平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
今日は朝から家の修繕に工事屋さんが・・・。

何か有った時に、僕が近くに居ないと拙い。
そんな訳でプレハブへは行けません。

つまりフライス仕事は中断(まあ、トランスの入荷が予定よりも2週間遅れるので、急いでも仕方が無いし・・)。

そんな訳で、自分のプリアンプの改修(笑)。

一つ目は、アンプ下に敷いて有るラワン合板をタモの集成材に交換。
序にプラ足をティップトゥーへ交換。

外した侭のトランスケースを、冷却対策(どの程度効くかは不明)改造をしたトランスケースの取り付け。

書くと簡単なんですけど、トランスケースの取り付けは結構メンドイ。

くそ重い(慣れては来ました)プリアンプをおろし、ラワン合板をタモの集成材へ交換します。
タモの板を入手して3週間ぐらいかなー・・・?

勿論平らな所へ置いておいたんですよ。


取り合えずラックにセット。もうお判りですよね。


見事に反りました。集成材はこの様に簡単に反ります。
まあ、此の後、くそ重いアンプを乗せますので、平らに戻りますけどね(と言っても1週間位は掛かると思う)。戻る時に割れないと良いんだけどなー・・。

僕のプレーヤー構造が、アルミブロックでサンドイッチしている理由が判りますよね。

ティップトゥーの取り付けは超簡単。プラ足を外し、其のネジ穴にイモネジで取り付けるだけ。
ほんの数分の作業です。

さて、今日の一番の山場。トランスケースの取り付け(外した侭でも全然問題ないんだけど・・)。


一番目の対策。トランスケースのサイドに空気穴を開けました。
二番目が、真空管を挟んでいる面をマットブラックアルマイト加工。

放射熱を反射しないで吸収させる為です。
只のブラックとマッドブラックの比較。


どれだけ効くかは神のみぞ知る。ですけどね。

このアンプの真空管配置。


フォノイコライザー右chです。手前から初段管(ECC82)、2段目(ECC99)、3段目(ECC99)。
全段、ECC82でしたら問題は発生しなかったと思います(過去の経験で)。
問題はECC99。
電流値がECC82の2,4倍。つまり発熱量も・・・。

其の球を袋小路に取り付けちゃったんですから・・。

更に拙い事に、正面パネルとラックとの間の隙間は1~2mm。殆ど塞がっている。
熱は上へ上がります。

アンプの上側のラック構造。



アンプ前面は、このアルミ角棒に略接し、熱気はアルミ角棒に囲まれた部分に溜まってしまう構造です。

で、本日其の溜まった熱気を抜く構造を思い付き(エライ)、即加工って思ったんだけど、只今フライスはアンプシャシ加工用にセットアップされている。
クッソー・・・悔しいなー。
アンプシャシ加工が終わったら、直ぐにやろう。

今回の熱対策は、空気の流れを作る事(トランスケースへの穴開け)と、真空管を挟んでいるアルミ板にマッドブラック加工をして、熱反射を減らす。

この二点です。勿論アンプとラックとの隙間も広げました。

音出しは明日かなー・・・・。


拍手[3回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック