昨日の納品。高速を運転中にギターアンプの事を考える。
アンプ本体は、余っているパーツの流用で略OK(大物パーツの購入は要らない)。
とりあえず使えそうなフルレンジも手に入れた。
で、ふと昔のギターアンプを思い出した。
本当の高額機には、ホーンが使われていた様な・・・・・・・。
ギターの中高域のエネルギー感を出そうとしたら、ホーンは絶対に良い。
コーンの分割振動では出せない再現力。
今は使われなくなったけど、その理由を考えるとエフェクターの多用。
ギターの素の音とは違い過ぎるし、僕は素の音を出したい。
で・・・・・・・。
二階に眠っているホーン。現在使用予定はゼロ(思わずニヤッ)。
本職の5ウェイ計画は遅々として進まない(要は今の音に不満が無い)。
そう成ると、アルテックのウーハーも使わなく成っちゃう。
フィックスドエッジのアルテックはギターに使えると思う。
ウーーーン、問題はサイズ。如何しようかなー・・・・・。
で、ふと考えた。
流石にギターアンプは、東電の電力駆動だよね(大汗)。
アンプ本体は、余っているパーツの流用で略OK(大物パーツの購入は要らない)。
とりあえず使えそうなフルレンジも手に入れた。
で、ふと昔のギターアンプを思い出した。
本当の高額機には、ホーンが使われていた様な・・・・・・・。
ギターの中高域のエネルギー感を出そうとしたら、ホーンは絶対に良い。
コーンの分割振動では出せない再現力。
今は使われなくなったけど、その理由を考えるとエフェクターの多用。
ギターの素の音とは違い過ぎるし、僕は素の音を出したい。
で・・・・・・・。
二階に眠っているホーン。現在使用予定はゼロ(思わずニヤッ)。
本職の5ウェイ計画は遅々として進まない(要は今の音に不満が無い)。
そう成ると、アルテックのウーハーも使わなく成っちゃう。
フィックスドエッジのアルテックはギターに使えると思う。
ウーーーン、問題はサイズ。如何しようかなー・・・・・。
で、ふと考えた。
流石にギターアンプは、東電の電力駆動だよね(大汗)。
今回のギターアンプ。パーツは如何するのよ?
で・・・・・・・・。
実は此のアンプが2台、二階に眠っているのです。
覚えていますか?
10年位前に作ったチャンデバアンプ。
フルレンジで楽しんでいますので、出番が無い(汗)。
此処へ引っ越して、一度も使われていない可哀想なアンプなのです。
此れの電源トランスは、EL84を4本駆動出来ます。
ギターアンプもEL84シングル。残りの電流で他の真空管をドライブするのは平気の平左。
勿論OPTも流用出来るし、チョークも使える。
つまり、大物パーツはバッチリなんですね。
リバーブタンクを駆動するのにも同じOPTが使えます。
で、一番の問題。重いだろーなー。
こんな贅沢なギターアンプ・・・・・・・。
イエですね。当時の真空管アンプ(オーディオ用のマッキン、マランツも同様)。コストダウンが見え見え。で、その所為での音質。好きと言われたら僕の出番は無い訳で・・・(好きなものは好き、って理解しています)。
で、ギターアンプは超初心者のくせに、真空管アンプにはチョイ詳しい僕が作ったら・・・・。
とりあえず、ギターからの出力を信じよう。余計な細工はしないでギター本来のサウンド(音と言わないのが僕らしい、笑)を其の侭出そう(つまり演奏家の弱点も出します)。
僕はエレキギターが大好きです。アンプ側で弄らないでも(弄らない方が)音楽を出してくれると思っています。
シンプルだけど心に響くサウンド。理想です。
で・・・・・・・・。
実は此のアンプが2台、二階に眠っているのです。
覚えていますか?
10年位前に作ったチャンデバアンプ。
フルレンジで楽しんでいますので、出番が無い(汗)。
此処へ引っ越して、一度も使われていない可哀想なアンプなのです。
此れの電源トランスは、EL84を4本駆動出来ます。
ギターアンプもEL84シングル。残りの電流で他の真空管をドライブするのは平気の平左。
勿論OPTも流用出来るし、チョークも使える。
つまり、大物パーツはバッチリなんですね。
リバーブタンクを駆動するのにも同じOPTが使えます。
で、一番の問題。重いだろーなー。
こんな贅沢なギターアンプ・・・・・・・。
イエですね。当時の真空管アンプ(オーディオ用のマッキン、マランツも同様)。コストダウンが見え見え。で、その所為での音質。好きと言われたら僕の出番は無い訳で・・・(好きなものは好き、って理解しています)。
で、ギターアンプは超初心者のくせに、真空管アンプにはチョイ詳しい僕が作ったら・・・・。
とりあえず、ギターからの出力を信じよう。余計な細工はしないでギター本来のサウンド(音と言わないのが僕らしい、笑)を其の侭出そう(つまり演奏家の弱点も出します)。
僕はエレキギターが大好きです。アンプ側で弄らないでも(弄らない方が)音楽を出してくれると思っています。
シンプルだけど心に響くサウンド。理想です。
年末からのネット検索。エレキギターに関する情報収集です。
なんせギターを買ったのは40年ぶり。当時ネットなんて有りませんでしたから、入手出来る情報は本当に少なかったのです。
イヤ、良い世の中に成りました。こんな辺ぴな所に住んでいても、情報は都会並みに入手出来ます。
で、信頼しても良いかな?と言うHPを2箇所見つけました。
でも、真空管に対しては誤解している。柔らかな音とかノイズは仕方が無い。
何十年前の常識がまかり通っていますね(大笑)。
どうも真空管アンプを愛用している方は、昔の侭が好みらしい。
でもね、周辺素材は無茶苦茶進歩しているし、当時の配線技術は真空管ラジオの技術。
昔を有り難がる人は、技術とは縁の無い人と理解しています(今更マッキンやマランツなんて、笑)。
先日アップした、フェンダーの回路も問題点が有り過ぎる。
もち、理解していますよ。楽器用のアンプなんで、入力イコール出力ではダメな事。
良い意味での色づけは好ましい。
でも、ノイズを有り難がる神経は理解しがたい。
オーディオ用でもギター用でも、ノイズは少ないのが好ましい(へたくそな演奏はノイズで誤魔化す、笑)。
イヤ、非常に自分を追い込んでいます。僕の作ろうとしているギターアンプ。演奏家の技量がその侭出るって判っていますので・・・・・(大汗)。
練習頑張ろう・・・。
信用しているHPに書かれていました。
ギターアンプは必須です。生音だけでの練習では、音量が小さいのでピックに力が入り易い。結果弦を押さえるのにも力が必要に成り、スムーズな演奏は難しい。
目から鱗。そうだよね、今の自分に当てはまる。音量を稼ぐにはピックで大きく弾く様。その振動を抑える為に左手の押さえにも力が必要。
結果肩に力が入る。
何事も肩に力が入ってはダメですね。
早くアンプを作らなくちゃ。
なんせギターを買ったのは40年ぶり。当時ネットなんて有りませんでしたから、入手出来る情報は本当に少なかったのです。
イヤ、良い世の中に成りました。こんな辺ぴな所に住んでいても、情報は都会並みに入手出来ます。
で、信頼しても良いかな?と言うHPを2箇所見つけました。
でも、真空管に対しては誤解している。柔らかな音とかノイズは仕方が無い。
何十年前の常識がまかり通っていますね(大笑)。
どうも真空管アンプを愛用している方は、昔の侭が好みらしい。
でもね、周辺素材は無茶苦茶進歩しているし、当時の配線技術は真空管ラジオの技術。
昔を有り難がる人は、技術とは縁の無い人と理解しています(今更マッキンやマランツなんて、笑)。
先日アップした、フェンダーの回路も問題点が有り過ぎる。
もち、理解していますよ。楽器用のアンプなんで、入力イコール出力ではダメな事。
良い意味での色づけは好ましい。
でも、ノイズを有り難がる神経は理解しがたい。
オーディオ用でもギター用でも、ノイズは少ないのが好ましい(へたくそな演奏はノイズで誤魔化す、笑)。
イヤ、非常に自分を追い込んでいます。僕の作ろうとしているギターアンプ。演奏家の技量がその侭出るって判っていますので・・・・・(大汗)。
練習頑張ろう・・・。
信用しているHPに書かれていました。
ギターアンプは必須です。生音だけでの練習では、音量が小さいのでピックに力が入り易い。結果弦を押さえるのにも力が必要に成り、スムーズな演奏は難しい。
目から鱗。そうだよね、今の自分に当てはまる。音量を稼ぐにはピックで大きく弾く様。その振動を抑える為に左手の押さえにも力が必要。
結果肩に力が入る。
何事も肩に力が入ってはダメですね。
早くアンプを作らなくちゃ。
布団へは入ったんだけど目が冴えて・・・・。
今考えているギターアンプ。
ギター本体の改造も必須。
経験のある仕事ならチョイチョイなんだけど未経験。
ギターをバラして、必要なパーツを手配して・・・・・・。
数週間は使えないギターに成るよね。
使えない・・・。つまり練習が出来ない。
今の僕、練習が出来ないのが怖いんです。毎日の練習で微々たるものですけど少しずつアップ。練習を休む事で元に戻るのが怖い。
そんな訳で、アメプロをバラしている間の練習用にもう一本・・・・・(大汗)。
今考えているギターアンプ。
ギター本体の改造も必須。
経験のある仕事ならチョイチョイなんだけど未経験。
ギターをバラして、必要なパーツを手配して・・・・・・。
数週間は使えないギターに成るよね。
使えない・・・。つまり練習が出来ない。
今の僕、練習が出来ないのが怖いんです。毎日の練習で微々たるものですけど少しずつアップ。練習を休む事で元に戻るのが怖い。
そんな訳で、アメプロをバラしている間の練習用にもう一本・・・・・(大汗)。
フーーー。今日はハードだった。
外回りなんだけど、田舎なので、どうせ出かけるのなら・・・。
と、欲張ってしまうんですね。
そんな訳で、今日はヒントだけ(汗)。
数日前に書きましたよね。『デカップリングにもノウハウが・・。』
パワー段に供給後デカップリング回路を通って2段目、初段とB電源を供給しています。
此の回路、NF回路って気付いていますか?
続きは疲れが取れてからにして下さい。今日は早く寝ます。
外回りなんだけど、田舎なので、どうせ出かけるのなら・・・。
と、欲張ってしまうんですね。
そんな訳で、今日はヒントだけ(汗)。
数日前に書きましたよね。『デカップリングにもノウハウが・・。』
パワー段に供給後デカップリング回路を通って2段目、初段とB電源を供給しています。
此の回路、NF回路って気付いていますか?
続きは疲れが取れてからにして下さい。今日は早く寝ます。
調子に乗ってアップを続けている此のコーナー。
本当に恥ずかしい。酔った頭で電卓をたたいてはいけません。
一桁間違えた。
昨日アップの回路図の定数・・・・。
訂正しておきましたので御勘弁を・・・・。
序でに書いちゃいますね。
ノウハウの公開。しないとそれ以降の成長が無いんです。
公開しないと其処で止まっちゃうんですね。
公開すると、面白い事に先に目が行きます。
ハハ~~~ン、あそこはこうだなって・・。
数年前まで付き合っていた超有名なバイクショップ。
ノウハウの公開を、ウソでしょと言うレベルでも嫌がっていました(パッドの銘柄でさえも)。
彼のノウハウ。昔勤めていたY社で覚えたノウハウだけなんですね。
独立してからの、自分で見つけたノウハウはゼロ。
だからノウハウの公表を怖がっていたんです。
彼の一番親しい人が言っていました。
『どう言う訳か仕事に惚れた人は居なくて、名前だけで来る人ばかりなんですよ。』
判る人は彼の仕事でサッサと引き上げ。名前だけで内容の判らない人だけが残った。と理解しています。
ノウハウの公開。勇気が要るんですけど、更に伸びたければ必要です。
本当に恥ずかしい。酔った頭で電卓をたたいてはいけません。
一桁間違えた。
昨日アップの回路図の定数・・・・。
訂正しておきましたので御勘弁を・・・・。
序でに書いちゃいますね。
ノウハウの公開。しないとそれ以降の成長が無いんです。
公開しないと其処で止まっちゃうんですね。
公開すると、面白い事に先に目が行きます。
ハハ~~~ン、あそこはこうだなって・・。
数年前まで付き合っていた超有名なバイクショップ。
ノウハウの公開を、ウソでしょと言うレベルでも嫌がっていました(パッドの銘柄でさえも)。
彼のノウハウ。昔勤めていたY社で覚えたノウハウだけなんですね。
独立してからの、自分で見つけたノウハウはゼロ。
だからノウハウの公表を怖がっていたんです。
彼の一番親しい人が言っていました。
『どう言う訳か仕事に惚れた人は居なくて、名前だけで来る人ばかりなんですよ。』
判る人は彼の仕事でサッサと引き上げ。名前だけで内容の判らない人だけが残った。と理解しています。
ノウハウの公開。勇気が要るんですけど、更に伸びたければ必要です。
エーーー(笑)。
昨日のアップで、おなじみさんから心配の声が・・・。
こんなネタ、アップして良いのですか?
ご心配有難う御座います。でもね、最終的には誰が作るかで決まりますので・・・・・(ヘヘ)。
さて、続きです。初段管のμに対して二段目のバイアスが浅い。要はクリップしてしまう。
エーーー、オーバードライブを狙いまして・・(ウソウソ)。
答えは簡単。間にVRが入っていますよね。全開ではクリップしますが、全開は有り得ません。
その理由は此れから書きます。
まず、出力管のEL84。
今回は三結シングルですので、下から三番目のデーターを使います。
此処で重要なのはIpとRk。此れからバイアス電圧は9,18Vと判ります。
つまりピーク値で9,18V以上の入力が入るとクリップします。
要は9,18V(あくまでもピーク値、実効値では有りませんのでお間違いの無い様に)が最大入力なんですね。
2段目のECC82のμは20。もう判りましたよね。
0,459V以上の信号が二段目に入ると、パワー管はクリップします。
ですので、ギリギリの0,459Vのバイアスでも良いんですが、若干の余裕を見て0,7Vとしたのです。
結論。VR前の真空管は入力ソース信号電圧で動作点を決める。
VR以降の真空管はパワー管から遡って動作点を決める。
この二点、結構重要なんですよ。
で、この様に設計したアンプ。非常に素直です。
早い話が配線の引き回しにも素直に反応します。
ある意味、配線技術が問われる回路でも有りますのでご用心を・・・・。
おーっと。一々前を見るのは大変でしょうから、回路図をアップして置きます。
エート、書き忘れ。
此の考え方でバイアスを選べば、300Bを振るのも簡単です。ECC82で簡単に振れます。
300Bのバイアスは60V強。
82のμは20だから3V強のバイアス設定で大丈夫です。
更に82の良い点はプレート抵抗が小さい(球の内部インピーダンスが小さい)。
結果、300Bのグリットリーク抵抗も小さく出来る(これ、大事です)。
100kΩ以上のプレート負荷抵抗の球で、300Bを振っちゃダメですよ。
有名な先生は、平気でやっていますけど(大汗)。
昨日のアップで、おなじみさんから心配の声が・・・。
こんなネタ、アップして良いのですか?
ご心配有難う御座います。でもね、最終的には誰が作るかで決まりますので・・・・・(ヘヘ)。
さて、続きです。初段管のμに対して二段目のバイアスが浅い。要はクリップしてしまう。
エーーー、オーバードライブを狙いまして・・(ウソウソ)。
答えは簡単。間にVRが入っていますよね。全開ではクリップしますが、全開は有り得ません。
その理由は此れから書きます。
まず、出力管のEL84。
今回は三結シングルですので、下から三番目のデーターを使います。
此処で重要なのはIpとRk。此れからバイアス電圧は9,18Vと判ります。
つまりピーク値で9,18V以上の入力が入るとクリップします。
要は9,18V(あくまでもピーク値、実効値では有りませんのでお間違いの無い様に)が最大入力なんですね。
2段目のECC82のμは20。もう判りましたよね。
0,459V以上の信号が二段目に入ると、パワー管はクリップします。
ですので、ギリギリの0,459Vのバイアスでも良いんですが、若干の余裕を見て0,7Vとしたのです。
結論。VR前の真空管は入力ソース信号電圧で動作点を決める。
VR以降の真空管はパワー管から遡って動作点を決める。
この二点、結構重要なんですよ。
で、この様に設計したアンプ。非常に素直です。
早い話が配線の引き回しにも素直に反応します。
ある意味、配線技術が問われる回路でも有りますのでご用心を・・・・。
おーっと。一々前を見るのは大変でしょうから、回路図をアップして置きます。
エート、書き忘れ。
此の考え方でバイアスを選べば、300Bを振るのも簡単です。ECC82で簡単に振れます。
300Bのバイアスは60V強。
82のμは20だから3V強のバイアス設定で大丈夫です。
更に82の良い点はプレート抵抗が小さい(球の内部インピーダンスが小さい)。
結果、300Bのグリットリーク抵抗も小さく出来る(これ、大事です)。
100kΩ以上のプレート負荷抵抗の球で、300Bを振っちゃダメですよ。
有名な先生は、平気でやっていますけど(大汗)。
あえてギターアンプで書いていますけど・・・・。
最初の注意点です。僕は基本的に双三極管を単独では使いません。ソケットでパラ接続をして単管として使います。これからの記述は指定しない限り此の接続が前提です。
昨日アップしました回路図。笑える程単純。これ以上単純な回路って無いですよね。
僕の作るアンプは皆こうです。再生音から、複雑な回路の必要性を感じないんです。
故障は少ないですし、故障した場合も原因の解明が簡単。
只、この様な回路を使う場合、真空管の動作点が音に直結します(NFを掛けるとこの辺は・・・笑)。
話題を戻しまして、今日は初段管のバイアスの決め方。
此処の入力はギターの出力が直接入ります。
ギターからの最大出力が入っても、クリップしない事が条件。
つまり数日前にギターの出力を測定したのは、初段管のバイアスを決める為だったのです。
先日の測定では100mVが最大出力。録音済みのソースでしたら此の値での設計でOKですが生音です(リミッターが入っていない)。
演奏家がノッちゃって、思いっきり弦をはじいたら・・・・・。
そんな訳で300mVはOKの耐入力にしました。
で、真空管の耐入力。グリッドがカソードに対してプラスに振れた所で決まります。
つまり今回の初段管のカソード電位は500mVは此の考えから。
エッ、300mVじゃないの?
信号は交流です。300mVと言うのは平均値でピーク値ではないのですね。
単純な正弦波の場合、平均値の√2倍のピーク値に成ります。
つまり300mVの1,4倍。420mvです。単純な正弦波とは考えられませんから、余裕を見て500mVに設定したのです。
其処で一つの疑問。もっと電圧を上げて耐入力を大きくしたって良いんじゃない?
エーーー。真空管にも扱えるダイナミックレンジが有ります。
つまり、大きな信号に合わせた動作点を選ぶと、小信号には働かない真空管に成るんです。
微細な信号をキッチリと出したいのなら、最大入力はギリギリに設定していないとダメなんですね。
ECC82に流す電流値は、長年の経験から5~8mA。
そう成ると、バイアス抵抗値が出ます。
で、此のバイアス値に成るプレート電圧を選ぶのです。
つまりプレート電圧を決めるのは一番最後と言う事です。
さて、このECC82の増幅率(μ)は20。
ピーク値で500mVは10V迄増幅されます。
と言う事は、2段目のECC82のバイアスは10Vに設定・・・・・・?
オイオイ、0,7Vしかないよ・・・・。
此の続きは明日・・。
エーーー、軽く追記。デカップリングにもノウハウが有ります。気付くかな?
オット大事な追記。
今回のバイアスの決め方、あくまでも僕のやり方です。他の方法も有ると思います。
その辺は各自の勉強ですね(僕も勉強の途中です)。
只、絶対に許せないのは机上での理論を振り回す人。
散々実験しました。と言う意見は僕も知りたいです(此の世界、マダマダ判らない事ばかりです。少なくとも雑誌やネットでの情報で知ったかぶりはしないように・・・。
最初の注意点です。僕は基本的に双三極管を単独では使いません。ソケットでパラ接続をして単管として使います。これからの記述は指定しない限り此の接続が前提です。
昨日アップしました回路図。笑える程単純。これ以上単純な回路って無いですよね。
僕の作るアンプは皆こうです。再生音から、複雑な回路の必要性を感じないんです。
故障は少ないですし、故障した場合も原因の解明が簡単。
只、この様な回路を使う場合、真空管の動作点が音に直結します(NFを掛けるとこの辺は・・・笑)。
話題を戻しまして、今日は初段管のバイアスの決め方。
此処の入力はギターの出力が直接入ります。
ギターからの最大出力が入っても、クリップしない事が条件。
つまり数日前にギターの出力を測定したのは、初段管のバイアスを決める為だったのです。
先日の測定では100mVが最大出力。録音済みのソースでしたら此の値での設計でOKですが生音です(リミッターが入っていない)。
演奏家がノッちゃって、思いっきり弦をはじいたら・・・・・。
そんな訳で300mVはOKの耐入力にしました。
で、真空管の耐入力。グリッドがカソードに対してプラスに振れた所で決まります。
つまり今回の初段管のカソード電位は500mVは此の考えから。
エッ、300mVじゃないの?
信号は交流です。300mVと言うのは平均値でピーク値ではないのですね。
単純な正弦波の場合、平均値の√2倍のピーク値に成ります。
つまり300mVの1,4倍。420mvです。単純な正弦波とは考えられませんから、余裕を見て500mVに設定したのです。
其処で一つの疑問。もっと電圧を上げて耐入力を大きくしたって良いんじゃない?
エーーー。真空管にも扱えるダイナミックレンジが有ります。
つまり、大きな信号に合わせた動作点を選ぶと、小信号には働かない真空管に成るんです。
微細な信号をキッチリと出したいのなら、最大入力はギリギリに設定していないとダメなんですね。
ECC82に流す電流値は、長年の経験から5~8mA。
そう成ると、バイアス抵抗値が出ます。
で、此のバイアス値に成るプレート電圧を選ぶのです。
つまりプレート電圧を決めるのは一番最後と言う事です。
さて、このECC82の増幅率(μ)は20。
ピーク値で500mVは10V迄増幅されます。
と言う事は、2段目のECC82のバイアスは10Vに設定・・・・・・?
オイオイ、0,7Vしかないよ・・・・。
此の続きは明日・・。
エーーー、軽く追記。デカップリングにもノウハウが有ります。気付くかな?
オット大事な追記。
今回のバイアスの決め方、あくまでも僕のやり方です。他の方法も有ると思います。
その辺は各自の勉強ですね(僕も勉強の途中です)。
只、絶対に許せないのは机上での理論を振り回す人。
散々実験しました。と言う意見は僕も知りたいです(此の世界、マダマダ判らない事ばかりです。少なくとも雑誌やネットでの情報で知ったかぶりはしないように・・・。