平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
前回の続きです。グリッドへ信号を加えてもR2へも電圧変動が起きてしまい、電流変動を阻害してしまうと言う困ったチャンR2。

逆にこれを利用してR2の電圧変動を取り出す方式も有りますが、今回は考えないで下さい。

兎に角、R2の両端に表れる入力信号と同じ位相の電圧変動。此れをキャンセルしたいのです。
で、世の中には便利なパーツが有ります。
コンデンサー。
これは蓄電池と同じ様に電気を溜めたり吐き出したり出来るのです。電気を溜める原理は蓄電池とは違いますがまあ同じと考えてスタート。



上の図が以前の回路。下側がそのコンデンサーを追加した回路です。

まず、入力信号の無い時にはR2の両端には10Vの直流が表れます。上側が+。
そうするとコンデンサーにも電気が溜められて10Vの電圧に成ります。
此処で入力が加えられて、R2が12Vに成ったとしますね。そうするとコンデンサーにも+2Vが加えられ12Vに成りますが、交流信号ですので、直ぐに-に振れて-8V。
そうすると、コンデンサーに蓄えられた電気が吐き出されます。つまり交流の+側の時には充電をし-の時には吐き出すのでR2の両端の電圧を一定の10Vに出来るのです。

この動作によってR2の両端の電圧は入力信号によっての変動が無くなり、困ったチャンでは無く成るのです。
此のコンデンサーをバイパスコンデンサー(略してパスコン)と言います。

で、此のコンデンサーの性能で困ったチャンを無くす割合が変わるのですね。理想コンデンサーと言うのはメーカーも頑張ってはいるのですが、理論通りに働くコンデンサーは今現在では有りません。
そう言う訳で、此処のコンデンサーのチョイスで音は変わって来ます。

一般に、コンデンサーは直流を通さないが交流は通すと考えます。正しくは交流も通さないのですけれども、此の充放電作用によって交流は通っていると同じ状態になります。
つまりR2両端に表れる交流信号は通して10Vの直流は通さないと言う形に見られます。

拍手[6回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック