平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
最終組み立て

ヤット始まりました。チャンデバの心臓部。LC素子の組み立て。
このLCの値で、クロス周波数が決ります。

此処を流れる信号を、どう処理するか?

アンプの内部なら簡単なのですが、Lが入って来るととたんに難しく成ります。

コイツは配置が難しい。近付けちゃ駄目だし。と言って、配線は短くしたいし。

こう言う物を組む時の基準。小容量コンデンサー程、配線を短く。コイルも一緒。

要は、高域ほど配線を短く。

線の長さとコイルの配置、どちらを優先するか?勿論双方満足できる配置が見つかれば最高。

置く場所も考えて、入出力端子を付けないといけません。
外部配線が長くなってしまいますからね。

配線の基本。どんな配線も短い方が有利。でも全てを短くするのは不可能ですから、優先順位を決めるのですね。

この優先順位を迷わず決められたら、可也な技術者。僕も結構悩みますので・・・・・。

そんな考えで、此れで行けるだろうと成った配置が写真の配置。

さあ、明日から配線開始です。

拍手[0回]


【2011/02/24 (木) 20:02】 | チャンネルデバイダー
トラックバック() | コメント(2)

インピーダンス
カスラ
インピーダンスの話大変勉強になりました。それから次段に繋がる負荷をドライブするのって単に前段のインピーダンスを見かけ上低くするだけではどうも駄目みたいで…。実際僕のチャンデバは45Ωのプリ出力でCR素子をドライブしていましたが、最新バージョンは(入出力にトランスをしょったapi2520ディスクリートオペアンプで)CRをドライブしています。「カソフォロは音が悪いなぁ~」は、銘ピンキー語録の一つですが、その昔LCRイコライザーってやはり1次にDC流せるトランスでドライブしましたよね…。



出力インピーダンス
ピンキー
カスラさんも気付かれた様で、出力インピーダンスを簡単に下げるのにはカソフォロとNFが有ります。どちらも見かけ上なんですね。この見かけ上と言うのが結構危なくて・・・・・・。
僕がフォノイコライザーにECC83を使わないでECC82と言うのもこの辺りなんです。
作った当時は其処まで考えていなくて、散々試聴での結論だったのですが・・・。
たとえばイコライザー初段管、82の片ユニットを使うのと両ユニットをパラってインピーダンスを半分した音。天と地ほどの差が有ります。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
インピーダンス
インピーダンスの話大変勉強になりました。それから次段に繋がる負荷をドライブするのって単に前段のインピーダンスを見かけ上低くするだけではどうも駄目みたいで…。実際僕のチャンデバは45Ωのプリ出力でCR素子をドライブしていましたが、最新バージョンは(入出力にトランスをしょったapi2520ディスクリートオペアンプで)CRをドライブしています。「カソフォロは音が悪いなぁ~」は、銘ピンキー語録の一つですが、その昔LCRイコライザーってやはり1次にDC流せるトランスでドライブしましたよね…。

2011/02/25(金) 08:35 |   | カスラ #52887fc4d9[編集]
[管理者用 返信]

出力インピーダンス
カスラさんも気付かれた様で、出力インピーダンスを簡単に下げるのにはカソフォロとNFが有ります。どちらも見かけ上なんですね。この見かけ上と言うのが結構危なくて・・・・・・。
僕がフォノイコライザーにECC83を使わないでECC82と言うのもこの辺りなんです。
作った当時は其処まで考えていなくて、散々試聴での結論だったのですが・・・。
たとえばイコライザー初段管、82の片ユニットを使うのと両ユニットをパラってインピーダンスを半分した音。天と地ほどの差が有ります。
2011/02/25(金) 10:53 |   | ピンキー #984dd90c09[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック