平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
昨日のお二人のコメントで、インピーダンスに付いて判っている範囲で書いて見ます。

基本はLOW出し、HI受けなのですが、この割合が重要なのですね。大幅にお互いのインピーダンスが違いますと、極端な場合は発振しますし、高域が持ち上がってきます。

僕が、此の辺を気にしだしたのはこの店を開けて直ぐ、ある技術者と知り合ったのです。コリンズ(無線機では有名ですよね)の技術者でした。船舶に無線機の取り付けなどをしていたのです。

勿論修理もしますし、仕様変更などもやっていましたから、基本技術はかなりの物を持っていました(僕愛用のハンダを教えてくれたのもこの方です)。

彼がよく言った言葉『オーディオは良いよね。技術的に間違った事をしても、この音が好き。で済んじゃうから。俺の世界でそんな事をしたらいっぺんに首だよ。』

僕も、オーディオ界の迷信や新興宗教が大嫌いでしたので、彼の言葉は身に染みました。

要は、高周波もオーディオも交流を扱っているのは同じ。只高周波では問題が起こってもオーディオ帯域は周波数が低いので、表面化しない。

で、其の頃から僕は、高周波を扱う様な態度でアンプを組み始めたのですね。

問題が表面化しないだけで、オーディオ帯域でも問題は起きている。

そう考えたのです。
其の考えは正しく、其の方向でアンプを作ると、間違いなく良い物が出来ました。高周波の感覚で考えると、電線は抵抗だしコイルだしコンデンサーなのです。

そう考えたら、アース母線なんか絶対に出来ません。

話が飛んじゃいましたね。LOW出しHI受けです。
トランスで考えますね。
問題はトランスの前段の出力インピーダンスと、トランスの出力を受ける段の入力インピーダンスです。

僕愛用のトランスには、一般に書かれている一次側と二次側のインピーダンスが表示されていません。
此れが正しいのです。トランスのインピーダンスなんて受け側の入力インピーダンスでどうとでも成ってしまうのですから。

最近、一次インピーダンス□kΩ。二次インピーダンス△kΩなんて書いて有るトランスを見ると、背筋が寒くなります。

でもトランスにはインダクタンスは有りますよね。このインダクタンスで前段の出力インピーダンスが制限されます。

要は○kΩ以下の出力インピーダンスの前段に繋いで下さい。と言う書き方に成ります。

で、この時じゃあ低ければ良いのかと言いますと、低過ぎると、二次側に出る信号の高域にピークが出るのですね。

此れを防ぐのがターミネーター抵抗です。

ですから、『二次側に入れる抵抗は何kΩが良いですか?』ナンテ質問はナンセンスなのです。前段の出力インピーダンスが判らないのですから。

つまりパワーアンプの入力にトランスを入れたとしますね。
この場合、繋ぐプリアンプの出力インピーダンスによってトランス二次側のターミネーター抵抗値は変ってくるんです。

今回の僕のチャンデバ。目茶低い出力インピーダンスです。受けるパワーアンプの入力インピーダンスが重要に成ってくるのですね。

で、実践編です。
基本的にトランス結合をしたいのでしたら、発信器、ミリバル、オシロスコープの3種は必要と理解して下さい。聴感上での調整は不可能です。

例として、パワーアンプの初段とパワー段の間をトランス結合したとします。
パワーアンプの入力に発信器の正弦波を加えます。
段間トランスの二次側の周波数特性を、オシロで見るのですね。
この時、チェックするのは高域の肩特性。なだらかに下がるのでしたらOK。高域にピークが見られたら二次側にターミネーター抵抗を入れ、肩特性がなだらかに成る様に、抵抗値を調整するのです。

一台のアンプなら此れでお終いですが、大変なのはアンプの入力トランス。
どんなアンプが其の前に繋がれるのか判らないのですね。
この場合は、実際に繋ぐアンプを繋いで、先と同じ方法で実測以外有りません。

CR結合でも同じです。前段の出力インピーダンスに見合ったグリットリーク抵抗を選ばないと、トランス結合と同じ結果に成ります。

で、此れを聴感でやってしまったとしますね。

プリ初段管の後のトランスは、ハイ上がりに成ってしまっているのに気付かず、二段目の調整をしたらどうなります?
二段目はハイ下がりに調整をしてしまうでしょうね。

この様なアンプは独特のクセを持ってしまう場合が多いのです。

で、先の技術者の言葉です。『オーディオは良いよね・・・・・・』

拍手[1回]


【2011/02/24 (木) 10:18】 | アンプ一般
トラックバック() | コメント(2)

無題
TOMO
高周波の世界では、音として聞こえないので、観測できるデータが全てになります(あとは良く飛ぶとか、感度が良いですね)。だから、この音が好きとかは判断材料にならないんだと思います。

ピンキーさんの作り方は、歪打ち消しも何もない、一番オーソドックスですけど、基本にのっとった(ここが一番大事)作り方だと思います。

生意気なこと言ってすいません。


無題
ピンキー
無線屋さんはそうですよね。例のコリンズの技師も同じでした。ですから信用できるんです。
技術的にキッチリと作ったものは、黙って良い音がしますね。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
無題
高周波の世界では、音として聞こえないので、観測できるデータが全てになります(あとは良く飛ぶとか、感度が良いですね)。だから、この音が好きとかは判断材料にならないんだと思います。

ピンキーさんの作り方は、歪打ち消しも何もない、一番オーソドックスですけど、基本にのっとった(ここが一番大事)作り方だと思います。

生意気なこと言ってすいません。
2011/02/24(木) 17:24 |   | TOMO #9b2b575732[編集]
[管理者用 返信]

無題
無線屋さんはそうですよね。例のコリンズの技師も同じでした。ですから信用できるんです。
技術的にキッチリと作ったものは、黙って良い音がしますね。
2011/02/24(木) 20:06 |   | ピンキー #984dd90c09[編集]
[管理者用 返信]

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック