平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
修理に2ヶ月も掛かってしまったパワーアンプ。
長引いた一番の原因は、単なる修理では無く、最新バージョンへのグレードアップ。
途中で方針変更を何度もしましたしね(笑)。

無事に2台とも完成して昨日の納品。

片道車で1時間少々です。

早速取り付け音出し。

イヤ、こうも変わると笑うしかない。今回の音を聞いたら今迄の音は・・・・・・・。
まあ、40年間の僕とパーツの発展に乾杯です。
外見上はブロックケミコンが消えた程度ですが、中身は略新品。
初段管もEF86をECC82へ変更したのは大正解。
やはり、5極管の三結と純粋な三極管では違います。

じゃあ、40年前になんでEF86を使ったのよ?

エーーー、ゲロしちゃいますね。LUXの真似をしたにすぎません。懺悔のいたりです。
要は、韓国や中国レベルだったと言う事です(少しは変えていましたが)。

此処で問題発生(今迄もでしたが)。ムラード回路はNFを掛けるのが前提のゲイン配分。ノンNFですので入力感度が高い(300mv入力でフルパワー)。その為に入力にVRが入れて有るのです。
で、パワーアンプ入力VR。無い方が音質的にはGood。

其処で僕のアイディア。プリの出力段に600Ω出力のトランスを入れればゲインが下げられるし、プリの出力インピーダンスも下がるので、接続シールド線の影響もムチャ少なく成るし一石二鳥。

余計な事を言っちゃたかなー・・・・。



チョイ煩く・・・・。
600Ω出力と書きましたが、トランスのインピーダンス表示はハッキリ言うと嘘です。
受ける側のインピーダンスでトランスのインピーダンスは無茶苦茶変わります。
僕が愛用していルンダール。巻き数比だけの表示でインピーダンスは表示されていません。
表示されているのはOPTのみです。OPTの場合は受け側がスピーカーですのでインピーダンスが判るからですね。
正直、インピーダンス表示のされているトランスを使っていた当時、この問題に頭を抱えていました。トランスのインピーダンスって何よ・・?
メーカーに質問した事も有りました。酷い所に成ると計算式を教えてくれたのですが、その計算式はリアクタンスの計算式だったりして・・・・・・。
残念な事に、日本のこの辺の雑誌記事はインピーダンス表示のされているトランスを使ったアンプの製作記事ばかり。
それを見ながら制作している方達には、インピーダンス表示のないルンダールは使い方が判らず、結果全然売れないみたいです。

たかがトランス、されどトランス。

あ、先のゲインの高過ぎるパワーアンプ。もう一つの解決策は位相反転段を取り外し、良質のトランスで位相反転(この方法が一番高音質を得られます)。
その場合、プリアウトのトランスは要らなくなる?
と言うのは間違いで、プリアウトで減圧した分、パワーアンプ入力に同じ巻き数比の昇圧トランスを入れるのが正解です。

更に更に・・。
故人で日本のオーディオ界ではほとんど神様扱いの大先生。
執筆も多数あり、僕も全てを読破しました。
その中の一文。『戦後間もなくの日本製のトランスには巻き数比だけしか表示が無く、アメリカ製にはインピーダンス表示が有った。』
確かに、当時の日本製のトランスは粗悪品だらけだったと思います。でも表示は正しかったですよね(笑)。

拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック