本当はもっと前の計画だったんだけど、アンプが出来ない内の判断は無理。
と言う事で、延び延びに成っていたピックアップ交換。
陰の声で、腕を磨くのが先だろう。ナンテ声も聞こえるんだけど、僕の性格で・・・・・(笑)。
ジャパンストラトのピックガード。
穴を広げるのはメンドイので、新しく購入しました。
HSH配置です。
2本のストラトを同じ音にしてはつまらない。其々個性を主張させたい。
基本的にシングルの音が好きなんですが、フジゲンのハムの音は気に入ったものですから・・・。
あまり自己主張の強いピックアップは苦手なので、調べた範囲で極標準的な音かな?と言うハムを選んだんですね。
で、ミドルのシングルコイルを買うのを忘れていて・・・・・・(汗)。
もう一度、このピックアップの評価を見直したら、タップ(シングルコイル的な使い方)出力とミドルのシングルとのハーフトーンが美しい(クリーントーンで)と言う書き込みを見ちゃったんですね。
クリーントーンが美しいって、僕への殺し文句。
で、やっちゃいますか。ハムバッカーの出力をタップも出せるSWの増設。
小型のSWをピックアップセレクターSWとポットの間に入れられる。
オイオイ、使いこなせるのかよ?と言う意見は無視(汗)。
SW一つで色々なサウンドを出せるのがエレキギターの魅力。
小型SW、何処かにストックが有ったよなー・・・・・。
で、今気付いた。
ハムの音は、アメプロの方が合いそうなんで・・・・・・・。
と言う事で、延び延びに成っていたピックアップ交換。
陰の声で、腕を磨くのが先だろう。ナンテ声も聞こえるんだけど、僕の性格で・・・・・(笑)。
ジャパンストラトのピックガード。
穴を広げるのはメンドイので、新しく購入しました。
HSH配置です。
2本のストラトを同じ音にしてはつまらない。其々個性を主張させたい。
基本的にシングルの音が好きなんですが、フジゲンのハムの音は気に入ったものですから・・・。
あまり自己主張の強いピックアップは苦手なので、調べた範囲で極標準的な音かな?と言うハムを選んだんですね。
で、ミドルのシングルコイルを買うのを忘れていて・・・・・・(汗)。
もう一度、このピックアップの評価を見直したら、タップ(シングルコイル的な使い方)出力とミドルのシングルとのハーフトーンが美しい(クリーントーンで)と言う書き込みを見ちゃったんですね。
クリーントーンが美しいって、僕への殺し文句。
で、やっちゃいますか。ハムバッカーの出力をタップも出せるSWの増設。
小型のSWをピックアップセレクターSWとポットの間に入れられる。
オイオイ、使いこなせるのかよ?と言う意見は無視(汗)。
SW一つで色々なサウンドを出せるのがエレキギターの魅力。
小型SW、何処かにストックが有ったよなー・・・・・。
で、今気付いた。
ハムの音は、アメプロの方が合いそうなんで・・・・・・・。
最近の練習。アンプのVRを結構上げています。小音量だとピックの動きが良く判らないのです。
左手ばかりに気が行っていて、右手の動きに十分の注意が行っていませんでした。
音量を上げると右手のミスが凄く良く判るんですね。
で、僕の右手のダメな動きはチョイ横へ置いといて・・・(汗)。
気に成って来たのが残留ノイズ。ジーーーと言うアレです。
あれは仕方が無い、と諦められない困った性格です。
ギター内部の配線は全てやり直しますが、それ以外にも問題点は無いかい?
ピックアップを裏側から見ます。
何か気付きませんか?
丸く光っている6個がマグネット(ポールピース)。
テスターでチェックする必要も無いんですけど、一応・・。
ヤハリね。完全に電気的にフローティング(何処にも繋がっていない)。
エーーーー、宙ぶらりんの金属はノイズの元凶です(アンテナに成っちゃうんですね)。
コイツをシャシアースしたいな。
つくかどうか知りませんが、半田は厳禁。マグネットを高温に晒すと磁力が落ちます(特にアルニコは)。
導電性の接着剤も考えたんですが(配線をマグネットに接着する)、こいつが高い。高級ピックアップ2個買ってもお釣が来る。
で、チョイ使えそうな物をネットで見つけました。
本番アンプが出来てから実験します。
エレキギターのノイズには、困っている方が結構多いのは気付いています。
門外漢の僕に何処まで出来るか結構ワクワクしています。
ノイズが少ない筈のハムバッカーでも出ていますので・・・・・。
で、此処のアース配線。少々の電気抵抗は平気です。単に電位を固定するだけですので、電流は流れません。電流が流れなければ抵抗はゼロです(笑)。
左手ばかりに気が行っていて、右手の動きに十分の注意が行っていませんでした。
音量を上げると右手のミスが凄く良く判るんですね。
で、僕の右手のダメな動きはチョイ横へ置いといて・・・(汗)。
気に成って来たのが残留ノイズ。ジーーーと言うアレです。
あれは仕方が無い、と諦められない困った性格です。
ギター内部の配線は全てやり直しますが、それ以外にも問題点は無いかい?
ピックアップを裏側から見ます。
何か気付きませんか?
丸く光っている6個がマグネット(ポールピース)。
テスターでチェックする必要も無いんですけど、一応・・。
ヤハリね。完全に電気的にフローティング(何処にも繋がっていない)。
エーーーー、宙ぶらりんの金属はノイズの元凶です(アンテナに成っちゃうんですね)。
コイツをシャシアースしたいな。
つくかどうか知りませんが、半田は厳禁。マグネットを高温に晒すと磁力が落ちます(特にアルニコは)。
導電性の接着剤も考えたんですが(配線をマグネットに接着する)、こいつが高い。高級ピックアップ2個買ってもお釣が来る。
で、チョイ使えそうな物をネットで見つけました。
本番アンプが出来てから実験します。
エレキギターのノイズには、困っている方が結構多いのは気付いています。
門外漢の僕に何処まで出来るか結構ワクワクしています。
ノイズが少ない筈のハムバッカーでも出ていますので・・・・・。
で、此処のアース配線。少々の電気抵抗は平気です。単に電位を固定するだけですので、電流は流れません。電流が流れなければ抵抗はゼロです(笑)。
弦楽器で大切なのは弦の張力の調整。
此れで音程が決まります。
張力を高める程、音程は上がるんですね。
で、張力を一定にして弦の太さを変えれば・・・。
太い程、音程は下がります。
では、太い弦にして音程を同じにするには、張力を上げないといけないんですね。
今回、アメプロの弦を太くしようと思っています。
と言う事は、音程を合わすには、弦の張力を上げる方向での調整が必要です。
此処迄は単純なのですが、弦の張力を上げる。
此れを支えるのはネックとボディ。
つまり、弦の振動がボディに強く伝わるんですね。
ボディは良質な木材。
つまり音に木の音が更に加わるかと・・・・。
此れで音程が決まります。
張力を高める程、音程は上がるんですね。
で、張力を一定にして弦の太さを変えれば・・・。
太い程、音程は下がります。
では、太い弦にして音程を同じにするには、張力を上げないといけないんですね。
今回、アメプロの弦を太くしようと思っています。
と言う事は、音程を合わすには、弦の張力を上げる方向での調整が必要です。
此処迄は単純なのですが、弦の張力を上げる。
此れを支えるのはネックとボディ。
つまり、弦の振動がボディに強く伝わるんですね。
ボディは良質な木材。
つまり音に木の音が更に加わるかと・・・・。
ピックアップの高さ調整をしつこくしたアメプロ(アメリカンプロフェッショナルシリーズのストラトキャスター、ハイ僕には超勿体無いギターです)。
その後も大変身したテレキャスコピーモデルと鳴き比べ。
良い線は行っているんだけど、今一アメプロの旗色が悪い。
子供の頃からのユメだったストラトキャスター。其れの現代版のアメプロが負けるのは絶対に許せないのです(単に僕の心情ですので・・)。
で、弾きながらオット・・・。
ブリッジ交換と同時にテレキャスもどきは弦を交換している。
アメプロは・・・・・・・(買った当時は1~2週間で交換していた)。
オイオイ二ヶ月間近く交換していない。
早速弦の交換。勿論同じ物へ。
油断しちゃいけません。弦の寿命(切れるんじゃなくて良い音を出せる期間)は精々10日間。
ギターを始めた当時は十分判っていたんですけど、つい・・・・・・(大汗)。
新しい弦に交換したアメプロ。ハハハハハハ(僕が悪かった)。
あ、弦のワンセットの価格。500円台です。ケチる気持ちが理解出来ません。此の違いを判る人でしたら・・。
ブログにアップしてから気付いた。
アメプロとテレキャスもどきは同じ弦じゃありませんん。メーカーは同じです、でもゲージが違う。
要は太さが違うんですね。テレキャスもどきの方が若干太いんです。
細い方が同じ音程でしたら、テンションが弱いので弾き易いんですね。
でも、音は・・・・・・。
明日、交換したばかりの弦で勿体無いのですが、アメプロの弦をテレキャスと同じ太さにして見ます。
可也変わると感じていますので・・・・。
その後も大変身したテレキャスコピーモデルと鳴き比べ。
良い線は行っているんだけど、今一アメプロの旗色が悪い。
子供の頃からのユメだったストラトキャスター。其れの現代版のアメプロが負けるのは絶対に許せないのです(単に僕の心情ですので・・)。
で、弾きながらオット・・・。
ブリッジ交換と同時にテレキャスもどきは弦を交換している。
アメプロは・・・・・・・(買った当時は1~2週間で交換していた)。
オイオイ二ヶ月間近く交換していない。
早速弦の交換。勿論同じ物へ。
油断しちゃいけません。弦の寿命(切れるんじゃなくて良い音を出せる期間)は精々10日間。
ギターを始めた当時は十分判っていたんですけど、つい・・・・・・(大汗)。
新しい弦に交換したアメプロ。ハハハハハハ(僕が悪かった)。
あ、弦のワンセットの価格。500円台です。ケチる気持ちが理解出来ません。此の違いを判る人でしたら・・。
ブログにアップしてから気付いた。
アメプロとテレキャスもどきは同じ弦じゃありませんん。メーカーは同じです、でもゲージが違う。
要は太さが違うんですね。テレキャスもどきの方が若干太いんです。
細い方が同じ音程でしたら、テンションが弱いので弾き易いんですね。
でも、音は・・・・・・。
明日、交換したばかりの弦で勿体無いのですが、アメプロの弦をテレキャスと同じ太さにして見ます。
可也変わると感じていますので・・・・。
本当はアンプが出来上がってからしたかったのですが、我慢が出来ない・・(汗)。
フジゲン製のテレキャスターコピーモデル。
ボディの中空構造のお陰で、響きが非常に良いのです。
でも、この辺は好みなんでしょうけど、テレキャスターをコピーした為に、弦のチューニングが細かく出来ません。ストラトでしたら6本の弦其々の調整が出来るのですが、テレキャスは2本ごとにまとめたサドルですので、此方を合わせると其方が狂う、と言う状態なんですね。
でも、此のサドルじゃないとテレキャスの音が出ない、と言う意見も有りますのでなんとも難しい問題です。
で、僕の場合。テレキャスの音にそれ程拘っていません。6本別々に調整したいな。
そんな訳で、6弦其々に調整出来るブリッジを購入したのです(かなり以前)。
で、僕のテレキャス。オリジナルとは違いネック側のピックアップがハムバッカー(出力が高い)。
ブリッジ側のピックアップはシングルコイルですので、ピックアップを切り替えると結構音量が違います。
まあ、音量はVRで調整出来るのでまあ何とかなるのですが、音質もやせているんですね。
この辺も何とかしたいなー・・。
と言う訳で、何にも知らないので、ネットで好みに合いそうなピックアップを探して購入(ギャンブルです)。
で、今夜。ブリッジとピックアップの同時交換です。
換えたピックアップは SEYMOUR DUNCAN。まあ、希望に近い感じかな?
で、極普通に交換完了。特別難しい事は無く、半田付けが出来れば誰でも可能です。
一つの心配事。ピックアップメーカーごとに位相の統一がされていない。
ピックアップ単独で使うのでしたら問題ありません。問題はハーフトーン(二つのピックアップをパラレルに使う)。
位相が逆ですと、お互いの信号が打ち消しあって音量が小さくなるんですね(二つのピックアップは高調波まで逆相には成りませんので、完全に消えはしません)。
その辺のチェックが有るので、弦を1本だけ張ってチェック。
二つのピックアップを単独で鳴らし、その音量を聞きます。
次にハーフトーンにして、極端に音量が下がったら逆相です。
今回は・・・・・・・。
ハハハ、逆相。メンドイな・・・・。
どちらのピックアップを逆にしても同じですけど、ノーマルのハムバッカーの音は気に入っている。其方を逆相にすると同じ音に成らない恐れが大。
そんな訳で、今回取り付けた SEYMOUR DUNCANを逆相にします。
ストラト用のピックアップでしたら、単に配線を逆にすればOK。
テレキャスの場合は、ピックアップの底に金属板が有って、其処をアースしているんですね。
単なる逆接続をしますとノイズが増えます。
で・・・・・・・。
ノーマル配線。
底のアースの配線を反対側に接続。
黄と黒の配線を反対に接続。
元の様に組み立てて音出し。
今度はハーフトーンでも音量が下がりません。
新しいピックアップの音質も、僕の欲しい方向へ変わったので満足。
でね・・・・・(笑)。
前のピックアップよりも今度のピックアップの方が抵抗値(DCR)は小さいのですが、音量は間違いなく上がっています。
DCRでピックアップを判断するって難しいって判りますよね。
フジゲン製のテレキャスターコピーモデル。
ボディの中空構造のお陰で、響きが非常に良いのです。
でも、この辺は好みなんでしょうけど、テレキャスターをコピーした為に、弦のチューニングが細かく出来ません。ストラトでしたら6本の弦其々の調整が出来るのですが、テレキャスは2本ごとにまとめたサドルですので、此方を合わせると其方が狂う、と言う状態なんですね。
でも、此のサドルじゃないとテレキャスの音が出ない、と言う意見も有りますのでなんとも難しい問題です。
で、僕の場合。テレキャスの音にそれ程拘っていません。6本別々に調整したいな。
そんな訳で、6弦其々に調整出来るブリッジを購入したのです(かなり以前)。
で、僕のテレキャス。オリジナルとは違いネック側のピックアップがハムバッカー(出力が高い)。
ブリッジ側のピックアップはシングルコイルですので、ピックアップを切り替えると結構音量が違います。
まあ、音量はVRで調整出来るのでまあ何とかなるのですが、音質もやせているんですね。
この辺も何とかしたいなー・・。
と言う訳で、何にも知らないので、ネットで好みに合いそうなピックアップを探して購入(ギャンブルです)。
で、今夜。ブリッジとピックアップの同時交換です。
換えたピックアップは SEYMOUR DUNCAN。まあ、希望に近い感じかな?
で、極普通に交換完了。特別難しい事は無く、半田付けが出来れば誰でも可能です。
一つの心配事。ピックアップメーカーごとに位相の統一がされていない。
ピックアップ単独で使うのでしたら問題ありません。問題はハーフトーン(二つのピックアップをパラレルに使う)。
位相が逆ですと、お互いの信号が打ち消しあって音量が小さくなるんですね(二つのピックアップは高調波まで逆相には成りませんので、完全に消えはしません)。
その辺のチェックが有るので、弦を1本だけ張ってチェック。
二つのピックアップを単独で鳴らし、その音量を聞きます。
次にハーフトーンにして、極端に音量が下がったら逆相です。
今回は・・・・・・・。
ハハハ、逆相。メンドイな・・・・。
どちらのピックアップを逆にしても同じですけど、ノーマルのハムバッカーの音は気に入っている。其方を逆相にすると同じ音に成らない恐れが大。
そんな訳で、今回取り付けた SEYMOUR DUNCANを逆相にします。
ストラト用のピックアップでしたら、単に配線を逆にすればOK。
テレキャスの場合は、ピックアップの底に金属板が有って、其処をアースしているんですね。
単なる逆接続をしますとノイズが増えます。
で・・・・・・・。
ノーマル配線。
底のアースの配線を反対側に接続。
黄と黒の配線を反対に接続。
元の様に組み立てて音出し。
今度はハーフトーンでも音量が下がりません。
新しいピックアップの音質も、僕の欲しい方向へ変わったので満足。
でね・・・・・(笑)。
前のピックアップよりも今度のピックアップの方が抵抗値(DCR)は小さいのですが、音量は間違いなく上がっています。
DCRでピックアップを判断するって難しいって判りますよね。
先日購入したギター用ピックアップ。
2種類頼んだけど、同じ物が2個来ちゃったんですね。
で、購入先へ交換依頼。不思議なほど時間が掛かって、昨日夕方到着。
でも、ギター用のパーツって、オーディオ用から比べたら滅茶苦茶安いです。
僕には、オーディオ価格が身に染み付いているので・・・(汗)。
で、交換?
今交換してもダメなんです。現状との違いが判らないと思うんですね。
理由はチャチなギターアンプ。
早くギターアンプを完成させなくちゃ。
2種類頼んだけど、同じ物が2個来ちゃったんですね。
で、購入先へ交換依頼。不思議なほど時間が掛かって、昨日夕方到着。
でも、ギター用のパーツって、オーディオ用から比べたら滅茶苦茶安いです。
僕には、オーディオ価格が身に染み付いているので・・・(汗)。
で、交換?
今交換してもダメなんです。現状との違いが判らないと思うんですね。
理由はチャチなギターアンプ。
早くギターアンプを完成させなくちゃ。
明日は遠距離配送です。片道300km強。
強行軍ですので、納品の準備(製品の確認)で本日の仕事は修了。
フライス仕事が続いたので体を休めます。
で、納品準備をしながらピコン・・・・・。
頭の中はギターでいっぱいなのかも・・・(汗)。
ギターピックアップ。構造はいたって単純。弦の真下にマグネットが弦の数だけ有り(あの丸い部分です)、そのマグネット全体の周りにコイルが巻かれています(つまり長楕円)。
発電原理は弦の振動で磁界を動かしコイルに発電させる。
オーディオのカートリッジですとMI型と同じ原理。
本当に基本的な原理で出来ていて、変な細工は有りません。
要は、中学校での勉強を真面目にしていれば、誰にでも判る原理です。
で、気付いた。コイルの巻き初めと終わりは・・・・・。
オーディオでトランスを勉強していて良かった(笑)。
とりあえず、アメプロの交換用に買ったピックアップ。
蓋を外して中身を見ます。
+側。コイルの巻き線が外側から来ています。
-側。コイルの巻き線が内側から出ています。
つまり、巻き始め(最内周)が-で、巻き終わり(最外周)が+。
此れではノイズの餌食。意味判りますよね。
メーカーによって、ピックアップの位相が逆って有るみたいなんですけど、この辺を指摘している人が居ないのに・・・・。
あ、勿論、マグネットがアースに落ちているかもチェックしました。
マグネットは完全に電気的にフロート。
つまり、簡単に言いますと、ピックアップの極性を換えると、ノイズ量と音質が変わると思うんですけど・・・・・?(アンプが出来たら実験します。乞うご期待)
強行軍ですので、納品の準備(製品の確認)で本日の仕事は修了。
フライス仕事が続いたので体を休めます。
で、納品準備をしながらピコン・・・・・。
頭の中はギターでいっぱいなのかも・・・(汗)。
ギターピックアップ。構造はいたって単純。弦の真下にマグネットが弦の数だけ有り(あの丸い部分です)、そのマグネット全体の周りにコイルが巻かれています(つまり長楕円)。
発電原理は弦の振動で磁界を動かしコイルに発電させる。
オーディオのカートリッジですとMI型と同じ原理。
本当に基本的な原理で出来ていて、変な細工は有りません。
要は、中学校での勉強を真面目にしていれば、誰にでも判る原理です。
で、気付いた。コイルの巻き初めと終わりは・・・・・。
オーディオでトランスを勉強していて良かった(笑)。
とりあえず、アメプロの交換用に買ったピックアップ。
蓋を外して中身を見ます。
+側。コイルの巻き線が外側から来ています。
-側。コイルの巻き線が内側から出ています。
つまり、巻き始め(最内周)が-で、巻き終わり(最外周)が+。
此れではノイズの餌食。意味判りますよね。
メーカーによって、ピックアップの位相が逆って有るみたいなんですけど、この辺を指摘している人が居ないのに・・・・。
あ、勿論、マグネットがアースに落ちているかもチェックしました。
マグネットは完全に電気的にフロート。
つまり、簡単に言いますと、ピックアップの極性を換えると、ノイズ量と音質が変わると思うんですけど・・・・・?(アンプが出来たら実験します。乞うご期待)