平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
新しいアンプの設計に入った。この状態に成ると他の仕事は一切無理(納めた機械の修理だけは別)。
頭の正常回転を妨げたくないのです。

そんな時にメール。
『ピックアップを本日発送いたしました。』

ジャパンストラトのミッドシングルコイル。

ハイ、僕の頭は今度のアンプにフル回転。

アンプが出来上がる迄、ジャパンストラトの改造はストップです(涙)。



極普通の故障は最優先で受け付けますが、ユーザーのとんでもない行動(意識的に壊した)の場合は最後に掛かります。

拍手[3回]


コイルを3往復半巻いたら息が切れた。

小休憩。

弦間からチャイムの音。佐川のおじさん(ヤマトはおにいちゃん、笑)。

荷物をほどくと中身は・・・・・・・。



ギター用のポットです。250kΩ。
シングルコイル用です。
此れをチョイスしたのは、写真でお判りでしょうがシャフトのアース端子が出ているんですね。
アンプの様に金属シャシでしたら要らないですけど、ウッドボディーのギターの場合は、アルミ箔と言う今一信頼度の無い金属で繋がっています。

シッカリとアースを取りたいですよね。

500kΩは商社で在庫切れ。

まあ、ノンビリ行きましょう。


僕のチョイスしたポット。シャフト端にギザギザが有りません。
つまり、ギターに付いていたつまみは使えないんですね。
ストラトのデザイン、気に入っているんだけどなー・・・・。

拍手[4回]


今夜もノンビリと練習です。
段々とギターの経験が増えて来ると(まだまだですよね)、今迄は気付かなかった事に?

今夜はフジゲンテレキャスもどきです。

オリジナル状態では、フロントのハムバッカーにリアのシングルが完全に負けている。
そんな訳で、リアのシングルをセイモアダンカンに交換しました。

オーディオの世界では極常識なエージング(要は馴らしです)。

どうもセイモアダンカンが目覚めたらしい。
良い意味で自己主張を始めた。
リアのシングルの音、固いんだけど(リアだから当たり前)気持ちの良いサウンド。

で、フロントのハムバッカーに切り替えると・・・・・・。

ハーフトーンなら何とか聞ける。
フロント単独にすると完全に物足りない。良い子なんですけどもうチョイ自己主張をして欲しい。
少なくともセイモアダンカンと肩を並べて欲しい。

ハハ、こいつも交換かな・・・・。

で、大逆転(大汗)。
この前、内部配線を換えた時にピックアップの高さ調整をキチットしたかな?
慌てて再調整。
無茶苦茶変わりました。シングルには負けないよ。
ウン、グレード的には合格したんだけど・・・・・(続く)。

拍手[4回]


僕個人的にはシングルコイルピックアップの音が好き。
じゃあ、散々ハムバッカーを使ったのかよ?
と言われるとグーの音も出ない。

使いもしないで悪口を言う(ネットの情報なんかを参考にして)のが大っ嫌いなピンキー君。
何故かストラトが2本有る(汗)。
同じ音の2本にしたら面白くないよね。
シングルピックアップでの音の違いでも良かったんだけど(今の状態でも結構違う。どちらもフェンダー製のピックアップで仕様違い)、思い切った方向へ振っちまえ。

そんな訳で食わず嫌いだったハムバッカーを購入しました。
どうせならHSH配置(フロントとリアをハムバッカー、ミドルをシングルコイル)。

入手したのはSUHR(サーと読みます)のハムバッカー。
最初は極標準回路で使おうと思ったんだけど、弄りたくなった。

ハムバッカーの回路です。



図でお判りの様に2組のコイルが巻いてあり、通常はシリーズ接続で使います(図面上側)。
で、二つのコイルの接続部からも配線がでているんですね(色分けは一般的なもの、メーカーによっては違う場合もあるかも知れません)。
此処を利用して片側だけのコイルを使う。
此れが一般に言われているタップ接続(タップはコイル途中から出すので、正しい言い方ではないんですけどね)。
この場合、疑似シングルコイルの音に成ります。

チョイ覗いたブログ(プロの方が書いてます)。SUHRのタップ接続とシングルコイルのハーフトーンは美しい(僕への殺し文句)。

実はアメプロストラト用にもSUHRのシングルコイルを1セット用意して有りますので、此方でもハーフトーンは楽しめるのですが、ハムバッカーのタップ接続とどう違うのか?

なんでも自分で確認しないと納得しない困った性格です(直そうともしないんですけどね)。
ピックアップは購入済みなので、接続変更だけで済みますけど、一々ピックガードを外しての変更は無茶面倒(その度に弦も交換するようだし)。

そんな訳で、其々のハムバッカーをSW一つでシングルコイル接続に出来る様にします。
要は、小型SWを2個追加すればOKです。

そのSWを入手しました。





写真で判ります様に2回路2接点。普通は1回路で済ますんだと思います。

で、上の図面下側。使わないコイルの出力は・・・・・・?
此処を放置しては電気的にNG。
勿論、音がどう変わるかはやって見ないと判りません。
でも電気屋なんで、電気的にNGは見逃せないのです。
その為の2回路SWなんですね。

ピックアップセレクターSWとポットの間に2個取り付けられる隙間が有るので大丈夫です。
操作ノブも小さいので演奏の邪魔には成りません。

電気屋さんの作るストラト。どうなりますやら・・・・。


拍手[4回]


ジャパンストラトのピックアップ交換。
最初はピックアップだけの交換を考えていましたが、結構メンドイな。

ピックガードごとそっくり交換が一番簡単。

と言う事で、ポットとセレクターSWを発注。
セレクターSWが入荷しました。



こんな感じのパッケージに入っています。



中身は此れ。何の変哲も無い2回路3接点のショーティングタイプ。

極普通の3接点に4個のクリックをつけて、ハーフトーンが出せる様に成っています。

このセレクターをもっと複雑にすれば、ピックアップ回路を切り替えられますが、どうしてもあちらを立てるとこちらが立たない。

SWは増えますが、ハムバッカーをシングルにするのには別SWの方が使い易いし、判り易い。
小型のトグルを頼みましたので、演奏中の邪魔には成らないと思います。

そいつの取り付け穴を開ける様ですから、もう一度ピックガード単体にしないと・・・・。

拍手[4回]


シングルピックアップのマグネット(ポールピース)をアースへ落とす為に入手した物です。



幅10mmの銅のテープ。
このテープのうたい文句は、粘着剤が導電性です。と言うもの。
導電性の接着剤も考えたのですが、結構高い。

このテープの方が安かったのです。
と言って、この類の物を買ったのは初めて。
巧い事行ったら、本職でも使えます(笑)。



こんな感じで、ピックアップ裏に貼り付けます。ポールピースとの間に隙間が有ってはダメなので、しつこく擦り密着させます。

で、テスターで導通チェック。

ポールピースごとに若干の差は有りますが、テープとポールピース先端の間の抵抗値は数Ω。
十分合格です。

色々と実験する事が多くて、ピックアップ交換に入れません。


大事な書き忘れ。
テープを貼って導通させただけではなーんも変わりません(誘導電流の短絡には成るかも?笑)。
この銅テープをアース回路に繋ぐんですね。
銅を選んだのはこの点です。アルミテープも有ったのですが却下。
半田付けは銅が一番し易い(アルミは専用の半田とフラックスが必要、一般の半田はつきません)。
銅テープの片隅に半田付け。簡単に言っていますが、裏側の樹脂を溶かさない手際の良さが要求されます。
半田付けに精通されていない方にはお勧めできませんので・・・。
少なくとも、温度管理の出来る半田ごてが必要です。

あ、書きながら別の手を思い付きました。
極細のタッピングビスを、銅板を貫通させて樹脂部にねじ込み、そのビスに配線を絡める方法です。これの方が良いかも知れません。
この方法なら、アルミテープでもOKです。

拍手[4回]


以前アップしましたよね。金属は全てアースへ落とさないとノイズの原因に成る。
ストラト用のシングルピックアップのマグネット(ポールピース)は完全に浮いていますので、アースへ落としたい。

対策パーツは入手済み。ピックアップ交換時に一緒にやっちまえ。と言った按配です。

で、ハムバッカーはどうなっているんだ?

4芯のシールド線で出力されています。
4芯は二組のコイルの出力です。

じゃあ、シールドは何処に落ちているの?



裏板が金属製です。テスターで測ると導通有り。
まあ、常識的な接続です。

よくよく見ると、高さ調整出来る側のポールピースは、この金属板に切ったネジ穴に入っていますので、勿論アースへ落ちています。

面白いのが、写真の高さ調整出来ない側のポールピース。

底板の穴に対してチョイ短い。
テスターで測ったら(笑)。
6個のポールピース。アースに落ちていたり落ちていなかったり・・・・・。

要は、アースなんて気にしていないんですね。
と言う事で、此処も対策をする事にしました。

方法はじっくりと考えて、弄る時にアップします。

電気屋さんは煩い。

拍手[4回]


ミドルのシングルコイルピックアップの入荷に時間が掛かることが判明。
2週間近く待つ様です。

で、ジックリと考えました。
ピックアップ以外のパーツは其の侭流用を考えていたんですが、結構面倒。

ストラトの構造上、そっくり交換が一番手っ取り早い。

買うと言っても、ピックアップセレクターとポット3個。
数千円で済む。

そう成ったピンキー君は早い。
セレクターはギター用なので、専門店で購入。
ポットは・・・・・。
仕事柄この手の入手先は結構多い。
正直、ギターに内蔵されているポット(オーディオ界ではボリューム)。
最低ランクの品を使っています。
まあ、確かに抵抗値が高いんで、高品質のは殆ど無いんですけどね(100kΩ以下には可也有る)。

この辺も有って、ピックアップ直後にトランスを入れて(5:1程度)インピーダンスを下げて使いたいんです(シールド線の影響も受け難く成りますし)。

最終的にはピックアップのコイルも巻きたいなと・・・・・・。


現在使われているポットはシングルコイルでは250kΩ。ハムバッカー(高出力のシングルも)は500kΩと言うのが普通の様です。
と言う事はコイルの出力インピーダンスは100kΩ以上(恐)。
トランスで5:1にしますと、出力は1/5ですがインピーダンスは1/25に理論上成ります。
つまりポットに10kΩ以下を使える。
ギターの腕を上げる事よりも、こんな事に嵌まっています。

拍手[4回]