48時間連続通電テスト。普通は24時間なんですけど作られてから30年以上経っていますので用心です。
結果は・・・・。
綺麗な波形が左右揃って出ています。
完璧ですね。
矩形波も入れましたが問題なし。
これで安心して送れます。
昔、これと同じアンプをナント6年間電源を切らないで使っていた。と言うツワモノがいました(笑)。しかも其のアンプお客様の間で売買された中古品。
ある日持ち込まれて来まして片ch音が出ない。
原因は出力管のダウン。
出力管を差し替えて動作チェック。問題なく動作をした。と言ういわくつきのアンプです。
可也の台数を作りましたが本当に修理に持ち込まれません。
パワー管には目一杯電圧を掛け電流値も絞っていないんですけどね(笑)。
ちなみに今回のEL34の動作点。プレートに400V掛け電流は60mA流しています。
これで全然平気です。
結果は・・・・。
綺麗な波形が左右揃って出ています。
完璧ですね。
矩形波も入れましたが問題なし。
これで安心して送れます。
昔、これと同じアンプをナント6年間電源を切らないで使っていた。と言うツワモノがいました(笑)。しかも其のアンプお客様の間で売買された中古品。
ある日持ち込まれて来まして片ch音が出ない。
原因は出力管のダウン。
出力管を差し替えて動作チェック。問題なく動作をした。と言ういわくつきのアンプです。
可也の台数を作りましたが本当に修理に持ち込まれません。
パワー管には目一杯電圧を掛け電流値も絞っていないんですけどね(笑)。
ちなみに今回のEL34の動作点。プレートに400V掛け電流は60mA流しています。
これで全然平気です。
東北の地から送られて来たパワーアンプ。
僕が独立して間もない頃の作品です。
電源部とシャシはラックスのシャシキット、A3700を利用。
内部は6550三結シングルのステレオアンプ。
整流管を使っているのが僕の拘りなんだけど・・・・・。
中身を見てギョッ。なんと固定バイアス。ラックスの電源には固定バイアス電源も含まれていたのです。
今の僕ならそんなの無視して自己バイアスで組んじゃいますけどね。
当時はメーカーさんを信用していた。メーカーも固定バイアスだし自己バイアスは初心者用の回路。
なんて思っていたのです(大恥)。
故障の原因は目視で直ぐに判りました。整流管のゲッターが完全に消えている。
整流管の交換だけでは終えないピンキー君。
固定バイアスを自己バイアスに変更。
さて測定って思ったら6550の片側、ゲッターの残りが少ない。
この状態では先の寿命も知れている。
お客様の好みを考えると6550よりもEL34の方が喜ばれるのも判っているので、迷わずEL34へ変更(勿論バイアス抵抗は換えましたし1番ピンの配線も変えました)。
只今動作チェック中(勿論OKでして、連続運転テストです)。
あ、整流管のソケットも交換です。
僕が独立して間もない頃の作品です。
電源部とシャシはラックスのシャシキット、A3700を利用。
内部は6550三結シングルのステレオアンプ。
整流管を使っているのが僕の拘りなんだけど・・・・・。
中身を見てギョッ。なんと固定バイアス。ラックスの電源には固定バイアス電源も含まれていたのです。
今の僕ならそんなの無視して自己バイアスで組んじゃいますけどね。
当時はメーカーさんを信用していた。メーカーも固定バイアスだし自己バイアスは初心者用の回路。
なんて思っていたのです(大恥)。
故障の原因は目視で直ぐに判りました。整流管のゲッターが完全に消えている。
整流管の交換だけでは終えないピンキー君。
固定バイアスを自己バイアスに変更。
さて測定って思ったら6550の片側、ゲッターの残りが少ない。
この状態では先の寿命も知れている。
お客様の好みを考えると6550よりもEL34の方が喜ばれるのも判っているので、迷わずEL34へ変更(勿論バイアス抵抗は換えましたし1番ピンの配線も変えました)。
只今動作チェック中(勿論OKでして、連続運転テストです)。
あ、整流管のソケットも交換です。
酔った勢いで無茶な改造に走ってしまったピンキー君。
改造前の状態。
矢印の穴。初段管とパワー管の結合が標準ではCR。
オプションとしてトランス結合が有ります。其のトランスを取り付ける穴なんですね。
勿論82を使う場合と99を使う場合では使うトランスが違います。
でも外寸は同じなので、此処の所はOKなんですね。
問題は82の倍以上電気を喰う99。
色々と調整をしてとりあえず狙いのポイントには合わせました。
で・・・・・・・。
電源トランスの容量を無視して電流を流したので規定の電圧が取れない。
トランスの発熱は大丈夫ですけど、パワー管の電流値も減ったので最大出力が落ちました。
この状態での商品化は無理です。電源トランスを一回り大きな物にしないと無理です。
そう成るとシャシ内に入らない・・・・・。
とりあえず音だけは聞いて見ますが今回は失敗です。
82に戻してトランスを換えて・・・・(アー、メンドイ)。
改造前の状態。
矢印の穴。初段管とパワー管の結合が標準ではCR。
オプションとしてトランス結合が有ります。其のトランスを取り付ける穴なんですね。
勿論82を使う場合と99を使う場合では使うトランスが違います。
でも外寸は同じなので、此処の所はOKなんですね。
問題は82の倍以上電気を喰う99。
色々と調整をしてとりあえず狙いのポイントには合わせました。
で・・・・・・・。
電源トランスの容量を無視して電流を流したので規定の電圧が取れない。
トランスの発熱は大丈夫ですけど、パワー管の電流値も減ったので最大出力が落ちました。
この状態での商品化は無理です。電源トランスを一回り大きな物にしないと無理です。
そう成るとシャシ内に入らない・・・・・。
とりあえず音だけは聞いて見ますが今回は失敗です。
82に戻してトランスを換えて・・・・(アー、メンドイ)。
レコードを楽しんでいたのだけれどオーディオ馬鹿。
プリに対してパワーをもっと良くしたくなった。
いたって簡単で、其の余裕を持たせた設計に成っている。
で・・・・・・。
酔って足元が危ないのに、くそ重いアンプを作業台に乗せた。
写真で判りますよね。ドライブ段とパワー段の結合をCRからトランスに変更。
で、酔った人間は危ない。
ドライブ段の真空管も82から99へ変更(基本設定に入っていない)。
ここが問題。電源トランス、82を前提に設計。99を使うと可也のオーバーロードに成る。
電源トランスが持つんだろうか?正常な人間は諦めますけど酔った人間は強い。
やって見なきゃ判らないよね。トランスから煙が出たら諦めよう(大汗)。
で、この後は酔った頭では危ないので明日の心だー。
プリに対してパワーをもっと良くしたくなった。
いたって簡単で、其の余裕を持たせた設計に成っている。
で・・・・・・。
酔って足元が危ないのに、くそ重いアンプを作業台に乗せた。
写真で判りますよね。ドライブ段とパワー段の結合をCRからトランスに変更。
で、酔った人間は危ない。
ドライブ段の真空管も82から99へ変更(基本設定に入っていない)。
ここが問題。電源トランス、82を前提に設計。99を使うと可也のオーバーロードに成る。
電源トランスが持つんだろうか?正常な人間は諦めますけど酔った人間は強い。
やって見なきゃ判らないよね。トランスから煙が出たら諦めよう(大汗)。
で、この後は酔った頭では危ないので明日の心だー。
昨夜は暫くぶりのレコード三昧。
考えたら三週間近く聞いてなかった。
最初は細々と鳴っていたのに1時間位で豹変。
VRの位置は同じなのに音量が上がる。
楽器の定位も決まって来て・・・・・。
其の後は酔いが廻って撃沈・・・。
今日はバッフルに開けた穴を利用する準備。
作業台の上にはパワーアンプ(チャンデバとして作ったんですけど・・汗)。
そう、もう一組のパワーアンプが必要な今回のテーマ。
もうお判りですよね。ツィーターの追加です。
でも、昨夜の音。ツィーターは要らないかな?と言う鳴り方でしたので、今一気合の入らないピンキー君です。
パワーアンプが乗ったのは出力インピーダンスの変更。
コアキシャルに合わせて16Ω出力だったのを今回は4Ωへ変更。
このインピーダンスで僕が何を使おうとしているか?
お馴染さんならピコンですよね。
考えたら三週間近く聞いてなかった。
最初は細々と鳴っていたのに1時間位で豹変。
VRの位置は同じなのに音量が上がる。
楽器の定位も決まって来て・・・・・。
其の後は酔いが廻って撃沈・・・。
今日はバッフルに開けた穴を利用する準備。
作業台の上にはパワーアンプ(チャンデバとして作ったんですけど・・汗)。
そう、もう一組のパワーアンプが必要な今回のテーマ。
もうお判りですよね。ツィーターの追加です。
でも、昨夜の音。ツィーターは要らないかな?と言う鳴り方でしたので、今一気合の入らないピンキー君です。
パワーアンプが乗ったのは出力インピーダンスの変更。
コアキシャルに合わせて16Ω出力だったのを今回は4Ωへ変更。
このインピーダンスで僕が何を使おうとしているか?
お馴染さんならピコンですよね。
OPTの結線変更が終了しました。
で・・・・・・。
外されたティップトゥー。
アンプを納入する時に現在使っているティップトゥーを全て僕に渡すんですって。
と言う事は取り付けても無駄ですので・・・・・・・。
きっと、軽く40個は超えると思う・・・・。
で・・・・・・。
外されたティップトゥー。
アンプを納入する時に現在使っているティップトゥーを全て僕に渡すんですって。
と言う事は取り付けても無駄ですので・・・・・・・。
きっと、軽く40個は超えると思う・・・・。
今朝も、はよから・・・・。
OPTの結線変更です。
先日預かって来たパワーアンプにやっと掛かれました。
逆相アンプはまだまだ発展の余地を持っているのを感じます。
自分のアンプでの実験。
そこで得たノウハウをお客様のアンプにフィードバック。
30数年間、ずっと続けて来た仕事です。
OPTの結線変更です。
先日預かって来たパワーアンプにやっと掛かれました。
逆相アンプはまだまだ発展の余地を持っているのを感じます。
自分のアンプでの実験。
そこで得たノウハウをお客様のアンプにフィードバック。
30数年間、ずっと続けて来た仕事です。