平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今月の初め、中部電力の件をアップしました。その時に詳しくアップしなかったので続きです。
数日前に貸し出してあったプレーヤーを引き取って来ましたので其れ成りの結論が出ました。
今回4~50km離れた同じ電力地区も測定できましたし・・。

今回の貸し出したお客様。
正月にも一度貸し出したのです。
その時に原因不明の回転ムラ(ピアノで判る範囲です)。
兎に角原因が判りません。1週間後に引き取り此方で散々とチェック。
此方では機嫌良く回りましたし(バッテリー電源での60Hzです)・・。

チョット思い付く事が有りましたので先月末に再度貸し出しに成ったのです。
繋いだ瞬間、ヤハリ若干の回転ムラ。

実はその時にオシロスコープとバッテリー電源も持って行ったのです。
まずオシロで波形と周波数チェック(デジタル表示の周波数カウンターがついています)。
波形は見た瞬間オシロが壊れたかと・・・・。
サインウェーブの頭と谷の部分が見事にちょん切れてクリップしたアンプの波形にそっくり。
周波数の数字も落ち着きません。

其処でバッテリー電源に交換したのですね。ウソッと思うくらいの変化(東電よりも変化の度合いが大きい)。音に付帯音が無くなり回転ムラも解消。
何度も電力とバッテリーの繋ぎ換え(コンセントを差し替えるだけですけどね)。
何度やっても同じ結果。もう一度波形のチェック。
先よりは波形のちょん切れた部分が小さくなっているけど周波数は相変わらず落ち着かない。
そんな訳で、プレーヤーと一緒にバッテリー電源も置いて来る事に成ったのです。

数日前のプレーヤーの引き取り。その後数十キロ離れた同じ県下のお客様。
ここでもオシロでのチェックをさせて貰いました。
結果は綺麗な波形(頭が切れていません)。周波数も若干の振れは有りますが先のお客さまの所と比べると段違いに少ない。
更にこのお客様のターンテーブルが超重量級なので若干の回転ムラは吸収する筈。

世の中、サーボモーターばかりですし、その他の電気機器も50Hz、60Hz両用が殆どです。つまり周波数に左右されない機械が増えたのです(日本の電力事情を考えれば家電メーカーとして当たり前の対応です)。

シンクロナスモーターを使いたいなら電力は自分で工夫する。辛い世の中に成りました。



僕が薦めていますバッテリー電源。
此れに使う機器の販売は行っておりません。代理店でも無いのでアフターフォローが難しいのです。
此れに関しての質問はお受けしますし当方のノウハウも全てお教えします。
只、ご購入はご自身で行い、フォローは買ったお店へ直接お願いします。

使い出して数ヶ月に成りますが、いたって調子良く働いていますし、バッテリー液の補充も一切必要ない状態です。

拍手[3回]


只今出荷間近の60Hz仕様のギヤボックスでレコードを楽しんでいます(そう、楽しんでいる・・)。
拙い、非常に拙い。
アンプの時と同じ結果に成っている。

昔、モーターの技術者と話をしました。
技『モーターには色々な種類が有るけど、どんな駆動方式でも変えられない基本が有るんだよね。
モーターの回転の質は回転数が高いモーター程上質。』

此れを聞いていたから4極シンクロナスに固着していた訳ですし、この話を聞いたのは30年位前なんだけど、其れを覆せる現実には一度も会えなかった(極数の多いシンクロナスも撃沈)。
考えてみりゃ判る、回転数が高い程イナーシャーが効いて回転の質は上がる(騒音、振動も増えるんだけどね)。

同じモーターを50Hzと60Hzで回すと(あ、交流モーターですよ)60Hzの方が2割回転数が上がるんですね。僕のギヤボックスなら1500rpmと1800rpm。

この違いを甘く見ていた。まあ現状で普通には60Hzを入手するのは難しい。
で、インバーター。簡単に60Hzを手に入れられた。

其の60Hzで今聴いているレコード。
アンプの時と完全に同じ違いが出ている。

ウーーン。自分用のギヤボックス。60Hz仕様に変更は直ぐかな。




拍手[3回]


先のアップで周波数変更機とバッテリーインバーター、結局は同じじゃないか?
確かに回路的に違いは略無いんですね。

直流電源を交流電源に換える。

でもね此処で一番の違い。
直流電源の質の違い。
つまりACを整流した直流とバッテリーの直流。

近々勝負をします。
周波数変更機vsバッテリーインバーター。

今回の周波数変更機。100Wの能力ですのでプリアンプでの勝負に成ると思います。
さあ、どちらが勝つんでしょうね(笑)。



笑ってはいられません。周波数変更機が勝ったらとんでもない出費が必要。
バッテリーインバーター頑張ってくれ(オ・ネ・ガ・イ)。

拍手[5回]


只今60Hz地区へ出荷前のギヤボックス。
イヤ本当に60Hz電源を導入して良かった。
従来は50Hzで動作チェック。60Hz仕様に変えて出荷(此れで良かったんですけど、汗)。

なまじ60Hz電源を手に入れた。そんじゃ・・・・。

いつものどうせ作るなら。更に静かに成る様に色々と手を入れた。
此れが完全に失敗。
今回作った60Hz仕様。従来に戻した。
ハハ、只今聞いています(実際の動作での検証)。
従来の組み方で良かったのね。

まあ此処までは失敗談で済むんだけど・・・・。

あのね、60Hz仕様のギヤボックスの方が音が良い。
具体的に書くとリアルなエネルギー感が出ている。

以前書きましたよね。モーターの駆動方式にかかわらず回転の速い方が回転の質は上(モーターを開発している技術者の言葉です)。
50Hzでは1500rpmのモーターが60Hzでは1800rpm。

アンプでも感じた関西はずるいよ。
モーターでも同じ結果に・・。

これからのお客様にどう説明したら良いのやら・・。




モーターの慣性モーメントも2割アップです。此の辺も効いているんじゃないかなー。
でも問題点も・・。回転数が高い分振動も多い(要はSN比の悪化)。
と言いながら、只今60Hz仕様のギヤボックスでレコードを楽しんでいます。
今は初期馴染みの状態。馴染んだら問題なく成りそうなレベルです。

拍手[4回]


今日も4時間近くレコードを楽しみました。

バッテリー電源に換えて良く成ったなー・・・。

で、ふと気が付いた。この音、昔の夜中や正月三ヶ日の音。
昔は夜中は工場が止まっていました。正月三ヶ日も。
最近は24時間操業の工場が増えていますし、家庭内もノイズを撒き散らすコンピューター(最近の家電品には殆ど入っていますね)が沢山。
そんな訳で、最近は(此処30年以上)夜中でも以前の音が聞けなくなった。

つまり東電はそんなに変な電気は送っていない。でも・・・・・・。

便利に成った分、電気を汚しているんですよね。



拍手[4回]


バッテリーを弄りながら頑張っていたのが写真のギヤボックス。



今回も60Hz仕様です。たった今組み立てが終わり試験運転です。
こいつの試験運転はアンプの比では有りません。

1週間連続運転。その間何度かのオイル交換。

初期馴染みを終わらせてからの納品です。

でも此処一ヶ月位でバッテリーの扱いが巧くなったなー(笑)。




勘違いをされると拙いので追記です。
慣らしでの連続運転。確かに短い時間で出来ますが一般には薦めません。
出来るのは、運転中に短い間隔でチェックが出来る事が条件です。
最初の夜、ストップさせました。ストップさせるまで1~2時間間隔で様子を見ています。
チョットでも異常を感じたなら(異常を感じる経験が必要)、即ストップ。
ジックリと原因を確認(慣らしがすまないでの温度上昇の原因が殆ど)。此処で電源を切り温度を下げれば大丈夫です。
此れに気付かず連続運転をした機械はかなり拙いダメージを受けます。
こんな事に気を使わないで済む機械は軸受けのクリアランスがガタガタ。

アンプでも何でもそうです。慣らし運転、一気にと思っては駄目で、普段の使い方でジックリと仕上げる。一番良い慣らし運転です。

拍手[2回]


とりあえず急いで60Hz電源が欲しかった。
その要求は満たしてくれ、更にヤバイ目に遭わせてくれたインバーター電源。

そんな時ある封書が・・・・・。
業務用の60Hz電源を頼んだ商社からです。

なにかな?

チョイ大き目の封筒に入っていたのは・・。


今回発注した電源の仕様書。昔こんな仕事をしていましたから仕様書は散々見て来ました。
でも今回は産業機器としては安価な商品。
仕様書が送られて来るとは思いもしなかった。

きちっとした仕様書が送られて来て、此れでOKでしたら捺印をして送り返して下さい。
外回りの寸法図と回路図です(回路の社外秘部分は略図)。

データーを見ると、今回購入したインバーターよりも低い値も・・。
でね、カタログ数値よりも低い値を示した今回のインバーター。
民生機の値、当りの機械ならば・・・。

産業機器の場合は最低保証値。これって重要な違いなんです。
で、笑っちゃうのが重量。
今回のインバーター、1kg有りません(200W出力で)。
発注した60Hz電源(100W出力)、19kg有ります。

何十年かぶりに産業機器を手にしようとしているピンキー君。無茶ニコニコなんです(支払いが・・・汗)。

拍手[2回]