平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今日は朝から残った真空管ソケットの交換です。
一番したくないMT管のソケットです。
USなら楽なのに・・・・・・。

と言ってパワー管を換えてしまう訳にも行かず、まあノンビリ、ボチボチと・・・・。

全てのソケットの交換が終った時点で、全ての真空管を差込、動作チェック。
ヘヘ、異常なし。
この辺で間違ったりしたら看板下ろさなくちゃ(笑)。

本体を見て起こした回路図に各部の電圧を記入します。
この電圧が、今後の身体検査の役に立つんですね。

左右のバラつきが若干大きいですけど、真空管の動作点がハイインピーダンスに振って有るので、この程度は仕方有りません。

真空管の動作点のインピーダンスを低めに設定すると、球のバラつきが表面化しづらく成るんですね。

○○さんの好きな動作点ですので、此の侭に。

で、此処だけは変えたい。





上の回路が現在の回路。
下が僕が変更しようとしている回路。

まあ同じです。上下の真空管が揃っているならば・・・・・。

ペア管って市販されていますけど、僕は丸っ切り信用していません。
新品時のある動作点だけでのペアーですから・・・・。

使い込むとペアーとはとても言えなくなるのが普通です(特に多極管)。

で、上の回路、上下のバイアス値が同じですので、電流は流れ易い球の方を沢山流れ・・・・・。

まあ、球を痛めるほどの差は出ないはずですが、問題はOPT。
プッシュブル用のトランスの定格を見ますと、許容アンバランス電流と言う項目がある筈です。
つまり、上下に流れる電流値の差をこの範囲に押さえてください。

と言うものなんですね。
この値、結構小さなものでトランスによって違いますが、2~5mA程度が普通。

長く使った真空管を上の回路で働かせるとこの範囲を超えてしまう恐れ大。
しかもバイアス抵抗で両方の電流値のチェックは出来ませんし・・・。

プレート電圧の差でも有る程度は判りますが、PPのトランスの一次側のDCR。上下で差が有るのが普通です。

そんなこんな考えると、抵抗器なんて安いものですから、下の回路にした方が精神衛生上好ましいんですね。

勿論、ペア管なんて要りませんし。

ソケットの交換が終わりましたので、バイアス回路の変更と、ケミコン総取替えで終了です。



1時間半後の追記(笑)。
全て完成。
電源を入れ、各真空管の電流値を測ります。
ヤハリ・・・・・・・・。
パワー管。結構まちまち。
今迄の回路では判らなかったんですね。
近い電流値の球同士でプッシュブルを組みました。

球を抜いた場合は同じ所へ挿す必要が有ります。
OPTに冷や汗をかかさない為にも・・。

拍手[2回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック