運転でオイル内に取り込みます。
思った通りで、数時間の運転で真っ黒。
オイル交換を何度かしながら、動作チェック。
OKサインでオイルを抜き梱包(宅急便で送りますので)。
でも、昨日友人に試運転中のギヤボックスを見て貰いました。
友人曰く『こんなに静かに成ったんだ。』
彼は、最初期のギヤボックスを使っています。
10年間の僕の苦労が理解出来たみたいです。
勿論、ギヤも特注高精度タイプへ交換しました。
昨夜・・・・。
気分良くレコードを聞きながらNゲージを眺めていた。
レコードが終了。次のレコードに換えようと思ったら・・・・・・。
此の音、Nゲージの走行音とは違うよね。何かが音をたてている。
ジックリとチェック。
犯人はギヤボックス。
今年の初めに高精度ギヤに交換してから、オイルの汚れがメチャ減りました。
それに油断していた。
汚れは少ないけど、オイルの痛みは・・・・・・・。
昨夜ギヤボックスを取り外し(糸と電源ケーブルを外すだけなので超簡単)、作業机の上でオイル排出。
急ぐ訳でもないので一晩放置(そう、一晩放置は良い事です。古いオイルを完全に抜き取れます)。
今夜のレコードタイム。
オイオイ、ギヤボックスが付いてないよ。
慌ててオイルを注入。
ギヤボックスをセット。
まあ、判っちゃいるけどオイルと女房は・・・・・・(笑)。
ムチャ静かに成りました。勿論レコードの音もリフレッシュ。
オイルが汚れていないって油断しちゃダメですよ。
汚れなくても劣化は有りますので・・。
気分良くレコードを聞きながらNゲージを眺めていた。
レコードが終了。次のレコードに換えようと思ったら・・・・・・。
此の音、Nゲージの走行音とは違うよね。何かが音をたてている。
ジックリとチェック。
犯人はギヤボックス。
今年の初めに高精度ギヤに交換してから、オイルの汚れがメチャ減りました。
それに油断していた。
汚れは少ないけど、オイルの痛みは・・・・・・・。
昨夜ギヤボックスを取り外し(糸と電源ケーブルを外すだけなので超簡単)、作業机の上でオイル排出。
急ぐ訳でもないので一晩放置(そう、一晩放置は良い事です。古いオイルを完全に抜き取れます)。
今夜のレコードタイム。
オイオイ、ギヤボックスが付いてないよ。
慌ててオイルを注入。
ギヤボックスをセット。
まあ、判っちゃいるけどオイルと女房は・・・・・・(笑)。
ムチャ静かに成りました。勿論レコードの音もリフレッシュ。
オイルが汚れていないって油断しちゃダメですよ。
汚れなくても劣化は有りますので・・。