平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。


テーブルの上に乗せられたウーハーユニット。
オイロダインのウーハーです。

最近手に入れた友人が持ち込んで来た物。
彼曰く『片chが歪むんです。能率も低いし。』

散々弄って来た僕は直ぐにピコン。
『歪む方のコーン紙を手で軽く押したら擦ってない?』

オイロダインのウーハーは磁気回路が剥き出しですのでゴミが入り易いのです。それを防ぐのに純正の布袋が付属しているのですが、此れを被せると途端に音質が劣化。

そんな訳で僕も裸で使っていましたので、何度分解掃除をした事か(笑)。
イエね、オイロダインは振動系がネジ止めですので何度でも分解が出来るのです。
あ、気の早い貴方。じゃあ僕も・・・・。なんて考えてはダメですよ。それなりのスキルは必要ですので。

絶対にやっちゃダメなのが、ゴミが見えるからと先の尖った物で(ピンセットとか)摘まみ出そうとする事。ボビンは紙ですからねー・・・。
正しくは、振動系を全て取り外し磁気ギャップへ高圧エアーを吹き付けてはじき出す事です。
その後の組付けは狭い磁気ギャップの中心にボイスコイルをセット。

でね・・・(笑)。

懐かしいカンチレバーダンパー。現在のユニットにはまず見られません。
最近のユニットは略100%コルゲーションダンパー。
音的にはカンチレバー方式に軍配が上がりますが、ゴミが入っちゃう。

要はオイロダインを手にすると言うのはこの様なリスクを承知で入手しないといけません。
で、更にダンパーの写真。
ダンパーが捩じれて変形しているのが判ると思います。
こうなると、磁気回路の中心からボイスコイルが外れます。

ダンパーの修正はムリなので、フレームとダンパー間に1個物のスペーサーを作って挟みます。
ハイ、旋盤の必要な仕事なのです。
この様な機械を弄るには、旋盤とフライス盤は必須。

でもその様な機械を揃えて有る中古業者を知りません。

取り敢えず音は出る。それでOKと言う・・・・・・・・・(大汗)。

チョイ取り掛かるのが遅く成りましたが、この様な仕事を始めたら、途中で違う事をしたくないのですね。そんな訳で雑用を昨日までに全て終えました。

さあ、ジックリと掛かりますよ。



僕が使っていたオイロダインのダンパーはもっと変形していました。励磁型ですからねー・・。
買った当初はウーハーのコーン紙が抜けている。と思う程反応の鈍いウーハーでした。失敗したかも・・・・・(涙)。
で、このダンパーの変形に気が付いて位置を調整したら完全に復帰。
製造してからの時間が半端では有りませんので、変形しているダンパーは略100%ではないかと・・。

拍手[7回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック