平成19年4月18日開店。店主の日々の日記です。
永年愛用しているオイロダイン。購入してから20年近いと思います。かなりの清水の舞台だったのですが、此れだけ楽しませてくれているのですから、安い買い物だったのかも・・・・・。

勿論僕の周りにも、オイロダインを愛用している方が結構います。
で、その方達のオイロダインと僕のオイロダインの根本的な違い。

僕のは励磁型。他の人達のはパーマネント(永久)磁石型。

オイオイ、ずるいじゃないか。って思います?

僕の周りの人達。一人もずるいと言いません。
理由は簡単。僕が励磁電源で、どれだけ苦労をしているかを、知っているからです。

励磁電源なんて、電磁石の直流電源だろー。
ハイ、正解です。それだけなんですが・・・・・・・。

励磁電源を弄った事、有りますか?

嫌に成ります。コンデンサーの種類、チョークの種類、整流方式の違い、勿論電源トランスの違い。嫌と言う程、出してくれます。

たとえばコンデンサー。アンプの電源に使ってはチョット違いが判りにくい程度のものでも、励磁電源なら一発で判ります。

僕が新しく入手した、コンデンサーのチェックには、アンプではなくて励磁電源でチェックをするんですね。

この方が差が大きく、判り易いのです。
勿論、音色傾向はアンプと同じ傾向に成りますが、変化の幅が大きいのです。

僕の励磁電源。シャシは以前の侭ですが、内部パーツは電源トランス以外は全て変わっています(電源トランスも変えたい)。

周辺機器のグレードアップに、ついて来れなくなったのですね。

僕の口癖。『電源にちょぼちょぼの物を使うなら、パーマネントマグネットの方が数倍良いよ。』

励磁ユニット。可能性は秘めていますが、出し切るには相当の覚悟が必要です。

注1)励磁ユニット。
昔は、今の様に良質な磁石が作れませんでした。長期(数年)の使用で磁力が落ちてしまうのです。
其処で絶対に落ちないマグネット、と言う事で電磁石を採用したのですね。
音が良いからの採用では有りません。

注2)磁力落ち。
脱磁とも言います。スピーカーの脱磁の原因に、ボイスコイルの信号が有るのですね。大音量(大入力)にさらされて、脱磁をしてしまうのです。
オイロダインの様な劇場用のスピーカーでは無視出来ません。
最近のDcアンプでの大出力も結構怖いものが有ります。

拍手[0回]


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック