平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
励磁スピーカーの使い方を書こうと始めたのに、寄り道ばっかりで中々本題に入らない(大汗)

少々お付き合いの程を・・m(__)m
フレームを作り直し、励磁コイルも巻き直した。
此処で終わるピンキー君ではない。

その後ネットワークを何度か作り直し、遂にマルチアンプ駆動(ネットワークですけどね)。
オット、その前にツィーターの追加をしました。色々と確かめて最終的に選んだのはフォステクスのT500。

オイオイ、天下のオイロダインにフォステクスかよ?という声が聞こえそうな気がします。
まあ、此処迄オイロダインを弄っちゃうと、天下のと言う感情は全くなし。
この頃オイロダインのローン(銀行から借りた)も終わりましたし(笑)。

マルチアンプと言っても、ウーハーとドライバーを別のアンプで鳴らし、ツィーターはネットワークでドライバーと繋いでいた。

そんな時、貸し出し中のパワーアンプが帰って来たのです。
殆ど冗談のつもりでツィーターもマルチアンプ駆動。

この時は本当に驚いた。高域が変わったのではなく、低音楽器が明瞭に鳴り出した。
よく高域を変えると低域が変わる。とは聞いていましたがこの時は本当に実感。

何なんだ・・・・・・。

この辺からスピーカーユニットの数だけパワーアンプが必用。となったんですね。
オイ、お金がいくら掛かるのよ?

その前後かなー?オイロダインのユニットをシッカリと測定。
常識的な話ですが、38cmウーハーに500Hzを持たせてはダメ。
ドライバーもほんの形状は良いのですが何しろ小さい。
エッ?って思われるかも知れませんが、一般のあのサイズのホーンは開口部の角度が90度と言うのが普通です。
オイロダインのホーン開口部は180度開いているのですね。
結果、開口部迄ホーンロードが掛からない。
実測すると低域は800Hzが限界。

ドンドン泥沼に入って行きます。

            つづく


拍手[3回]


鉄のLチャンネルを溶接しただけのオイロダインフレーム。ウーハーの前面を取り付けている板も、どう見ても安物のベニヤ板(叩けば納得出来ますよ)。

フレームの補強にネットワークの取付板(此れも鉄板)を利用する辺り、徹底的なコストダウンを感じます。
いい加減すぎると思うのは、空芯コイルを鉄板に取り付けて有るネットワーク。フォステクスの取説にも『コイルに磁性体を近づけない事』と成っているのに・・・(注1)。

まあ、世の評判程のスピーカーではない。しかしユニットには可能性を感じる(特にホーンの形状)。
ユニット本来の性能を出してやろうじゃないの、コストの呪縛から離れて。
そんな訳で、フレームの新造に掛かりました。
ウーハーを取り付ける板は、お馴染みのタモ集成板。板厚はフレームに使う角材に合わせて30mm。
板のサイズって結構伸び縮みをするので、微調整が必用。
そんな訳で、電動カンナを買いました。出来上がったフレームに合わせて削るのです。

外寸は、極力純正に近付けました。もうバッフルを作ってしまった方でも使える様にとの配慮です。
一ヶ月以上掛かったと思います。遂に完成。
ユニットを取り付けて音出し。
へへ・・・・・・。

雑誌で、知った振りで『オイロダインはドイツの鉄の音がする。』なんて言っている輩に聞かせたい。
僕の所から出たオイロダインで、このフレームにしていない人は・・・・・?
人を驚かす音が好きな人は純正フレーム。純粋に音楽を楽しみたいのなら僕の作ったフレーム。

オイロダインを買って、予算を使い過ぎ周辺機器に程々の物を使うなら、オイロダインを諦めてコアキシャルを買い、余った予算をアンプとプレーヤーに注いだ方がはるかに良い音がする。と言っていた僕の言葉の意味が理解できたでしょうか?
少なくとも当時、コアキシャルは新品で手に入り、オイロダインは劇場で酷使された放出品が普通に流通していますので、僕はその選別に苦労をしていたのです。

注1、フォステクスも実は判っていない。空芯コイルへ磁性体(鉄やニッケル等)を近づけけますとインダクタンスは大きく成ります。非磁性体の金属(アルミや真鍮)を近づけますとインダクタンスは下がります。つまり金属を近づけてはいけないのですね。

昔々、超有名メーカー製のネットワークを使っている方がおりました。見たらパンチングの鉄板でケースが作られていたのです。
ピ『このケースを外して聞いて下さい。』
ある日、その実験をして音の変わり方に驚き、僕にネットワークの制作を頼んで来たのです。

僕も仕事柄、色々なメーカーの技術者と知り合いました。
意外な程、基本を知らない方が多いのには・・・・・・・・。

そう言う方の特徴は、人の話(雑誌の情報)を鵜吞みにしてして自分で実験をして確かめないのです。
へそ曲がりのピンキー君は、自分で確かめないと納得しません。

拍手[4回]


励磁コイルが巻き上がって早速組み立て。いたって簡単な作業です。ウーハーもドライバーも振動系をばらさない作業ですので。
で、純正コイルの材質とWEの線材に共通項を感じました。

簡単に言うと、銅の純度が低い。兎に角硬いのです。銅の純度の高い物はしなやかです。兎に角カチカチ。

昔、ある人が言っていました『最近の銅は色々な金属の混じった物を溶かして作っている。WE時代は銅の鉱石から作っているので純度がものすごく良い。』

インチキ業者の受け売りと思います。
だって、今の技術は半端では無いのですよ。昔作れたけど今は作れない。と言う工業製品は有りえません(キッパリ)。
作れないのではなく作らないのです。理由は簡単、当時の製品では使い物にならない。

そんな訳でして、新しいコイルの線は凄くしなやか。銅線はこうでなくちゃ。
巻き枠も純正は紙製でしたが、樹脂で新しく作られていました。

組み込んで早速試聴。かなり時間が経っての聴き比べなのであくまでも僕個人の感じです。
付帯音が減りました。音のガサツさが減りました。僕にとっては良い方向です。
まあ、微妙な差でも有るのですが・・・。
他人の装置では気が付き難いと思います。

で、話が前後しているのか自分でも自信が無いのですが、コイルの巻替えと同じころ(どちらが先だったかなー?)、オイロダインのフレームに疑問。

ある客様のオイロダイン。ウーハーのマグネットを支えている鉄板が腐食し出したのです。きっと結露の所為と思います。

どうせ作り直しならと、10mm厚のアルミ板で作りました。
交換して見ると音の違いに愕然。勿論今度の方が良いのです。

なら、全てを作り直したなら・・・・。

そんな訳で、フレームの新造に掛かったのです。

拍手[5回]


チョイ主題から離れて僕が手にした励磁型オイロダインについて。
ウーハー、ドライバー共に完全に分解。
励磁コイルを巻き換える為には仕方が無いですよね。

世の名器と謳われているオイロダインをバラすのだから、手が震えて・・・・。
と言う事は全くなし。鼻歌交じりで分解です。
手が震えたら、絶対にその後へ進んではいけません。

今回の話は純正のネットワーク。
なんと入力が数百Ω。
オイオイ、学校放送用かい(笑)。

今もそうだと思うのだけれど、僕がいた中学校の放送機器(出力管は6CA7のプッシュブル、ナショナル管が刺さっていました)、出力インピーダンスが確か200Ω。兎に角高いのですよ。
でも学校校舎で使うには絶対に必要なのです。
学校は広い。と言う事はスピーカーケーブルも長い。当時は1mmも無い単線ケーブルでした。
細い線で長距離を這わすと、抵抗値も上がります。
その線の抵抗値が1Ωとしますね。8Ωのスピーカーを使ったら1/8のロスが出ます。
其のロスを少なくするのにはインピーダンスを上げるのが最上。

要は、東北で発電した電力を東京まで送るのには、高圧送電をする。と言うのと同じ理屈です。

一瞬焦りましたよ。此のオイロダインのインピーダンス。学校放送並み?
販売してくれたある中古業者(雑誌へも広告をバンバン出している有名業者)はアンプとの間にマッチングトランスが必用なので(当たり前)、手持ちが無いのでしたら貸し出します。
有難く断って(だってそのトランス、粗悪品なのがミエミエ)、オイロダインを持ち帰った。

ネットワークをジックリと見る。確かにコイルの感じとコンデンサーの容量から言って数百Ωで組んで有る。
でもね・・・・・・。思わず笑いましたよ。ネットワークの出力とスピーカーユニットの間にこれも貧弱なトランスが挟まっていたのです。
つまり、ネットワーク迄は数百Ωだけどトランスで落として一般のインピーダンスにしてユニットへ接続している。
念の為にユニット4本のDCRを計って見ると(この時には電源が完成していなかった)、通常の値(数Ω)。
なんだ・・・・・。
まあ、中古業者の実力が出てしまいましたね。
数日後に電源が完成。正規の電圧をかけて(低いテストなんてしませんよ)、煙が出たら返品です。
先にも書きました様に、電流値にはチョイ問題を感じましたが、古い機械なのでこんなもんだろう。
インピーダンスを測定すると通常のインピーダンス(ウーハーが8Ω、ドライバーが15Ω)。
あ、パーマネント型もこの様にドライバーとウーハーのインピーダンスは違います。
その辺も理解してネットワークを組んでいますので。

つまり、オイロダインの実力を発揮させるには、買って来て繋いでおしまい。なんて甘いものでは無いのです。
僕のお客様のオイロダインは全数この辺の対策は済んでます。

要らなくなった純正ネットワークは購入した業者へプレゼント。スゴイ喜んでいたと言うか不思議そうな顔をしていたと言うのが・・(笑)。


エーーー。偉そうにウーハーが8Ω、ドライバーが15Ωって書いちゃったけど逆だったかな?
もう10年以上オイロダインと付き合っていませんし(2階に転がっている、汗)、ネットワークを散々作ったのは30年近く前。忘れて当然(開き直り、汗)。

そんな訳で。


当時のデータブックを開いて見ました、当時はまだパソコンが無かったのです(パソコンは有ったけどスキャナーが無かったのかも?)。

兎に角この様なデータブックが10冊近く有ります。
パソコンとスキャナーを導入してから、凄く楽に成りました。
でも此のデータブック、宝物です(部外秘、笑)。

ネットワークを散々弄り、チャンネルデバイダーを作ったのはこれからずっと後の事です。だって25年間オイロダインに付き合っていましたから。

あ、都市伝説。メーカーが作った物は最良にチューンして有るので、改造はご法度と言うのが有りますよね。SPUの純正シェルが良い例です。
メーカはコストとの闘い。本当はこうしたかったのだけれども、コストの面で断念(僕はこれをしないので・・汗)と言うのが沢山有るのです。そのメーカーの技術者のしたかった事をしてあげましょうよ。

で、拙い事を思い出した。
当時作ったチャンネルデバイダー。コイツも2階に転がっているぞ(計画中のマルチチャンネルスピーカー・・・・)。

拍手[5回]


夢いっぱいで購入した励磁型オイロダイン。
初めての音出しは完全に絶望のどん底。

それまで使っていたオイロダインと比べると音のエッジがぼやけて、反応が鈍い。
原因を散々調べました。
答えは簡単、コーン紙の劣化。
新品に近いオイロダインを知っているから見つけられるのですけど、エッジがへたっています。
コーン紙も若干ですが腰が抜けている。
ダンパーは変形していて、磁気回路とコイルの前後方向の位置が狂っています。

チョイ外れますが、オイロダインのウーハーの磁気回路。非常に面白い設計でして、ロングボイスコイルとも、ショートボイスコイルとも違います。

無茶苦茶面白い設計で、磁気回路のプレートの厚みとボイス回路の長さはイーブン。
悪く言うと、振動版の振幅が大きく成る程能率が落ちる。褒めてしまうと微小信号に対する能率は最高。

オイロダインを使っていてちょっとした疑問が有ったのです。WEとシーメンス。両方とも映画用に使われていました。日本はWEのテリトリー。つまり日本の映画館はWE系列のPAシステムがメイン。対してヨーロッパは・・・・・・。

で、親しい友人が新婚旅行でヨーロッパへ行ったのです。ナント彼は新婚旅行中にヨーロッパの映画館へ行ったのですね。
帰国した彼に僕は質問『音量はどうだった?』
答えは、小さかったよ。

やはりね。此れでWEシステムとシーメンスの素性の違いを理解したのです。

話は戻し、手に入れたオイロダイン。もう一つ問題を抱えていました。励磁コイルに流れる電流値がドライバーは揃って居ます。ウーハーは1割がた違うのです。
勿論新品を知りませんので、どちらが正常かは判りません。
その後変形したダンパーに合わせてスペーサーを作り、磁気回路の中心を合わせたり、色々と手を尽くしていくと其れ成りに育ち始めて一安心。
以前のオイロダインを忘れてコイツのチューニングに全力投球。

その間、アンプも色々と弄って段々と理想に近い鳴り方に成って来たのです。
其の頃、電流値の多い方のウーハー。冷えた段階でさらに電流値が上がったのですね。
10分程通電をして温度が上がると今迄の電流量。
数ヶ月間(2~3ヶ月)この状態。
仕方が有りませんね。火を吹いてからでは遅いので、クソ重いユニットをフレームから外します。
オイロダインのウーハーには接着剤が使われていなくて(当時、信頼出来る接着剤が無かった)、全てがネジ止め。エッジ部までネジ止めでしたから。
まあ、ダンパー調整の時にも此処まではバラしました。
磁気回路も分解。
出て来た励磁コイル。加熱で紫色に変色。まあ古い機械ですからこんな物。

当時付き合っていたトランス屋さん(マリック)へ℡。
現物を送りますので、励磁コイルの巻き換えをお願いします。巻き枠も作り直してくれると助かるのですが・・。

良い返事を貰えましたので、ドライバーもバラシ、4個の励磁コイルを送りました。

                     つづく


コーン紙のへたりは致し方ありませんが、磁気回路の中心を合わせた事によって可成りシャンとした音に変わりました。
古い機械を買う時には、此処まで自分で出来るか、またはこの作業をしてくれる業者と付き合っているか。このどちらかで無ければ手を出すのを薦めません。
勿論、業者へ頼む場合は、それ相応の出費も覚悟です。
60年前の現状渡しのポルシェを買う覚悟と同じです。

オーディオ機器も劣化するし、手入れが必要な事をもっと理解すべきです。

拍手[3回]


期待に胸をいっぱいに膨らませての励磁オイロダインの導入。
励磁スピーカーを成功させるには、各ユニット毎に電源を独立させなければ成りません。
電源は、もうこれ以上の物は出来ないと言う超ド級。
シャシは左右の2台ですが、1台のシャシにウーハー用とドライバー用の2セットの電源が組み込まれています。

オイロダインの励磁電源は220V(240Vだったかも?)と言う高電圧。真空管アンプに慣れている方なら簡単に作れます。

ドライバーとウーハーでは電流値が違うので、電源トランスの2次側には多数のタップを作り、細かな電圧調整が出来る様にしました。
更に、古い機械です。励磁コイルの状態も不明。安全の為に電流計と電圧計も設置。
励磁コイルの状態を常に監視出来るようにしたのです。

余計なお節介ですが、この程度の電源を作る気合の無い方は古い励磁スピーカーを使うのは諦めた方が・・・・。

電源が出来ないと、スピーカーのインピーダンス測定も出来ません。
電源をシッカリと作り、4本のユニットのインピーダンス測定です。意外と揃って居てその時にはニコニコ。
インピーダンスが判ったなら、ネットワークの作成に入ります。付属の純正ネットワークはあまりにもひどい物(壊れてはいない、要は粗悪品)でしたので、購入した中古業者へ上げました(喜んでいたのが何とも・・笑)。

さてさて、ヤット音出しが出来ます。
音が出た瞬間ガックリ。前に使っていた新品同様のオイロダインの方がはるかに良かったのですね(涙)。

                      つづく

以前に有った話です。
励磁型のオイロダインを購入した。ネットワークを変更して見たいのでインピーダンスを測定して欲しい。
チョイ遠距離でしたが伺いました。
インピーダンスを測定したら、ウソッと言う位うねっていない。兎に角フラット。

こんな筈はないぞ、何台もオイロダインのインピーダンス測定はしていますのでだいたいの傾向は判っています。
原因を探ったら励磁電圧が低過ぎる(確か150V程度だったような?)。
理由を聞いたら、納品した業者が『古い機械なので正規の電圧をかけると危ない、低めの電圧で使って下さい。』
簡単に言うと磁力の落ちたパーマネントスピーカー。

此処のお馴染みさんなら、こんな業者とは付き合っていませんよね。
余りにも無責任。
要は古いポルシェを現状で渡して、絶対に回転を3000rpm以上回さない指定。
オイル漏れを誤魔化す為にポリマーをエンジンオイルに添加とか・・。

ハッキリ言うとインチキ業者。

業者なら、新品同様とは行かなくても正常な使い方を安心して使える状態で販売すべきです。
しかもそのオイロダインは僕の物よりも古いタイプ。

正規の電圧にしてからもう一度測定に来ます。と言い残して帰って来たのですが・・・・。

古いポルシェを現状で買ったなら、オーバーホールは必須。オーディオでも同じです。
修理や点検の技術もない中古屋さんだらけって拙いですよね。

拍手[4回]


僕が店を開けて41年少々。考えて見ると30年以上励磁スピーカーと付き合って来たのです。単に年数で言うとパーマネント型の方が短い。
結構、変人だと思います。

で、ちょいと話を逸れて・・・・・・。
僕が手に入れた新品同様のオイロダイン。
元のユーザーがお金持ちでして、オイロダインを2セット購入したのです(1セットはスペア)。

其のスペアに用意していたオイロダインが僕の所へ転がり込んで来たのですね。勿論金額は高価。
現金で払える金額では有りません。
即、金融機関に行って融資の相談。当時は高度成長期の末期、とは言っても世の中イケイケムード。
割と簡単に融資を受けられました(数百万円)。
前のオーナーから、次のスピーカーを買うので何時何時迄に入金が必須。という約束でしたので、結構綱渡りでした(笑)。

宅急便で運ばれて来たオイロダイン。もちピカピカです。付属品も揃って居ます(不要でしたけどね)。
ニコニコと接続。
あの当時の僕は大満足。この頃でしたね、僕の周りでもオイロダインの購入が多かったのは・・。
勿論新品は有りませんので、程度の良い中古品を探しました。
物の良し悪しを見分けるのには、新品同様の物を知らなければ無理です。欠点を見つけても元々なのか、此の個体の所為かの判断が出来ません。

そんな訳で中古輸入業者から送って貰う事はせず、必ず僕が業者の元へ行って物の判断をしてから購入をしていました。

そんなある日、僕の使っているオイロダインが欲しい。と言う人が表れたのです。要は使い込まれていないオイロダインが欲しかったのですね。気持ちは凄く判りますし、散々お世話に成っている方でしたし、そんな時に僕の耳元に悪魔の囁き『励磁型のオイロダインを聞いたら元には戻れませんよ。』

其の時に使っていたオイロダインは新品同様と言う事で高額でした。僕の購入した価格で買って貰えると、励磁型が買える。
今思うと大失敗だったんですけどね・・・・・・。

                 つづく

正しく言うと、励磁型の音を出した瞬間に大失敗と気付き、数ヶ月は落ち込んでいました。

拍手[3回]


マクソニックのウーハーと2吋ドライバーの上にJBLの2402を乗せた3ウェイシステム。
励磁電源をバッテリーにしたりと、まあ、色々と苦労をしていたのです。
今の僕のスキルでは、こんなシステム上手く行く筈がないじゃん。と成るのですが・・(汗)。

励磁の話とは違ってしまいますが、まず2吋ドライバー(JBLの2441も使いました。ダイヤフラムを交換したりして)、高域は全然出ません。まあ使えるのは頑張っても3KHzが上限。
要は普通のツィーターには繋がりません。ツィーターとの間にミッドハイのユニットが必要です(基本的にホーンユニットは2オクターブの範囲で使うのが宜しい様で)。

苦労をしている中、突然現れたセールス君。
シーメンスのコアキシャルを組み込んだバスレフシステムを僕の店に持ち込んだのです。
散々苦労をしている3ウェイですので、簡単には負けません。まあ、其のセールスがしつこかったのですね(大汗)。
中々引き下がらない。
2~3時間3ウェイシステムと聴き比べ。
その中にキラッと光る物をコアキシャルに感じました。
ウーーーン、一応導入をするけど、平面バッフルで納めて欲しい。

此処からコアキシャルとの付き合いが始まったのです。
コアキシャルがワイドアングルに成り、その後のオイロダイン。
まあ、熱かったのですね。

そのオイロダインも、略新品を手に入れて満足していたのですが、悪魔の囁き。
『励磁型のオイロダインを聞いたら戻れませんよ。』
丁度、僕が使っていたオイロダインを欲しがっていた人がいた事も有って、エーーーーーーーイと励磁型へ交換。

                つづく



拍手[2回]